未カード化武将について

戦国大戦wiki内検索 / 「未カード化武将について」で検索した結果

検索 :
  • 史実ネタ/未カード化武将について
    未カード化武将について あ行あ う お か行か き く こ さ行さ し す た行た ち つ と な行な に ね は行は ひ ふ へ ほ ま行ま み も ゆ よ ら行り る ろ 未カード化武将について 群雄伝に登場したり、武将カードの裏面テキストに名前が記載されていたりする人物の一覧。 古い世代の人物も多いが、今後のカード追加でカード化されるかもしれない。 あ行 あ 饗庭局(あえばのつぼね) ????年 - 1615年 浅井亮政の娘・鶴千代の次女。 長政の娘である茶々(後の淀殿)の乳母の一人となり、以降も名代や使者を務めるなど高級侍女として仕える。 最期は大坂夏の陣で敗れて自害した豊臣秀頼や淀殿に殉じて、子の長秋と共に自害した。 赤座 直保(あかざ なおやす) ????年 - 1606年 父は赤座直則。永原孝治の父。 赤座氏は朝倉氏家臣123家を所収した「一乘録...
  • 史実ネタ
    ...タ 辞世の句 家紋 未カード化武将について おまけ お鍋の方が持っている本の文字について 「衆道」と書かれている。ソースは こちら 。 「衆道」とは +... いわゆる男性同士の関係。全年齢が閲覧可能なwikiではこれ以上語るのも無粋だろう。 戦場に月経による「ケガレ」を持ち込むことを忌避していた当時の慣習などから、 多くの大名が周りに小姓として少年をはべらせており、男色は武将の嗜みのようなものであり当事は一般的であった。 さらに当時は同性愛という概念もなく、むしろ「高尚な趣味」として扱われていた。余計な勘違いはしてはいけない。 小姓出身の武将は主君からの寵愛も厚く、中でも実力の伴った者は異例のスピードで出世している。 織田家の小姓出身者には大名まで上り詰めた前田利家のほか、名人久太郎こと堀秀政、武将ではないが最期を共にした森蘭丸などがいる。 武田軍では春...
  • 演出について
    過去 1.02A 1.05A 1.11D 1.20E 2.0x 2.1x オープニング 1600 関ヶ原 序の布石、葵打つ 合戦場。 関ヶ原-1600-。 進軍する赤いのぼりの兵士 疾走する騎馬隊 つがえる青いのぼりの弓隊。序の布石 構える青いのぼりの槍隊 赤いのぼりの軍勢 青軍の指揮官が指示を出す。葵打つ 突撃していく両軍 赤と青の交差エフェクト共にタイトル「戦国大戦 1600 関ヶ原 序の布石、葵打つ」 二頭の龍の絵が壊れ赤と青の炎の龍が飛ぶ 赤い龍の軌跡「西」 竹林院・真田幸村 島津惟新斎・島津豊久 直江兼続・前田慶次 島左近・大谷吉継 石田三成「大一大万大吉。掲げた覚悟はゆるぎはしない」 青い龍の軌跡「東」 加藤清正・福島正則 お梶の方・ガラシャ 伊達政宗・黒田如水 井伊直政・本多忠勝 徳川家康「今、葵の紋に誓おう。我らの勝利を。」 鉄砲隊のバックに赤い龍 騎馬隊のバックに青い龍 ...
  • システム面について
    試合中の操作についてカードの配置 撤退した武将 鉄砲と弓のターゲット 迎撃 兵種アイコン 移動速度 計略について計略などによる移動速度上昇と迎撃の有無 統率差ダメージ計略について 陣形計略 移動制限計略について 援護計略、単体妨害計略の対象について 特技について気合・肉 伏兵 焙烙 攻城について攻城部隊の被ダメージ 城攻撃力 攻城成功時の弾かれ 攻城妨害について 兵種と兵種アクションについて騎馬隊について 騎馬突撃による弾き 鉄砲隊について 鉄砲ダメージの計算式 槍撃ダメージについて 弓のダメージについて 上記の兵種アクションダメージまとめ 専用ゲージシステムについて その他 試合中の操作について カードの配置 試合開始時に武将カードを配置する際、普通ならば部隊を重ねて配置する事は出来ないが 配置したカードを一度盤面からどけて、そこに別のカードを置く事でカード1/3ほど重なった状...
  • コメント/演出について
    取り敢えず3.0オープニングだけ書いたよ。今は金がなくてプレイ出来てないけどちょっとずつ書き足します。(そんな生々しい話するなって?ごめん) - カンゲツ 2014-09-26 22 00 47 R本田忠勝(無謀なる武)はカード絵では鹿に乗ってますが、演出ではどうでしたっけ? - 名無しさん 2013-08-06 11 47 49 馬のはず - カンゲツ 2014-03-21 11 21 53 勝利演出で、いわゆる「腕組み」の女性バージョン。SR愛姫・SR淀の方・R彦鶴姫は、兵士が腕をあげて「エイエイオー」。→兵士たちに囲まれた武将にフォーカス。武将は御輿から立ち上がり前一点を見る。 - 二階堂亜樹媛 2013-08-06 02 14 26 このページどうやってトップから行くの? - 名無しさん 2013-05-01 09 37 28 雑賀衆のR蛍の勝利モーションは鉄砲...
  • 演出について/1.05A
    最新の情報 オープニング 1560尾張の風雲児 金屏風に龍と虎の対立する構図 疾走する騎馬隊 「時代は」 鉄砲隊が鉄砲を一斉発射 「戦国」 近江以西の国々の地図が映り炎上 武田家(信玄の采配) 今川家(今川義元の勝利モーション) 上杉家(毘天の化身) 織田家(信長が陣形を指揮する) 織田信長?の虎口攻め 大筒を発射 命中した城が崩れていく 炎上する↑の城の中で織田信包?か信長?が鎧武者とチャンバラ 切り裂くエフェクトが二回現れる 題字「戦国大戦」 フィールド上の演出 伏兵発覚伏兵を踏むと幟が立つ 伏兵武将のアップになり「伏兵」の文字が現れる。 挑発・誘導発動者から対象の敵部隊に石らしき物が投げられ、それを受けた敵部隊が怒り噴出。 山津波演出後、大岩が射程範囲を右端から通過。その後乾いた音ともに命中した武将がアップになる。 火牛演出後、火牛の群れが射程範囲を通過。その後爆破音とともに命中した...
  • ICカードについて
    Aimeカード 今作はAime対応のICカードを使用するが、この規格は非接触型なので多少の障害物なら貫通して認識する。 よって、デッキケースの底にAimeカードを入れておけばデッキケースごとICカード置き場に置くことが可能。 これによって、よく見かけるICカードの置き忘れをかなり防ぐことが出来る。 ※ただし複数のカードがあった場合はエラーとなるのでICカードは1ケースに1枚が無難。 携帯電話と他作品のICカード おサイフケータイ対応の携帯電話を、Aimeカードとして登録することができる。 また「MJ5」「初音ミク Project DIVA arcade」のICカードもAimeカードとして登録が可能で、戦国大戦のICカードとして併用可能。 このうち「初音ミク」は2011年1月27日から正式稼動した「VERSION A」からAimeサービスに完全移行しており、カードの再発...
  • 演出について/1.02A以前
    計略のカテゴリ 計略を使うと、武将イラストのアップ → 計略カテゴリ名が大写しになる。用意されている計略カテゴリ名は以下の通り。 【強化系】強化(「強化」とだけ書かれているものは少なくとも武力が上昇) 統率強化(統率力が上昇) 速度上昇(主に移動速度が上昇) 超絶強化(ステータス上昇効果が大きい計略) 鬼(「鬼○○」という二つ名の武将の一部が発動する超絶強化) 【兵種強化】(兵種の持つ強みを高める物。武力上昇を伴うことがある)騎馬強化(突撃ダメージ上昇など) 弓強化(射撃対象に特殊効果など) 鉄砲強化(射程上昇、貫通効果付与など)妨害射撃(射撃に妨害効果を付与、強化扱い) 槍強化(槍長さ上昇、槍撃ダメージ上昇など) 【妨害系】(相手のステータスを下げたり、相手の移動を妨げるなど敵戦力を落とす計略)妨害(複数のステータスを下げる、吹き飛ばすなど。以下のカテゴリに収まらないもの) ...
  • 演出について/2.0x
    オープニング 1582 日輪、本能寺より出ずる 明智光秀らしき男性武将が抜き身の刀を手に、本能寺らしき建物を見つめる。 織田信長らしき男性の舞「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり」 男性武将が天を仰ぐと建物が炎上し、爆炎とともに龍が四方八方に散る 合戦場の背景に龍が降り、武将が現れる(伊達政宗、片倉小十郎、伊達成実、愛姫、義姫) 伊達家の家紋+断崖を駆け下りる騎馬隊+馬上で鉄砲を構える伊達政宗 伊達政宗 CV 中村悠一「奥州の独眼竜、今天下に飛翔せん!」 鬨の声をあげる豊臣軍+後方の城の天守閣の屋根の上で采配を振るう豊臣秀吉 豊臣秀吉 CV 岡野浩介「日輪の輝きで、天下を覆い尽くせ!」 豊臣家の家紋+龍が降り、武将が現れる(豊臣秀吉、石田三成、大谷吉継、黒田官兵衛、豊臣秀長) カード群を背に5枚の戦国鬼札が別のカードに変わる(伊達政宗、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信、今川義元の...
  • 演出について/2.1x
    オープニング 1590 葵、関八州に立つ 緑の光で「葵」の一字が描かれる。 各地の戦いが広がり、信長が腕を振り上げる。 長宗我部家の武将たち 長宗我部元親「四国統一、我らは勝ち続けるのみ」 徳川の武将たちが映る。 家康の台詞 家康。元親を含む戦国鬼札が宴武将に変わる 門が開き合戦場へ。大筒から発射された砲弾同士がぶつかり、弾かれた片方が城に命中し天守閣を破壊 激しくぶつかる明智軍と豊臣軍 敵を斬り伏せる光秀。押し寄せる豊臣騎馬隊+迎撃の指示を出す光秀→馬上からジャンプして斬りかかる秀吉 タイトル『戦国大戦 1590 葵、関八州に立つ』 フィールド上の演出 伏兵発覚伏兵を踏むと幟が立つ 伏兵武将のアップになり「伏兵」の文字が現れる。 挑発・誘導発動者から対象の敵部隊に石が投げられ、それを受けた敵部隊が怒り噴出。 山津波演出後、大岩が射程範囲を右端から通過。その後乾いた音ともに命中した武将がア...
  • 演出について/1.20E
    過去 1.02A 1.05A 1.11D オープニング 15XX 五畿七道の雄 金屏風に龍と虎の対立する構図 疾走する騎馬隊 「舞台は」 鉄砲隊が鉄砲を一斉発射 「東西へ」 近江以西の国々の地図が映り炎上 北条氏康(CV 小野大輔)「北条の王国を築かん」 (馬上で腕組み) 毛利元就(CV 中村悠一)「我が毛利の道を示そう」 (采配ポーズ) 島津義弘(CV 杉田智和)「これが島津の大将の剣よ」 (勝利モーション→超絶強化の吹き飛ばし) 立花誾千代(CV 田村ゆかり)「雷神よ、今こそ我が力となれ」 (落雷) 織田信長?の虎口攻め 大筒を発射 命中した城が崩れていく 炎上する↑の城の中で織田信包?か信長?が鎧武者とチャンバラ 切り裂くエフェクトが二回現れる 題字「戦国大戦」 フィールド上の演出 伏兵発覚伏兵を踏むと幟が立つ 伏兵武将のアップになり「伏兵」の文字が現れる。 挑発・誘導発動者から対象...
  • 演出について/2.2X
    過去 1.02A 1.05A 1.11D 1.20E 2.0x 2.1x オープニング 1477 破府、六十六州の欠片へ 金字の「覇」。 覇が消え「破」。 破が消え国土が胎動する 爆発。龍が飛び出す。 太田道灌(illust 風間雷太 CV 森川智之)「この道灌一人、時の流れに抗い続けよう」 織田信秀→武田信虎→今川氏親→浅井亮政→長尾為景 2.2の若い武将たち。左から浅井長政・今川義元・武田晴信・織田吉法師・長尾景虎 北条早雲(illust 平坂康也 CV 杉田智和)「我が元に集いし勇者たちよ、今こそ力を示す時」 南松院・北川殿・深芳野 ぶつかるダブル大筒の砲弾→馬上からジャンプして斬りかかる秀吉とそれを受ける光秀 タイトル『戦国大戦 1477 破府、六十六州の欠片へ』 フィールド上の演出 伏兵発覚伏兵を踏むと鼓の音とともに幟が立つ 伏兵武将のアップになり「伏兵」の文字が現れる。 猛襲発...
  • 演出について/1.11D
    オープニング 1570魔王上洛す 金屏風に龍と虎の対立する構図 疾走する騎馬隊 「時代は」 鉄砲隊が鉄砲を一斉発射 「戦国」 近江以西の国々の地図が映り炎上 浅井長政(CV 野宮一範)「我が道を貫く!」 (長政の大名采配) 茶々(CV 花澤香菜)「どうなっても知らぬぞ!」 (茶々の勝利モーション(扇舞い)) 本願寺顕如(CV 小野大輔)「仏敵、滅びるべし」 (顕如の大名陣形) 雑賀孫市(CV 杉田智和)「俺からの挨拶代わりだ!」 (孫市の『乱れ八咫烏』) 織田信長?の虎口攻め 大筒を発射 命中した城が崩れていく 炎上する↑の城の中で織田信包?か信長?が鎧武者とチャンバラ 切り裂くエフェクトが二回現れる 題字「戦国大戦」 フィールド上の演出 伏兵発覚伏兵を踏むと幟が立つ 伏兵武将のアップになり「伏兵」の文字が現れる。 挑発・誘導発動者から対象の敵部隊に石が投げられ、それを受けた敵部隊が怒り噴...
  • 史実ネタ/武将たちの二つ名について
    武将たちの二つ名について 織田家 「掛かれ柴田」「退き佐久間」「米五郎左」「木綿藤吉」 「木綿藤吉、米五郎左、掛かれ柴田に、退き佐久間」という、織田家家臣の活躍を讃えた小歌が元である。 掛かれ柴田:その突進力から先鋒としての活躍が目覚しく、武勇・武略に秀でていたことから 退き佐久間:殿軍の指揮を誰よりも得意としたことから 米五郎左:何事もそつなくこなし、米のように毎日の生活に欠かせない存在ということから 木綿藤吉:木綿のように丈夫で使い勝手が良いことから ちなみに戦国大戦でも佐久間信盛・丹羽秀長・羽柴秀吉はそれぞれ「退き佐久間」「米五郎左」「木綿藤吉」の二つ名を持っているが、 柴田勝家のみ「鬼柴田」の二つ名であり、計略名が敵陣に向けて突撃していく陣形である「掛かれ柴田」となっている。 「美濃三人衆」 安藤守就、稲葉一鉄、氏家卜全の二つ名で「西美濃三人衆」とも呼ばれる...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/047_茶々
    武将名 ちゃちゃ 華麗なる血統 BSS茶々 近江の大名・浅井長政の娘。母は絶世の美女といわれたお市の方。父の長政が、茶々の伯父である織田信長と争い、敗北して切腹。お市と茶々ら三人の姉妹は、織田家に戻ることとなる。信長死後、お市は柴田勝家と再婚し、茶々らも越前へと移った。「茶々のわがまま、聞いてくれるよね?」 出身地 近江国(滋賀県) コスト 1.0 兵種 槍足軽 能力 武力1 統率4 特技 魅力 計略 茶々の応援 範囲内の最も武力の高い武将コスト2.5以上の味方の武力と移動速度が上がる。 必要士気4 Illustration pondel pixiv pixiv『第2回戦国大戦イラストコンテスト』特賞受賞カード。 基礎スペックは寂しいが、特技に魅力を持っているのが救いといったところ。 計略の茶々の応援は2.5コスト以上の武将に武力+4、速度+60%で...
