揃目の采配デッキ

「揃目の采配デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
揃目の采配デッキ」を以下のとおり復元します。
デッキ名 揃目の采配デッキ

 解説
>R蘆名盛氏の揃目の采配を中心に戦うデッキ。
>武力と統率が上がるため、幅広いデッキに対して対抗することができる。
>また、最大士気の開放もされるので、混色でコンボがやりやすくなる(例:士気6采配+士気4逆計)
>自身のコストが2コスト弓足軽なので、騎馬・鉄砲どちらを主体にしてもデッキが組みやすいのが特徴。
>ただし単色では騎馬主体デッキしか組めないため、鉄砲が欲しければ混色にする必要がある。
>組み方としては、2.5/2/2/1.5/1または2/2/2/1.5/1.5の5枚型、2/2/1.5/1.5/1/1の6枚型が安定して使いやすい。

 キーカード
|他064|他家|[[R蘆名盛氏>カードリスト/他家/Ver.2.0/064_蘆名盛氏]]|2|弓|7/7|魅|[[揃目の采配]]|7|【采配】味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。さらに計略発動時に自軍の最大士気が上がる。ただし12より多くはならない。|
スペックは7/7魅力と采配計略持ちとして考えれば十分な能力がある。
揃目の采配は武力と統率の数値が同じ武将の武力と統率を5ずつ(それ以外は3ずつ)上げる計略で効果時間は約8C(Ver2,00B)
範囲は円形で直径はカード7枚ほどと非常に広く、戦場中央に居ると両方の大筒が範囲に届くほど。
このため、相当部隊が広がっていても使える。

 候補カード
>前提として入れるカードの能力は『武力=統率』のぞろ目武将中心になる。
>また、1枚限りだが家宝の装備効果を前提として『武力+1=統率』『武力=統率+2』の武将を入れることができる。
>(一応、ぞろ目で無い武将もスペックが高ければ、計略や特技など込みで採用することができなくもない)
>他家単色・混色どちらでも可能だが、混色の場合は組みにくい勢力もあるので注意。
>以下はいくつか組みやすい勢力と武将を挙げていく。

-他家
|他002|[[C安宅冬康>カードリスト/他家/Ver.1.0/002_安宅冬康]]|1|槍|3/3|-|[[長槍の構え]]|3|武力が上がり、槍が長くなる。|
|他015|[[UC長野業盛>カードリスト/他家/Ver.1.0/015_長野業盛]]|1.5|騎馬|5/5|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。|
|他017|[[UC三好長逸>カードリスト/他家/Ver.1.0/017_三好長逸]]|1.5|弓|5/5|-|[[呪縛の術]]|6|敵の移動速度を下げる。|
|他023|[[R六角義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/023_六角義賢]]|1.5|足軽|6/6|-|[[六角の陣]]|6|【陣形】味方の武力が上がる。さらに範囲内に味方が6部隊いる時は効果が上がる。|
|他032|[[R伊勢龍姫>カードリスト/他家/Ver.1.2/032_伊勢龍姫]]|1|槍|2/2|魅|[[けもの道]]|4|【陣形】味方の移動速度が上がるが、自身は移動できなくなる。|
|他034|[[UC犬童頼安>カードリスト/他家/Ver.1.2/034_犬童頼安]]|2|騎馬|7/7|-|[[早駆け]]|3|移動速度が上がる。|
|他058|[[UC正木時忠>カードリスト/他家/Ver.1.2/058_正木時忠]]|1.5|弓|5/5|焙|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。|
|他065|[[C蘆名義広>カードリスト/他家/Ver.2.0/065_蘆名義広]]|1|槍|3/3|-|[[揃目の強化術]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。|
|他068|[[C猪苗代盛胤>カードリスト/他家/Ver.2.0/068_猪苗代盛胤]]|1.5|槍|5/5|制|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。|
|他073|[[UC金上盛備>カードリスト/他家/Ver.2.0/073_金上盛備]]|2.5|騎馬|8/8|城|[[執権の強行]]|6|味方の武力と統率力が上がる。 ただし武力と統率力が徐々に下がる。|
|他077|[[C志村光安>カードリスト/他家/Ver.2.0/077_志村光安]]|2|槍|7/7|-|[[頑固偏狭]]|4|武力と統率力が上がるが、移動できなくなる。|
|他093|[[UC一条兼定>カードリスト/他家/Ver.2.1/093_一条兼定]]|1|鉄砲|1/1|柵|[[酒宴遊興]]|10|武力が上がる。さらに効果終了時に自軍の士気が上がる。|
|宴007|[[R鳥屋尾満栄>カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.0/007_鳥屋尾満栄]]|1.5|槍足軽|5/5|-|[[鶏卵の術]]|5|味方の兵力が回復し、計略が使えなくなる。|

