カードリスト > 今川家 > Ver.1.0 > 012_今川義元

「カードリスト/今川家/Ver.1.0/012_今川義元」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/今川家/Ver.1.0/012_今川義元 - (2011/10/02 (日) 14:17:48) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):いまがわよしもと|海道一の弓取り| |~|今川義元|今川家第9代当主。異母兄を倒して家督を継&br()ぎ、駿河・三河・遠江を領して、今川家の全&br()盛期を築き上げる。しかし、絶対的な信頼を&br()寄せていた太原雪斎が没した後、戦術を誤る。&br()織田信長を討伐すべく出兵したものの桶狭&br()間で信長の奇襲を受け討ち死にした。&br()&br()「我が軍の力は圧倒的……&br()すなわち天下最強である!」| |出身地|駿河国|~| |コスト|2|~| |兵種|弓足軽|~| |能力|武力7 統率7|~| |特技|制圧 魅力|~| |計略|上洛の幻|今川家の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし効果中は自城に入れなくなり、&br()効果終了時に兵力が下がる。| |~|必要士気7|~| |>|>|Illustration : 小山宗祐| &bold(){「圧倒的、圧倒的よぉ!!」} [[上洛の幻デッキ]]のキーカードで、武力・統率・特技ともバランスが良く優秀なスペック。 主人公格・織田信長との対照や、そのあっけない最期から愚将と描かれる事の多い不遇の人。 男性にもかかわらずガーターベルトをつけているイラストはある意味インパクト大。 フェイスペイントは、顎から目にかけて禍々しい模様の刺青が施されている。 また今川家内では[[SR太原雪斎]]と並んで最高武力の7であり、流石当主と言うべきか。 計略はver1.01A現在で武力上昇値+12、効果時間8C、効果終了時に兵力の70%(※縦のゲージ1本を100%と見た場合)減少するというもの。 終了時の兵力大幅減という点で非常に使いどころを選ぶ計略だが、 並みの強化計略などものともせずにすり潰せる武力上昇値のため、終了時の撤退さえ免れれば落城も苦ではない。 70%減少と聞くと「ぶつかり合った後の消耗で結局撤退するのでは?」との懸念があるかもしれないが あくまでゲージ1本の70%なので、今川家の主兵種である槍や弓からすれば最大値の約50%程度。 また常に全部隊に掛けるのでなく、必要に応じて範囲に含む味方数を調整することでリスクは抑えられる。 状況によっては範囲内の敵・味方にかかっている全ての計略を消す[[SR瀬名]]とのコンボを狙っても良いだろう。 並みの全体強化計略は敵ではないが、「毘天の化身」などの超絶強化などには脆い面があり過信は禁物。 また弾かれて高武力を生かせないまま終わることも多く、ごり押しは意外と難しい。 豪快な武力上昇値とは裏腹に、非常に細やかな戦略眼を必要とする計略と言えよう。 ver1.01Aで効果時間7c→8c、武力上昇+10→+12の上方修正。 生半可なデッキでは奥義を使っても止めるのが難しいほど強力な計略となった。 兵力減少のデメリットの都合上、何処でも気軽に使えるというわけではないが それでも城門までの押しこみ等で他を寄せ付けぬ突破力を持つカードへと仕上がった。 また相性のいいSR瀬名の計略範囲が広がったのも追い風と言えるだろう。 ところが時代が進んで1570年。 呪縛効果の家宝が追加され、鉄砲にノックバック効果が付いた。 これにより城に張り付いてからの強さは健在だが、城に張り付くまでが難しくなった。 義元の死から10年。時代は厳しくなっている。
|武将名|SIZE(10):いまがわよしもと|海道一の弓取り| |~|今川義元|今川家第9代当主。異母兄を倒して家督を継&br()ぎ、駿河・三河・遠江を領して、今川家の全&br()盛期を築き上げる。しかし、絶対的な信頼を&br()寄せていた太原雪斎が没した後、戦術を誤る。&br()織田信長を討伐すべく出兵したものの桶狭&br()間で信長の奇襲を受け討ち死にした。&br()&br()「我が軍の力は圧倒的……&br()すなわち天下最強である!」| |出身地|駿河国|~| |コスト|2|~| |兵種|弓足軽|~| |能力|武力7 統率7|~| |特技|制圧 魅力|~| |計略|上洛の幻|今川家の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし効果中は自城に入れなくなり、&br()効果終了時に兵力が下がる。| |~|必要士気7|~| |>|>|Illustration : 小山宗祐| &bold(){「圧倒的、圧倒的よぉ!!」} [[上洛の幻デッキ]]のキーカードで、武力・統率・特技ともバランスが良く優秀なスペック。 主人公格・織田信長との対照や、そのあっけない最期から愚将と描かれる事の多い不遇の人。 男性にもかかわらずガーターベルトをつけているイラストはある意味インパクト大。 フェイスペイントは、顎から目にかけて禍々しい模様の刺青が施されている。 また今川家内では[[SR太原雪斎>カードリスト/今川家/Ver.1.0/028_太原雪斎]]と並んで最高武力の7であり、流石当主と言うべきか。 計略はver1.01A現在で武力上昇値+12、効果時間8C、効果終了時に兵力の70%(※縦のゲージ1本を100%と見た場合)減少するというもの。 終了時の兵力大幅減という点で非常に使いどころを選ぶ計略だが、 並みの強化計略などものともせずにすり潰せる武力上昇値のため、終了時の撤退さえ免れれば落城も苦ではない。 70%減少と聞くと「ぶつかり合った後の消耗で結局撤退するのでは?」との懸念があるかもしれないが あくまでゲージ1本の70%なので、今川家の主兵種である槍や弓からすれば最大値の約50%程度。 また常に全部隊に掛けるのでなく、必要に応じて範囲に含む味方数を調整することでリスクは抑えられる。 状況によっては範囲内の敵・味方にかかっている全ての計略を消す[[SR瀬名>カードリスト/今川家/Ver.1.0/027_瀬名]]とのコンボを狙っても良いだろう。 並みの全体強化計略は敵ではないが、「毘天の化身」などの超絶強化などには脆い面があり過信は禁物。 また弾かれて高武力を生かせないまま終わることも多く、ごり押しは意外と難しい。 豪快な武力上昇値とは裏腹に、非常に細やかな戦略眼を必要とする計略と言えよう。 ver1.01Aで効果時間7c→8c、武力上昇+10→+12の上方修正。 生半可なデッキでは奥義を使っても止めるのが難しいほど強力な計略となった。 兵力減少のデメリットの都合上、何処でも気軽に使えるというわけではないが それでも城門までの押しこみ等で他を寄せ付けぬ突破力を持つカードへと仕上がった。 また相性のいいSR瀬名の計略範囲が広がったのも追い風と言えるだろう。 ところが時代が進んで1570年。 呪縛効果の家宝が追加され、鉄砲にノックバック効果が付いた。 これにより城に張り付いてからの強さは健在だが、城に張り付くまでが難しくなった。 義元の死から10年。時代は厳しくなっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: