カードリスト > 豊臣家 > Ver.3.0 > 060_石田三成

「カードリスト/豊臣家/Ver.3.0/060_石田三成」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/豊臣家/Ver.3.0/060_石田三成 - (2014/10/22 (水) 23:43:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):いしだみつなり|徳川と決する者| |~|SR石田三成|豊臣家臣。五奉行として国政に参画し、秀吉&br()亡き豊臣家を導いた。関ヶ原の戦いでは上杉&br()家老・直江兼続らに挙兵させて、徳川家康を&br()会津征伐に向かわせるなど、戦略面で優位に&br()進める。だが諸将の統制がとれず敗北。大将&br()として堂々たる態度のまま、京都にて斬首。&br()&br()「俺は、信じる道を進むのみ。&br()  覚悟と勇気が、明日を切り開く!」| |出身地|近江国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力6 統率7|~| |特技|魅力 軍備|~| |計略|[[大一大万大吉]]|豊臣家の味方の武力が上がる。さら&br()に範囲内の文治派の味方の武将コス&br()トの合計値が高いほど統率力と効果&br()時間が上がり、武断派の味方の武将&br()コストの合計値が高いほど武力が上&br()がる。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[春乃壱]]| 秀吉亡き後も豊臣家に忠節を誓い奮闘した西軍首謀者が登場。 [[青年期>カードリスト/豊臣家/Ver.2.0/005_石田三成]]から武力+2、統率-1、魅力と軍備を持った文治派としては比較的優秀なスペック。 またイラストはRやEXとうってかわって筋肉隆々でポリゴンも大柄な体格になり、計略ムービーも新規の専用ムービー CVに緑川光と相応の優遇はされているが史実の事を考えるとかなりの違和感を感じざるをえない。 計略内容が武断派、文治派のコストに関係するため、あれほど慕っていた秀吉との相性は良くない。 計略は共振系采配。武断派のコストが多いほど武力が上がり、文治派のコストが多いほど統率力と効果時間が上がる。 三成のみだと武力+2、統率力+1、効果時間は約4Cほどで、武力の上限が5、統率力の上限が6。 基本的には、よほど極端に文武を片寄らせない限り士気相応以上の効果を得られる。 ただしこの手の計略の常として、足並みが揃っていない状態では極端に弱くなってしまうことには留意しよう。 文治派のみでも+2/+6で10Cほど続く采配として士気相応の効果をもたらすが、文治派には上昇した統率力を生かせる 計略がほぼ存在しない事とスペックが足を引っ張るので、武断派を必ず投入しなければ効果を生かせないのが現状。 戦い方自体は普通の采配デッキと同じく、正面からぶつかり合っていれば間違いはない。 しかし文治・武断の組み合わせも含めたデッキ構成、武断派の忠誠の維持手段、足並みが揃っていない場合の対処など考えるべき事柄は多い。 幸い必要士気は5と軽いため、余った士気をうまく利用して立ち回りたい。 あるいは士気の軽さを利用して、士気12からの計略三連発という手もある。 上手く防がれてしまえば忠誠を回復するための士気すら無くなってしまうものの、決まればやはり強烈。 |武断派の合計コスト|武力上昇値|文治派の合計コスト|統率上昇値|効果時間| |7.0|+5|2.0|+1|5.0c| |6.0|+5|3.0|+2|?.?c| |5.5|+5|3.5|+3|6.5c| |5.0|+4|4.0|+4|7.0c| |4.5|+4|4.5|+4|?.?c| |4.0|+4|5.0|+5|8.0c| |3.5|+3|5.5|+6|?.?c| |3.0|+3|6.0|+6|?.?c| |2.5|+3|6.5|+6|?.?c| |2.0|+3|7.0|+6|8.0c| |0.0|+2|9.0|+6|10.0c|
|武将名|SIZE(10):いしだみつなり|徳川と決する者| |~|SR石田三成|豊臣家臣。五奉行として国政に参画し、秀吉&br()亡き豊臣家を導いた。関ヶ原の戦いでは上杉&br()家老・直江兼続らに挙兵させて、徳川家康を&br()会津征伐に向かわせるなど、戦略面で優位に&br()進める。だが諸将の統制がとれず敗北。大将&br()として堂々たる態度のまま、京都にて斬首。&br()&br()「俺は、信じる道を進むのみ。&br()  覚悟と勇気が、明日を切り開く!」| |出身地|近江国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力6 統率7|~| |特技|魅力 軍備|~| |計略|[[大一大万大吉]]|豊臣家の味方の武力が上がる。さら&br()に範囲内の文治派の味方の武将コス&br()トの合計値が高いほど統率力と効果&br()時間が上がり、武断派の味方の武将&br()コストの合計値が高いほど武力が上&br()がる。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[春乃壱]]| 秀吉亡き後も豊臣家に忠節を誓い奮闘した西軍首謀者が登場。 [[青年期>カードリスト/豊臣家/Ver.2.0/005_石田三成]]から武力+2、統率-1、魅力と軍備を持った文治派としては比較的優秀なスペック。 またイラストはRやEXとうってかわって筋肉隆々でポリゴンも大柄な体格になり、計略ムービーも新規の専用ムービー CVに緑川光と相応の優遇はされているが史実の事を考えるとかなりの違和感を感じざるをえない。 計略内容が武断派、文治派のコストに関係するため、あれほど慕っていた秀吉との相性は良くない。 計略は共振系采配。武断派のコストが多いほど武力が上がり、文治派のコストが多いほど統率力と効果時間が上がる。 三成のみだと武力+2、統率力+1、効果時間は約4Cほどで、武力の上限が5、統率力の上限が6。 基本的には、よほど極端に文武を片寄らせない限り士気相応以上の効果を得られる。 ただしこの手の計略の常として、足並みが揃っていない状態では極端に弱くなってしまうことには留意しよう。 文治派のみでも+2/+6で10Cほど続く采配として士気相応の効果をもたらすが、文治派には上昇した統率力を生かせる 計略がほぼ存在しない事とスペックが足を引っ張るので、武断派を必ず投入しなければ効果を生かせないのが現状。 戦い方自体は普通の采配デッキと同じく、正面からぶつかり合っていれば間違いはない。 しかし文治・武断の組み合わせも含めたデッキ構成、武断派の忠誠の維持手段、足並みが揃っていない場合の対処など考えるべき事柄は多い。 幸い必要士気は5と軽いため、余った士気をうまく利用して立ち回りたい。 あるいは士気の軽さを利用して、士気12からの計略三連発という手もある。 上手く防がれてしまえば忠誠を回復するための士気すら無くなってしまうものの、決まればやはり強烈。 |武断派の合計コスト|武力上昇値|文治派の合計コスト|統率上昇値|効果時間| |7.0|+5|2.0|+1|4.0c| |6.0|+5|3.0|+2|?.?c| |5.5|+5|3.5|+3|6.5c| |5.0|+4|4.0|+4|7.0c| |4.5|+4|4.5|+4|?.?c| |4.0|+4|5.0|+5|8.0c| |3.5|+3|5.5|+6|?.?c| |3.0|+3|6.0|+6|?.?c| |2.5|+3|6.5|+6|?.?c| |2.0|+3|7.0|+6|8.0c| |0.0|+2|9.0|+8|9.0c|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: