武将名 |
いはらただたね |
|
R庵原忠胤 |
今川家臣。駿河国庵原城主。甲斐から追放さ れ、今川家が保護していた武田信虎が氏真に 謀反を企てていることを察知し、駿河から追 放することに成功した。武田信玄の駿河侵攻 が始まると、先鋒として立ち向かうも敗北し た。
「主家のため散るならば! . それは本望!」 |
出身地 |
駿河国 |
コスト |
2.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力7 統率7 |
特技 |
- |
計略 |
死闘の迅雷 |
武力と移動速度が上がる。ただし効 果終了時に兵力が下がる。 |
必要士気4 |
Illustration : いちげん |
NHK大河ドラマ「
風林火山」に於いて、「武者震いがするのう!」という台詞で有名な庵原之政の父親が参陣。
馬比奈こと
R朝比奈泰朝しかいなかった今川家2コスト騎馬隊に新たな選択肢が増えた。
朝比奈と比較すると武力・統率はこちらが上で計略も汎用性が高いため
精鋭突撃術を使う明確な意図がなければこちらに軍配が上がるだろう。
計略の
死闘の迅雷は「速度+60%、武力上昇値は+5」で武力上昇効果は
疾風迅雷に勝るが、効果終了時に兵力が35%減少するリスクを持っている。
効果時間は8.1cとやや長めで
統率依存も0.6cとそれなりにあり、史実で義理の叔父とされる太原雪斎との相性も良好。
実際、全知の領域内で計略を打った場合は11.7cも超絶状態が続く。
精鋭計略で持続的な火力が売りの朝比奈泰朝に対して、こちらは瞬間火力に長けている。
うまく住み分けが出来ており、
デッキ次第では両方入れるのもありだろう。
今川家は後半重視の長時間計略が多く、どうしても中盤までは押し込まれがちだが、
低士気の速度・武力上昇騎馬が加わったことは大きいと思われる。
なお、統率家宝をつけるだけで1.2c程度効果時間が伸びるため、
今川単にこだわらずに混色デッキなどからもお呼びがかかるだろう。
最終更新:2015年05月02日 05:49