ZGMF-X24S カオス

【型式番号】 ZGMF-X24S
【機体名】 カオス
【読み方】 かおす
【所属陣営】 ザフト→地球連合
【パイロット】 スティング・オークレー
【分類】 可変フレーム採用宇宙用MS
【動力】 バッテリー
【装備】 MMI-GAU1717 12.5mmCIWS
MMI-GAU25A 20mmCIWS
MA-BAR721 高エネルギービームライフル
MA-M941 ヴァジュラ ビームサーベル
MGX-2235B カリドゥス改 複相ビーム砲
EQFU-5X 機動兵装ポッド
MA-81R ビーム突撃砲
AGM141 ファイヤーフライ 誘導ミサイル
MA-XM434 ビームクロー
MMI-RG330 巡航機動防盾
MMI-GAU2 ピクウス 76mm近接防御機関砲
【プロトタイプ】 XMF-P192P プロトカオス

【詳細】

ザフトが開発した試作型MSの一つ。
型式番号の「X」は実験機体である事、「2」は航空機系統、「4」は開発ナンバー、「S」は「Second Stage(セカンドステージ)」を示している。

宇宙での高機動戦闘を主眼に置いて開発された機体でMA形態への可変機構と、多彩な武装を備えた強襲用MS。
装甲には、ヴァリアブルフェイズシフト装甲が採用され、デュートリオンビーム送電システムにより、戦闘継続時間の延長が可能。

特徴的な変形機構を持ちMA形態時は胴を折る様な形で変形する。
これには、MA形態でも腕部を使用でき携行火器の使用に対して特に大きな制限がないというメリットがあり変形に要する時間もごくわずかで済む。
また、MA形態時は大出力のビーム砲・カリドゥス改が使用可能となり、背部バックパックによる高い加速力と破壊力を活かした一撃離脱戦法を得意としている。

また、マニピュレーターで保持するビームライフルや両足が変形して出現するビームクロー等、近・中近距離用の武装も使用可能で敵の規模や距離に適した火器を自在に選択出来るという強みがある。

更にバックパックに連結された機動兵装ポッドによるオールレンジ攻撃は、MS・MA両形態で使用可能であり攻撃方法の選択肢が広い。
大気圏内での戦闘も可能であり、強力な推進力を活かした機動力を誇っている。

地球連合軍に強奪されたセカンドステージシリーズの中では唯一プロトタイプの存在が設定されているMS。
他にはセイバーのプロトタイプが登場しているが、ガイアとアビスのプロトタイプの設定は無い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月02日 02:59