ステージ

「ステージ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ステージ」を以下のとおり復元します。
**平地(秋)
 解説
見事に紅葉した木々が辺りを彩るステージ。
このステージに使用されている曲は特に人気が高い。
大筒の周囲に沼のような悪地形がある場合があり、ここでは移動に支障が出る様子。
群雄伝では織田伝第9話でこれが出てくる。

 大筒の位置パターン
+中央
+端

 櫓の位置パターン
+櫓無し

 戦略
大筒が端にあるステージ全般に言えることだが、大筒占拠戦になった際、逆側への意識が薄くなりやすいので端攻めが有効。
一夜城を使用されると大筒のある壁際の通過が出来なくなるので注意が必要。

 BGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13484062

**平地(盛夏)
 解説
見事に緑に映える木々が辺りを彩るステージ。
大筒の周囲に木々が生えている場合があり、騎馬隊の突撃が。止まってしまう。

 大筒の位置パターン
+端

 櫓の位置パターン
+未検証

 戦略
大筒が端にあるステージ全般に言えることだが、大筒占拠戦になった際、
これを騎馬隊で抑えようにも失速するので、弓足軽の占拠が有効。

 BGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13557843

**山間部
 解説
荒涼とした山奥のステージで、武田伝第1章などでよく見かけられる。
ステージに岩が存在することがあり、移動が制限されるだけでなく鉄砲も遮られてしまう。
大戦国モードなどでは特殊な岩の配置があることも。

 大筒の位置パターン
+中央
+端

 櫓の位置パターン
+未検証

 戦略
岩は鉄砲の射撃を遮断するが、貫通射撃系計略使用時や弓の射撃は貫通する。

 BGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13578273

**海岸(伊勢?厳島?)
 解説
 潮騒が戦闘に華を添える難所ステージの一つ。
 一定周期でステージが水に浸かるため、注意が必要。
 ロケテスト時代の大戦国・伊勢攻防戦ではこのステージで固定だったことから、
 モチーフは伊勢だと思われるが、開戦時の扉が開いた直後に海中の鳥居などが見えるために厳島ではないかという説もある。
// 全国大戦の場合、大名以上でないとお目にかからない。
//↑城主ですが以前から海岸ステージ出てます。

 大筒の位置パターン
+海側の端
+中央

 櫓の位置パターン
+櫓無し
+海とは反対側、中央より少し手前に等間隔で2個。同様に相手側にも2個。

 戦略
このステージで最も注意しなければならないのは、海から押し寄せてくる波。
この波に浸かっている間はタッチアクションが出来なくなるので要注意。
さらに、この波は場合によってステージの半分ほどを埋め尽くすことがあるので非常に厄介。
波を迂回して逆側を攻めるか、大筒を取るために波に浸かるのも構わずに攻めるか、その判断が非常に重要となる。
櫓がある場合は迅速に破壊しておきたい。

 波について
波の満ち引きはランダムではなく、常に同じタイミングで押し寄せる。
さらに、大きい波・小さい波もランダムではなく、以下で言う「中波」→「大波」→「中波」のサイクルである。
波のSEが入り、ステージの半分を埋め尽くして大筒の一部まで浸食する波を「大波」
波のSEが入り、ステージの4分の1を埋め尽くす波を「中波」 とすれば、おおよそ以下のカウント時に波が押し寄せる

96C「中波」
90C「大波」
82C「中波」
69C「中波」
62C「大波」
54C「中波」
40C「中波」
34C「大波」
27C「中波」
13C「中波」
6C「大波」
0C「中波」

 BGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13557843

**城下町(京都)
 解説
 戦場を良く見ると升目を作るかのように道路があるマップ。
上杉伝の第9話でこのステージが出てきたことを考えると京都ではないかと推測できる。

 大筒の位置パターン
+中央
+端

 櫓の位置パターン
+未検証

**台地(??)
 解説
 大戦国や群雄伝でないとお目にかかれないレアなステージである。
このステージの場合勝利条件が「落城勝利」か「防衛」しかない。
防衛側から見ると、通常あるはずの城が相手側にはないという攻城戦マップとなっている。

 大筒の位置パターン
+不明

 櫓の位置パターン
+未検証


//こんな感じでよろしいでしょうか。
※どんどん追加で編集やコメントお願いします。

 コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします。
#pcomment(below2,reply,size=500,10)

復元してよろしいですか?