他家のぞろ目武将。
デッキの用途に応じていろいろ組み替えていくといいだろう。

-他家(家宝前提)

|他035|[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]|1.5|槍|5/6|-|[[臆病者の構え]]|4|武力と統率力が上がる。戦場に自身よりも武力の高い敵がいなかった場合、さらに武力と統率力が上がる。|
|他040|[[R太田資正>カードリスト/他家/Ver.1.2/040_太田資正]]|2.5|騎馬|8/6|気 魅|[[三楽斎の鬼気]]|5|敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、自身の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度と突撃ダメージが上がる。|
|他083|[[R二階堂阿南>カードリスト/他家/Ver.2.0/083_二階堂阿南]]|2|騎馬|7/5|魅|[[撃滅の馬術]]|4|武力と移動速度が上がる。敵部隊を撤退させるとさらに効果が上がる。|
|他090|[[SR最上義光>カードリスト/他家/Ver.2.0/090_最上義光]]|2.5|槍|8/9|伏 魅|[[羽州狐の知謀]]|4|【逆計】対象の敵の武力と統率力を下げ、兵力を徐々に下げる。効果は相手が使った計略の士気が多いほど高い。兵力減少は城に戻ったら消える。|
|他097|[[UC十河存保>カードリスト/他家/Ver.2.1/097_十河存保]]|2|槍|7/5|柵|[[名誉挽回]]|5|武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|他102|[[UC三好長治>カードリスト/他家/Ver.2.1/102_三好長治]]|1.5|鉄砲|5/6|制|[[阿波の暴政]]|3|武力が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。ただし統率力が下がる。|
|SS011|[[SS松永久秀>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/011_松永久秀]]|2.5|槍|8/9|気|[[平蜘蛛の釜]]|3|自城前にいる敵に炎によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。ただし発動後、自身は撤退する。この計略は自城の中でのみ使用できる。|
家宝前提の場合はかなりの武将が該当するので一部を抜粋。
最上や松永など、混色では士気が足りなくなる可能性がある武将も、士気開放があるので手軽に裏の手として仕込みやすい。

-武田家

|戦国鬼札003|[[SJ武田信玄>カードリスト/武田家/Ver.2.0/戦国鬼札003_武田信玄]]|2|騎馬|7/7|-|[[円陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。|
|戦国大名002|[[UC武田信玄>カードリスト/武田家/Ver.1.0/戦国大名002_武田信玄]]|2.5|騎馬|8/8|-|[[采配]]|5|味方の武力が上がる。|
|武田017|[[C里美>カードリスト/武田家/Ver.1.0/017_里美]]|1.5|騎馬|5/5|魅|[[早駆け]]|3|移動速度が上がる。|
|武田032|[[R原虎胤>カードリスト/武田家/Ver.1.0/032_原虎胤]]|2|槍|7/7|城|[[不屈の夜叉美濃]]|6|武力と兵力が上がる。|
|武田048|[[R馬場信春>カードリスト/武田家/Ver.1.1/048_馬場信春]]|2.5|弓|8/8|制 気|[[泰山の陣]]|5| 【陣形】静止している味方の武力が徐々に上がる|
|武田053|[[R真田昌輝>カードリスト/武田家/Ver.2.0/053_真田昌輝]]|1.5|騎馬|5/5|気|[[万死の突撃]]|4|武力と突撃ダメージが上がる。兵力が少ないほど効果が上がる。|
|武田055|[[R武田信豊>カードリスト/武田家/Ver.2.0/055_武田信豊]]|1.5|槍|5/5|魅|[[後典厩の采配]]|4|武田家の味方が特技「気合」効果を持つようになる。特技「気合」を持っている味方は「気合」効果が上がる。|
|武田064|[[UC村松殿>カードリスト/武田家/Ver.2.1/064_村松殿]]|1|騎馬|2/2|魅|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。|
|SS023|[[BSS松姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/023_松姫]]|1|槍|2/2|魅|[[届かぬ想い]]|3|範囲内の最も武力の高い織田家の味方の武力と移動速度が上がる。ただし自身は移動できなくなり、自身か効果中の部隊どちらかが撤退すると、両者ともに撤退する。|
武田のぞろ目武将。他家と同じく騎馬中心になるが、特技や計略の面で優れる。
Ver2.1で追加されたコスト1騎馬・村松殿が目玉か。

-武田家(家宝前提)

|武田005|[[UC一条信龍>カードリスト/武田家/Ver.1.0/005_一条信龍]]|2|騎馬|7/8|魅|[[方陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。|
|武田011|[[R小山田信茂>カードリスト/武田家/Ver.1.0/011_小山田信茂]]|2|弓|7/8|柵|[[挑発]]|3|敵が自身に向かってくるようになる。|
|武田028|[[R内藤昌豊>カードリスト/武田家/Ver.1.0/028_内藤昌豊]]|2.5|槍|8/9|-|[[火門の陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。|
|武田037|[[C矢沢頼綱>カードリスト/武田家/Ver.1.0/037_矢沢頼綱]]|1.5|槍|5/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。|
|武田058|[[UC仁科盛信>カードリスト/武田家/Ver.2.0/058_仁科盛信]]|2|槍|7/5|気|[[万死の抵抗]]|5|武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。その効果は兵力が少ないほど大きい。|
|SS041|[[SS武田信玄>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/041_武田信玄]]|3.5|騎馬|10/11|魅|[[魚鱗の陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。|
UC一条を筆頭に、スペックがいい上に計略に優れる武将が多数揃う。
家宝を使った後はこちらの計略を中心にすることも可能なので、入れて損はない。


-上杉家

|戦国鬼札004|[[SJ上杉謙信>カードリスト/上杉家/Ver.2.0/戦国鬼札004_上杉謙信]]|2|騎馬|7/7|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。|
|戦国大名003|[[UC上杉謙信>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/戦国大名003_上杉謙信]]|2.5|騎馬|8/8|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。|
|上杉008|[[R上杉憲政>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/008_上杉憲政]]|1|弓|2/2|-|[[関東管領職譲渡]]|10|戦場にいる最も武力の高い味方の武力が大幅に上がる。|
|上杉027|[[UC竹俣慶綱>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/027_竹俣慶綱]]|1.5|足軽|5/5|気|[[無具の鉄拳]]|4|武力が上がり、統率力が下がる。|
|上杉044|[[SR華姫>カードリスト/上杉家/Ver.1.1/044_華姫]]|1|弓|2/2|魅|[[一心同体]]|4|範囲内の最も武力の高い上杉家の味方の武力が大幅に上がり、移動速度が上がる。ただし自身は移動できなくなり、自身か効果中の部隊どちらかが撤退すると、両者ともに撤退する。|
|上杉060|[[C春日元忠>カードリスト/上杉家/Ver.2.1/060_春日元忠]]|1.5|槍足軽|5/5|-|[[棟梁の眼光]]|5|敵の統率力が高いほど移動速度を下げる。|
|上杉062|[[R斎藤朝信>カードリスト/上杉家/Ver.2.1/062_斎藤朝信]]|2.5|鉄砲隊|8/8|城 魅|[[鍾馗の共振]]|6|上杉家の味方の武力が上がる。さらに範囲内の味方の鉄砲隊の武将コストの合計値が高いほど武力が上がり、それ以外の兵種の武将コストの合計値が高いほど移動速度が上がる。|
|SS044|[[SS直江兼続>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/044_直江兼続]]|2.5|槍|8/8|制 魅|[[天下の指し手]]|4|範囲内の最も武力の高い敵の武力が下がり、自身に向かってくるようになる。|
意外にも使える武将が集う。
なおネタであるが、揃目の采配を1度使えば最大士気が10となり、混色での関東管領職譲渡が使用可能となる。

-上杉家(家宝前提)
|上杉001|[[SR甘粕景持>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/001_甘粕景持]]|2|騎馬|7/5|気|[[龍の如く]]|5|戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方部隊より多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度と兵力が上がる。|
|上杉028|[[UC天室光育>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/028_天室光育]]|1|弓|2/3|-|[[浄化の術]]|4|味方にかかっている敵から受けた計略効果を消す。|
|上杉031|[[SR長尾政景>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/031_長尾政景]]|2|鉄砲|7/5|-|[[宿業の陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がり、統率力が下がる。|
|上杉035|[[UC村上義清>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/035_村上義清]]|2.5|騎馬|9/7|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。|
|上杉036|[[C安田長秀>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/036_安田長秀]]|1.5|槍|5/3|気|[[決死の覚悟]]|4|統率力と移動速度が上がるが、効果終了時に撤退する。|
|上杉037|[[UC山浦国清>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/037_山浦国清]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[早駆け]]|3|移動速度が上がる。|
|上杉043|[[UC上条政繁>カードリスト/上杉家/Ver.1.1/043_上条政繁]]|2|鉄砲|7/5|柵|[[三方向射撃]]|4|武力が上がり、三方向に射撃できるようになる。|
|上杉057|[[SR直江兼続>カードリスト/上杉家/Ver.2.0/057_直江兼続]]|2.5|騎馬|8/9|魅|[[愛のために]]|4|【陣形】敵の武力を下げる。範囲内の敵部隊より上杉家の味方部隊が多い場合、上杉家の味方の統率力が上がる。|
|上杉063|[[UC須田満親>カードリスト/上杉家/Ver.2.1/063_須田満親]]|2.0|騎馬隊|7/8|-|[[鞭声粛粛]]|4|自身の統率が高いほど武力が上がり、武力が高いほど兵力が回復する。|
村上や山浦、須田など スペックが良く計略も使える武将が揃う。


-毛利家
|戦国大名008|[[UC毛利元就>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/戦国大名008_毛利元就]]|2.5|弓|8/8|魅|[[謀将の采配]]|5|味方の武力が上がる。|
|戦国鬼札009|[[SJ毛利元就>カードリスト/毛利家/Ver.2.0/戦国鬼札009_毛利元就]]|2.0|弓|7/7|-|[[采配]]|5|味方の武力が上がる。|
|毛利009|[[R口羽通良>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/009_口羽通良]]|1.5|弓|5/5|伏|[[遠弓の陣]]|4|【陣形】毛利家の弓足軽の射程距離が伸びる。|
|毛利010|[[UC国司元相>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/010_国司元相]]|2|槍|7/7|城|[[槍の鈴]]|5|武力が上がる。さらに槍撃が成功するたびに兵力が回復する。|
|毛利013|[[UC児玉就方>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/013_児玉就方]]|1.5|槍|5/5|焙|[[大玉焙烙]]|5|焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が上がる。さらに焙烙玉の範囲が広がる。|
|毛利021|[[C中島元行>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/021_中島元行]]|1|弓|3/3||[[威嚇弓術]]|3|自身の武力が下がり、矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる。|
|毛利024|[[C福原貞俊>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/024_福原貞俊]]|1.5|弓|5/5|焙|[[援軍]]|5|味方の兵力が回復する。|
|毛利029|[[R毛利輝元>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/029_毛利輝元]]|1.5|弓|4/4|柵 魅|[[求心なき采配]]|4|味方の武力が上がり、統率力が下がる。|
|毛利033|[[R吉川元春>カードリスト/毛利家/Ver.2.0/033_吉川元春]]|2.5|騎馬|8/8|城 魅|[[剛毅果断]]|7|範囲内の敵武将の武力と統率を下げる。対象の武将が多いほど自身の武力が上昇する。さらに計略使用時に武力が一定以上上がるとさらに移動速度が上がる。|
毛利のぞろ目武将。
統率が上がるため焙烙との相性がいい。また士気の軽い采配を持つ輝元は混色で便利。

-毛利家(家宝前提)
|毛利039|[[R毛利秀元>カードリスト/毛利家/Ver.2.1/039_毛利秀元]]|2|軽騎馬|7/8|制 焙|[[才気煥発]]|4| 毛利家の味方の統率力と焙烙玉の弾数の回復速度が上がるが、武力が下がる。 |
軽騎馬ながら制圧を持ち、なかなかのスペック。

-島津家
|戦国大名009|[[UC島津義弘>カードリスト/島津家/Ver.1.2/戦国大名009_島津義弘]]|2.5|鉄砲|8/8|車|[[釣瓶撃ち]]|3|武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。|
|戦国鬼札010|[[SJ島津義弘>カードリスト/島津家/Ver.2.0/戦国鬼札010_島津義弘]]|2.0|鉄砲|7/7|車|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。|
|島津011|[[SR亀寿姫>カードリスト/島津家/Ver.1.2/011_亀寿姫]]|1|弓|2/2|魅|[[飛天舞踊]]|6|【舞踊】味方の移動速度が上がる。|
|島津019|[[R島津貴久>カードリスト/島津家/Ver.1.2/019_島津貴久]]|2.5|槍|8/8|魅|[[英主の采配]]|6|島津家の味方の武力が上がる。|
|島津026|[[UC種子島時堯>カードリスト/島津家/Ver.1.2/026_種子島時堯]]|1.5|鉄砲|5/5|伏 車|[[鉄砲伝来]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。|
|島津030|[[R新納忠元>カードリスト/島津家/Ver.1.2/030_新納忠元]]|2|騎馬|7/7|-|[[鬼武蔵の名乗り]]|4|武力が上がり、範囲内の最も武力の高い敵が、自身に向かってくるようになる。|
|島津033|[[C入来院重時>カードリスト/島津家/Ver.2.0/033_入来院重時]]|1|鉄砲|3/3|車|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。|
|島津034|[[R島津忠恒>カードリスト/島津家/Ver.2.0/034_島津忠恒]]|2|鉄砲|7/7|伏 車|[[闇の雄武]]|5|【陣形】敵と自身以外の味方の武力が下がる。さらに自身の移動速度が上がり、残弾数が0の時は射撃アクションがいかに変化する。【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。|
|宴034|島津家|[[SR島津歳久>カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.1/034_島津歳久]]|2|槍足軽|7/7|制 魅|[[いざ白雲の末]]|10|島津家の味方の武力と移動速度が上がる。さらに撤退している島津家の味方の復活カウントを減らし、復活した場合は同様の効果を得る。計略発動時、自身は撤退する。|
車撃は采配との相性がいいので、鉄砲を使うなら視野に入れておくといいだろう。
新納や宴歳久目当てもアリ。

-島津家(家宝前提)
|島津004|[[UC伊集院忠棟>カードリスト/島津家/Ver.1.2/004_伊集院忠棟]]|1.5|鉄砲|5/6|制 車|[[薩摩隼人の護り]]|3|武力が上がり、兵力が徐々に回復する。残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。|
|島津009|[[UC樺山善久>カードリスト/島津家/Ver.1.2/009_樺山善久]]|1.5|弓|5/6|柵|[[弱体痺矢弓術]]|4|武力が上がり、矢を当ててる敵の武力と移動速度が下るようになる。|
|島津038|[[UC佐多忠増>カードリスト/島津家/Ver.2.1/038_佐多忠増]]|1.5|槍足軽|6/4|-|[[示現の突貫]]|4|【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。自身が城にぶつかった場合、攻城ダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。|
家宝を積ませてまで登用するかは微妙かも知れないが、一応選択肢に。

-長宗我部家
|戦国鬼札014|長宗我部家|[[UC長宗我部元親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/戦国鬼札014_長宗我部元親]]|2|槍|【民】5/5|領|勇戦の備え|3|【国令】武力が上がる。|
|長宗我部002|長宗我部家|[[C江村親家>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/002_江村親家]]|1.5|足軽|【民】5/5|領|突貫の備え|2|【国令】城攻撃力が上がる。|
|長宗我部009|長宗我部家|[[C佐竹親直>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/009_佐竹親直]]|1|弓|【民】2/2|領|援兵の檄|3|【国令】範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方の兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|長宗我部011|長宗我部家|[[R祥鳳>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/011_祥鳳]]|1|弓|【戦】4/4|魅 領|叱咤激励|7|民兵:撤退している長宗我部家の味方の復活時間を減らす&br()戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる。|
|長宗我部012|長宗我部家|[[UC秦泉寺豊後>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/012_秦泉寺豊後]]|2|槍|【民】5/5|城 領|師範の仕置|4|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と城攻城力があがり、兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|長宗我部016|長宗我部家|[[R長宗我部信親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/016_長宗我部信親]]|2.5|騎馬|【戦】9/9|制 領|英姿颯爽|6|武力と移動速度と城攻撃力が上がり、兵力が回復する。ただし統率力が下がる。さらに自身が戦兵だとより効果が上がる。|
|長宗我部019|長宗我部家|[[UC中島可之助>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/019_中島可之助]]|1|槍|【民】2/2|領|抗戦の檄|4|【国令】武力の高い味方2部隊の武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|長宗我部020|長宗我部家|[[C波川清宗>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/020_波川清宗]]|1|弓|【民】2/2|制 領|戦の呼応|3|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。|
|長宗我部028|長宗我部家|[[R本山親茂>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/028_本山親茂]]|1.5|槍|5/5|気|伊予攻めの檄|4|【国令】範囲内の武力の高い味方2部隊の武力が上がる。|
|長宗我部031|長宗我部家|[[R吉田重俊>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/031_吉田重俊]]|2|足軽|【戦】8/8|城 気 領|大備後の破城|5|武力と城攻撃力が上がる。その効果は敵城門と自城門をつなぐ中央ラインに近いほど大きい。|
|宴037|長宗我部家|[[R長宗我部盛親>カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.1/037_長宗我部盛親]]|1.5|騎馬|【民】4/4|魅 領|[[戦の天賦]]|3|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と移動速度が上がる。|
「戦兵」時にぞろ目になる武将も併記した。
これらの武将には事前に国令計略を使う必要はあるが、戦兵となればスペックの高いぞろ目武将として盛氏を支えてくれるだろう。
奇しくも、佐竹・中島・本山といった国令計略持ち自身もぞろ目スペックなのもありがたい。

-長宗我部家(家宝前提)
|長宗我部004|長宗我部家|[[R吉良親貞>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/004_吉良親貞]]|2|騎馬|【戦】8/6|城 領|四万十の剛勇|3|【国令】民兵:突撃ダメージが上がる 戦兵:武力と移動速度が上がる|
|長宗我部007|長宗我部家|[[R香宗我部親泰>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/007_香宗我部親泰]]|2|弓|7/8|制 魅|巧者の檄|4|【国令】武力の高い味方2部隊の武力と統率を上げる。|
|長宗我部008|長宗我部家|[[UC河野通直>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/008_河野通直]]|1.5|槍|【民】4/5|伏 領|力萎えの陣立|4|【設置陣形】敵の武力を下げる。|
|長宗我部024|長宗我部家|[[R福留親政>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/024_福留親政]]|2.0|槍|【戦】8/6|気 領|福留の荒切り|4|【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。民兵:効果中であれば何度でも使用できるようになる 戦兵:1回使用すると効果が終了する|
|長宗我部030|長宗我部家|[[UC吉田貞重>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/030_吉田貞重]]|1.5|騎馬|【戦】7/5|領|戦の呼応|3|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。|
信親が重いと感じるならば、吉良や吉田貞重でもいいかも知れない。やはり国令計略での仕込みは必要だが…



>上に挙げた以外のカードも多くのカードが候補となる。
>家宝も含めると意外と選択の幅は広いので、自分にあったデッキを見つけよう。

 候補家宝
>条件付きの采配ではあるが、デッキとしては割とオーソドックスな形になり易いので、奥義の選択肢は広い。
>安定の全体再起か、士気7にしてはやや火力不足な点を補うために武力上昇を選ぶのが無難か。
>
>ただ奥義の自由度の反面、装備効果には気を付ける必要がある。
>主効果込みでゾロ目になる武将を採用する場合、その武将以外には家宝を装備させにくく、
>また相手のデッキによって家宝を変更するというのも難しくなる。
>さらに家宝使用後は、采配の効果を十分に得ることが出来なくなってしまうのも痛い。
>逆に素の能力値がゾロ目の武将のみを採用する場合は、数値がズレるため主効果が武力や統率の家宝は選択しづらくなるのが難点。
>
>戦場に持ち込む家宝の主効果をある程度揃えておくなど、家宝選びには他のデッキ以上に慎重になる必要がある。

