守護獣


※2014/2/5 守護獣の機能改修実施

守護獣について

合戦にて、スキルや回復などでAPを消費すると、同時に守護Pを獲得できます。
守護Pは設定中の守護獣の経験値として扱われ、守護獣を強化することが出来ます。

また、イベントやボーナスで獲得できる「守護の鏡」は、
獲得後アイテムとして手元に残り、あとから自由に守護獣の経験値として使用できます。

注意事項

(今後、ゲーム内で修正が入るかもしれません。)
「全ての守護獣を見る」のページでは、
1段階目~4段階目までそれぞれに進化ボーナスが記載されていますが、実際に付与されるのは
状態 受け取れる進化ボーナス
1段階目 進化ボーナスなし
2段階目 1段階目の進化ボーナス
3段階目 1段階目の進化ボーナス
2段階目の進化ボーナス
4段階目(Lv1~49) 1段階目の進化ボーナス
2段階目の進化ボーナス
3段階目の進化ボーナス
4段階目(Lv50) 1段階目の進化ボーナス
2段階目の進化ボーナス
3段階目の進化ボーナス
4段階目の進化ボーナス

となっており、
例えば、3段階目の進化ボーナスに書かれているAP回復量+2%を受け取れるのは、
「3段階目に進化したとき」ではなく、
「3段階目をレベル上限まで上げたとき(=4段階目への進化時)」になるので注意が必要です。


どれがオススメなの?

下に守護獣の効果について、表にまとめてあります。

※表の一部(玄武)に誤りがありました。訂正。



守護獣 Lv50での効果
(戦力補正+レベルボーナス)
※進化ボーナスを除く
守護獣スキル
(AP消費は一律80、一回のみ、上限23Lv)
最終状態での進化ボーナス
(守護獣を選択していなくても効果持続)
青龍 知攻+61800 敵1-4体にダメージ。
味方全体の攻撃・知攻を大きく上昇。
レベルが上がると威力が上昇。
経験値獲得量+3%
AP回復量+3%
知攻+880
白虎 攻撃+53500
知攻8300
敵1-4体にダメージ。
敵生存者の防御・知防を大きく減少。
レベルが上がると威力が上昇。
経験値獲得量+3%
AP回復量+3%
攻撃+2200
玄武 防御+61800
知防+61800
敵全体にダメージ。
敵生存者の防御・知防を減少。
レベルが上がると威力が上昇。
経験値獲得量+3%
AP回復量+3%
防御・知防 各+2200
朱雀 攻+18210
防+18210
知攻+18210
知防御+18210
退却者を含む敵全体にダメージ。
退却者を含む敵全体の全能力を減少。
レベルが上がると威力が上昇。
経験値獲得量+3%
AP回復量+3%
攻撃・防御 各+880
知攻・知防 各+880


守護スキルだけ見ると朱雀が「舞+全体デバフ」なので強い。
一方で、玄武は進化ボーナスが断トツで最も上昇します。

結論としては、
まず 玄武をMAX→朱雀をMAXにします。 
(ここまでで守護の鏡(特)355*2必要。詳しくは守護獣育成シミュレータをご利用下さい。)
その後、合戦での経験値は捨てて朱雀固定、守護の鏡が貯まったら残りの守護獣に使う。

これが最も強いのではないでしょうか。




+ 記載内容に間違いや、こうすると見やすいなどのご指摘があればこちらへ
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=













































=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=
最終更新:2014年02月11日 07:10