フェイズシフト装甲

【用語名】 フェイズシフト装甲
【読み方】 ふぇいずしふとそうこう

【詳細】

通称PS装甲と呼ばれるSEEDの世界に存在する特殊装甲技術。通称「PS装甲」。

一定の電圧の電流を流すことで相転移する特殊な金属でできた装甲の名称。
その性質から相転移装甲とも呼ばれ、相転移した装甲は一定のエネルギーを消費することにより物理的な衝撃を無効化する。

物理攻撃に対し極めて高い防御力を発揮し、砲撃兵器としては最大の貫通力を有するレールガンの直撃や、数百万Gの加重にも耐える程。
実体弾であればほぼ完全に無力化することが可能で、副次的な効果として耐熱性も向上し、MSであれば大気圏突入時の熱や威力の低いビームマシンガンなどのビーム兵器の直撃に耐えることができる。

この金属は相転移に伴い装甲面の分子配列が変化し変色するという性質があり、通電することにより非通電時の「ディアクティブモード」といわれるメタリックグレーの装甲色が有彩色化する。
相転移時の色は装甲に掛けられた電圧によって決まるため、後にザフトが実用化したヴァリアブルフェイズシフト装甲にこの性質が生かされている。

しかし装甲の相転移を維持するためには装甲に電流を流し続ける必要があるためバッテリーの消耗が激しく、搭載しているMSは稼働時間を大幅に短縮されるという弱点がある。
特に被弾の瞬間は平常時以上に電力を消費するため完全に無敵というわけではない。

ビーム兵器に対しては通常装甲に比べ上記の通りの熱耐性の高さからある程度耐性はあるものの、ビームライフル等威力の高いビーム兵器の直撃には耐えられない。
大気圏突入時の熱にもコクピット内や機体内部の温度上昇までは抑えられるわけではないため、突入後機体の姿勢制御や着陸に失敗すればパイロットや機体に十大な被害をもたらすことも十分に有り得る。

なお構造上装甲でカバーできない部分は通常の強度のままであり、劇中でバスターが高高度から落下した際に装甲は破損しなかったものの関節部が破損してしまい稼動不能に陥ったことがある。
またあくまで頑強なだけで衝撃を吸収しているわけではなく、ミサイルや剣など実体兵器による攻撃が内部に与える衝撃までは相殺できない。

機体のエネルギーが切れて相転移を維持出来なくなると装甲の色もメタリックグレーに戻ってしまうため外見からエネルギー切れが判別しやすいというのも欠点であり、この状態はフェイズシフトダウンと呼ばれる。

本編でPS装甲を初めて実用化に漕ぎ着けたのは大西洋連邦であり、オーブ連合首長国と共同開発したMS・G兵器の装甲として実用化された。
理論的には以前から存在していた技術だったもののそれまで正式採用はされず、装甲材となる金属が無重力、またはそれに準じた低重力環境でしか精製が不可能であるためと思われる。

一方プラントは奪取したG兵器を解析することでPS装甲を実用化。
搭載機に核エンジン、及びNジャマーキャンセラーを搭載する事で莫大なエネルギーを生み出すことでPS装甲の欠点である大量のエネルギー消費を克服。
同時にビーム兵器の出力向上などを実現し、MSの総合的な性能向上に繋がった。

なお核動力を使わずとも稼働時間の延長に各陣営も挑戦しており、通常装甲の下に仕込むことでエネルギー切れの露見防止と消費エネルギーの低下を図ったトランスフェイズ装甲、各部にかける電圧の調整により最適な防御力を保ちつつ電力消費を抑えたヴァリアブルフェイズシフト装甲などがある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 02:20