カードリスト > 今川家 > Ver.1.0 > 012_今川義元

「カードリスト/今川家/Ver.1.0/012_今川義元」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
カードリスト/今川家/Ver.1.0/012_今川義元」を以下のとおり復元します。
|武将名|SIZE(10):いまがわよしもと|海道一の弓取り|
|~|今川義元|今川家第9代当主。異母兄を倒して家督を継&br()ぎ、駿河・三河・遠江を領して、今川家の全&br()盛期を築き上げる。しかし、絶対的な信頼を&br()寄せていた太原雪斎が没した後、戦術を誤る。&br()織田信長を討伐すべく出兵したものの桶狭&br()間で信長の奇襲を受け討ち死にした。&br()&br()「我が軍の力は圧倒的……&br()すなわち天下最強である!」|
|出身地|駿河国(静岡県)|~|
|コスト|2|~|
|兵種|弓足軽|~|
|能力|武力7 統率7|~|
|特技|攻城 魅力|~|
|計略|[[上洛の幻]]|今川家の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし効果中は自城に入れなくなり、&br()効果終了時に兵力が下がる。|
|~|必要士気7|~|
|>|>|Illustration : [[小山宗祐]]|

&bold(){「圧倒的、圧倒的よぉ!!」}
[[上洛の幻デッキ]]のキーカードで、武力・統率・特技ともバランスが良く優秀なスペック。
また今川家内では[[SR太原雪斎>カードリスト/今川家/Ver.1.0/028_太原雪斎]]、[[R朝比奈泰能>カードリスト/今川家/Ver.1.0/003_朝比奈泰能]]と並んで最高武力の7であり、キー計略持ちでありながら武力要員での採用もありうる。
流石当主と言うべきか。

計略は武力上昇値+11、効果時間7C、効果終了時に兵力の80%(※縦のゲージ1本を100%と見た場合)減少するというもの。
終了時の兵力大幅減という点で非常に使いどころを選ぶ計略だが、
並の強化計略などものともせずにすり潰せる武力上昇値のため、終了時の撤退さえ免れれば非常に強力。
槍や弓からすれば兵力減は6割ほど。特に弓足軽は生き残りやすいので大事に扱いたい。
また、必要に応じて範囲に含む味方数を調整したり、[[SR瀬名>カードリスト/今川家/Ver.1.0/027_瀬名]]とのコンボを狙うのも良いだろう。

ただし「[[毘天の化身]]」などの超絶強化には脆い面があり過信は禁物。
また弾かれて高武力を生かせないまま終わることも多く、ごり押しは意外と難しい。
豪快な武力上昇値とは裏腹に、非常に細やかな戦略眼を必要とする計略と言えよう。

その圧倒的な突破力で活躍していたが、Ver1.11Aにて武力、効果時間、兵力減少が弱体化。
呪縛家宝の追加、鉄砲へのノックバック追加もあり、城に張り付いてからの強さは健在だが、城に張り付くまでが難しくなった。
だが武力7弓のスペックを生かして大筒に陣取り、各種精鋭計略や[[不屈の采配]]を織り交ぜながら相手の計略には上洛でカウンター、
といった大筒戦をメインとした運用ではいまだに強力である。

Ver1.20になってエラッタが入り、特技が「制圧」から「攻城」へ変更。
今までの大筒制圧戦よりも、上洛で攻め込んでからのワンチャンスで攻城を狙っていく機会が増えていくことだろう。

主人公格・織田信長との対照や、そのあっけない最期から愚将と描かれる事の多い不遇の人。
しかし近年の再評価研究により、決して愚将などではなく「海道一の弓取り」の呼称にふさわしい実力を持っていた人物であることが認識されつつある。
織田信長の台頭を予見した朝倉宗滴も「日本を動かす、手本というべき人物の一人」として義元を挙げている。

男性にもかかわらずガーターベルトをつけているイラストはある意味インパクト大。
フェイスペイントは、顎から目にかけて禍々しい模様の刺青が施されている。

復元してよろしいですか?