 デッキサンプル1
|№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|
|他064|他家|[[R蘆名盛氏>カードリスト/他家/Ver.2.0/064_蘆名盛氏]]|2|弓|7/7|魅|[[揃目の采配]]|7|【采配】味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。さらに計略発動時に自軍の最大士気が上がる。ただし12より多くはならない。|
|他073|他家|[[UC金上盛備>カードリスト/他家/Ver.2.0/073_金上盛備]]|2.5|騎馬|8/8|城|[[執権の強行]]|6|味方の武力と統率力が上がる。 ただし武力と統率力が徐々に下がる。|
|他077|他家|[[C志村光安>カードリスト/他家/Ver.2.0/077_志村光安]]|2|槍|7/7|-|[[頑固偏狭]]|4|武力と統率力が上がるが、移動できなくなる。|
|他068|他家|[[C猪苗代盛胤>カードリスト/他家/Ver.2.0/068_猪苗代盛胤]]|1.5|槍|5/5|制|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。|
|他065|他家|[[C蘆名義広>カードリスト/他家/Ver.2.0/065_蘆名義広]]|1|槍|3/3|-|[[揃目の強化術]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。|
|>|総武力30|>|総統率30|>|>|>|槍3騎1弓1|>|制1城1魅1|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|他家のゾロ目武将のみで組んだ、ほぼ蘆名家単となる基本型。家宝は使うタイミングは気にしなくても良くなるが、主効果が武統以外のもの、という制限がつくことになる。&br()序中盤はリスクの無い揃目の采配で戦い、終盤はフル士気から揃目の采配→(全体兵力回復家宝→)執権の強行(→全体再起家宝)と繋いで攻めるのが基本戦術。&br()妨害系計略などでゾロ目を崩してくる相手の場合は、執権の強行を主軸に置く形になるだろう。|

 
 デッキサンプル2
|№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|
|他064|他家|[[R蘆名盛氏>カードリスト/他家/Ver.2.0/064_蘆名盛氏]]|2|弓|7/7|魅|[[揃目の采配]]|7|【采配】味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。さらに計略発動時に自軍の最大士気が上がる。ただし12より多くはならない。|
|戦国大名009|島津家|[[UC島津義弘>カードリスト/島津家/Ver.1.2/戦国大名009_島津義弘]]|2.5|鉄砲|8/8|車|[[釣瓶撃ち]]|3|武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。|
|島津034|島津家|[[R島津忠恒>カードリスト/島津家/Ver.2.0/034_島津忠恒]]|2.0|鉄砲|7/7|伏 車|[[闇の雄武]]|5|【陣形】敵と自身以外の味方の武力が下がる。さらに自身の移動速度が上がり、残弾数が0の時は射撃アクションがいかに変化する。【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。|
|他035|他家|[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]|1.5|槍|5/6|-|[[臆病者の構え]]|4|武力と統率力が上がる。戦場に自身よりも武力の高い敵がいなかった場合、さらに武力と統率力が上がる。|
|他065|他家|[[C蘆名義広>カードリスト/他家/Ver.2.0/065_蘆名義広]]|1|槍|3/3|-|[[揃目の強化術]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。|
|>|総武力30|>|総統率31|>|>|>|槍2鉄2弓1|>|魅1伏1車2|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|島津と組んだ形。各コスト帯に鉄砲がいるので、槍とのコストの兼ね合いでいろいろ選べる。&br()鉄砲がいると相手の計略を誘発しやすくなるため、混色で士気7(特に最初)が重いこのデッキとの相性がいい&br()地味だが、揃目の強化術をかけた釣瓶撃ちは侮れない威力があるので、陣形持ちが来た場合に使うといい。&br()|