  • 史実ネタ/装備品について
    装備品について 母衣(ほろ) 河尻秀隆、金森長近、佐々成政らが背負っている、膨らんだエアバッグみたいなもののこと。 かつては敵陣に使者として赴く武者が、使者のしるしとして身に着けていた。 母衣の着用者に矢を射てはならないという暗黙の了解があったものの、背後から飛んでくる流れ矢は防ぎきれないために このような形状になったという。 戦国時代になってからは母衣に色を塗って部隊の識別などに使われ、特に織田家ではエリート部隊が色別の母衣を背負っていた。 イラストやCGモデルもしっかり母衣が再現されている。 赤備え 全身に赤い武具を装備した兵士、またはそのような兵装で統一された部隊のこと。 赤色の染料は当時高級な物であり、朱色の槍や具足を装備した武者は戦場で特に目立つことから精強な兵士と認識されていたという。 飯富虎昌が赤い武具を纏った兵のみで騎馬隊を編成した事か...
  • 編集について
    編集議論スレ 編集について 基本的プラグイン 見出し1見出し2見出し3 戦国Wiki内のページとリンクする テーブルの書き方縦に繋げる場合 横に繋げる場合 セル内の左揃え、中央揃え、右揃え 文字サイズ、文字色、背景色 太文字にするテーブル内リンクの文字を太文字にすることは以下のように入力します セル内での改行 ルビをふる 特定の文字や行を隠すプラグイン行を隠す 文字を隠す 目次を表示するプラグイン テンプレート個別武将ページテンプレート 個別計略ページテンプレート 個別イラストレーターページテンプレート 群雄伝テンプレート第一話 編集議論スレ  戦国大戦外部板 戦国大戦Wiki編集議論スレ  http //jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51675/1292383836/l50 編集について 編集法について思いついたことや基本的な...
  • Ver2/豊臣家について
    Ver2.00Aより参戦。 追加当初、槍足軽、弓足軽、軽騎馬隊しかおらず、タッチアクションの無い兵種のみであった。 Ver2.10で鉄砲が追加され、タッチアクションを使ったデッキが組めるように。 意匠は瓢箪。 専用ゲージを使用する豊臣家専用の日輪計略を持つ武将が多い。 日輪ゲージは最大で5つ。基本、計略発動時に日輪ストックが2つ増加する。(一部は1つのみ) 日輪ゲージがあると画面下に「日輪ゲージ使用可能!」が表示され、その時に計略ボタンを押すと日輪ストックを消費し、計略が強化される。 計略ボタンを押した回数に応じて「壱(ひとつ)」「弐(ふたつ)」「参(みっつ)」「肆(よっつ)」「伍(いつつ)」と、システムボイス付きでカウントアップされる。 基本的に3つまで使用可能。使用すると大絢爛の文字が出て、計略ムービーが流れる。 日輪の天下人、天下人の栄華は5つ消費するこ...