デッキサンプル3

|№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|
|他064|他家|[[R蘆名盛氏>カードリスト/他家/Ver.2.0/064_蘆名盛氏]]|2|弓|7/7|魅|[[揃目の采配]]|7|【采配】味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。さらに計略発動時に自軍の最大士気が上がる。ただし12より多くはならない。|
|長宗我部016|長宗我部家|[[R長宗我部信親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/016_長宗我部信親]]|2.5|騎馬隊|7/6|制 領|[[英姿颯爽]]|6|武力と移動速度と城攻撃力が上がり、兵力が回復する。ただし統率力が下がる。さらに自身が戦兵だとより効果が上がる。|
|長宗我部031|長宗我部家|[[R吉田重俊>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/031_吉田重俊]]|2.0|足軽|6/5|城 気 領|大備後の破城|5|武力と城攻撃力が上がる。その効果は敵城門と自城門をつなぐ中央ラインに近いほど大きい。|
|長宗我部028|長宗我部家|[[R本山親茂>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/028_本山親茂]]|1.5|槍足軽|5/5|気|伊予攻めの檄|4|【国令】範囲内の武力の高い味方2部隊の武力が上がる。|
|他065|[[C蘆名義広>カードリスト/他家/Ver.2.0/065_蘆名義広]]|1|槍|3/3|-|[[揃目の強化術]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力と統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力と統率力が同じだと大きい。|
|>|総武力28|>|総統率26|>|>|>|槍2騎1弓1歩兵1|>|気2制1城1魅2領2|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|2012年8月17日の頂上対決に載った長宗我部との混成。&br()事前に「伊予攻めの檄」で信親と吉田を戦兵にする必要があり、その後は2人を撤退させないような立ち回りが必要だが、&br()戦兵となった彼らを含めた「揃目の采配」は簡単に止められず、また各々の計略も使える。&br()スキルと判断力が問われる上級者向けのデッキ。|


 このデッキの基本運用

>開幕は筒よりも、士気が7貯まるのに合わせて味方を揃えることを意識して動いたほうがいい。
>というのも開幕士気7の段階でこの計略とぶつかって勝てる計略は少ないので、開幕に仕掛けていきたいからである。
>参考までに書いておくと、普通の士気6采配より1~2Cほど長いので、だいぶ強引な突破も狙える。
>混色の場合は士気7まで貯めようとすると士気ゲージの残りに余裕がなく、士気溢れが発生しがちなので
>序盤にキッチリと撃って最大士気を開放しておかないと、後々苦しむ事になってしまうだろう。
>
>中盤は単色混色問わずじっくりと攻めていくのがいい。
>混色でも士気10まで待てるので、睨み合いに時間を多く費やすことが可能になるためである。
>ただし、仕掛けれると思ったら一気に行くのも一つの手段と言えるだろう。
>もしくは相手の大きなコンボの布石をつぶすために仕掛けるというのも大事である。
>
>どうしても士気7の計略なので、中盤から終盤にかけては士気差を生かされてフルコンを仕掛けられるときがある。
>そのときは統率上昇を生かして、相手を後ろへどんどん押していけばいい。
>撃破は難しいだろうが、その後に再起家宝を使って守るには十分な距離のアドバンテージが得れるので、何とか凌げるだろう。
>
>逆に中盤に攻められてリードを取られて終盤を迎えた場合だが、
>上にも書いたように統率上昇により虎口攻めがほぼ確実にできる(どんなデッキでもR蘆名は12になるので行ける公算は高い)ので、
>虎口を絡めて逆転ができるように大筒や部隊を動かしていくことが大事である。

 このデッキへの対抗策
>見た目以上に自由度のあるデッキなので、マッチングした時点である程度の対策を考える必要がある。
>
>共通した弱点として、素の能力値がゾロ目でないと相手は十分な上昇値を得られないので、武力や統率を下げる妨害は非常に有効。
>ただしゾロ目でなくても+3の上昇はある上に、範囲が広いため広がって攻められやすく、妨害の範囲にまとめて入れるのは難しい。
>また素の統率がそこそこ高い武将が多いため、下手をすると効果が切れるのを待ってから攻められる可能性もあるので油断は禁物。
>
>揃目の采配は、士気7としては武力上昇値が+5とそこまで高くない。
>また構成的に多色の場合もあり、その際には計略コンボは終盤にしか来ない。
>そのためこちらが単色の場合は、士気を溜めて早めのフルコンで強引に押し切るのも手。
>ただし相手の上がった統率に押され、足並みを崩されることがあるのには注意。


// このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。)
//#vote2(count=2[0],必要[58],不必要[3])

 コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします
#pcomment(below2,reply,size=500,10)

復元してよろしいですか?