  • 不倫コンボ
    計略コンボの名称のひとつ。 主に夫婦揃ってカード化されている武将の内、サポート性が強い女性側の計略コンボがこう呼ばれる。 史実では夫妻として有名な人物だが、計略コンボとしては夫よりも他の武将に計略をかけた方が相性がいいことから 不倫コンボと名付けられることとなった。 例としてRねね(EX)やSRまつが挙げられる。 R(EX)ねね + R羽柴秀長、C木曾義昌など R吉乃 + SR明智光秀 SRまつ + R森可成、UC保科正俊、R井伊直盛など SRお市の方 + UC磯野員昌など 他にも、SR華姫・SR瀬名なども夫以外との組み合わせが多い。 ただし例外として、SRまつは夫であるSR前田利家との計略コンボも非常に相性が良く強力。 語源は、兄弟作である三国志大戦にある。 Ver1からVer3まで続いている三国志大戦で、シリーズを通して存在する「進撃小華」という...
  • カードリスト/他家/Ver.2.0/078_相馬盛胤
    武将名 そうまもりたね 陸奥の驍将 UC相馬盛胤 相馬家当主。自身が伊達稙宗の孫であることから稙宗・晴宗の親子間の争いである天文の乱では稙宗側についた。そのことが原因となり、以降は伊達氏と敵対。晴宗・輝宗・政宗の伊達三代と実に半世紀もの間、戦い続けた。「戦じゃ戦じゃ!昂ぶってきたわあ!」 出身地 陸奥(福島県) コスト 2.0 兵種 騎馬隊 能力 武力7 統率6 特技 制圧 計略 占拠の采配 味方の武力が上がる。特技「制圧」を持つ味方は、さらに効果が上がる。 必要士気6 Illustration タケダサナ とっても元気そうな相馬家当主のおじいちゃん。 2コスト武将として武力統率のバランスが良く、他家東には貴重な制圧も持つので大筒周りでも活躍が期待できる。 計略の「占拠の采配」は、特技「制圧」を持つ武将には効果の高くなる采配。効果時間は7.9c(6....
  • 計略効果などの発動処理について
    ※システムプログラムが公開されている訳ではないので、解説の課程には検証による推察を含みます。 ※必ずしも正確な解説ではないことをご了承の上ご覧ください。 予備知識 同期タイミング 内部処理と表示演出の順番 出城と同時に計略を叩いたら計略範囲内にいた武将に効果が掛からない状況を防ぐには 兵力回復計略を発動したのに発動直後に対象武将が撤退してしまうのを防ぐには 予備知識 戦国大戦では、離れた店舗のゲーム筐体同士を通信によってつなぎ、同じタイミングで同じ処理が行われるようになっています。 同じタイミングで同じ処理が行われる事を「同期」と言います。 同期タイミング 出城や計略発動などのリアルタイム操作を筐体同士で共有させるため、1秒程度の間隔と思われる周期でを同期させています。 (説明のために以降、このタイミングを「同期タイミング」と仮称します) 具体的には...
  • デッキの登録について
    デッキトップ デッキを登録すると、登録画面の右側に上から名前が記載される。この記載順は盤面の右端から数える。 開幕の掛け声 開戦前の掛け声は、家宝を装備している武将のものが聞ける。ただ、家宝を持っていない段階ではデッキトップ、つまりデッキ登録の際に右端に配置した武将のものが採用される。 コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします 名前 ...
  • カードリスト/毛利家/Ver.1.2/005_吉川経家
    武将名 きっかわつねいえ UC吉川経家 吉川経安の嫡男。織田家の羽柴秀吉による中国侵攻が進む中、鳥取城主となる。来襲してきた羽柴軍が徹底した兵糧攻めをしかけてきたため、場内には餓死者が続出したといわれる。4ヶ月以上に及ぶ籠城戦の末、城兵の命と引き換えに降伏し、自刃した。「らっしゃああ!!.     黙って俺についてこいっ!!」 出身地 石見国(島根県) コスト 1.5 兵種 騎馬隊 能力 武力6 統率3 特技 計略 決死の戦い 武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。ただし効果終了時に兵力が下がる。 必要士気3 Illustration 松野トンジ 毛利家における数少ない騎馬隊の内、Ver2.0現在唯一のUC以下のカード。 勢力唯一コスト比武力が最高値の騎馬であり、武力要員としてのコストパフォーマンスを求めるならこの1枚。 計略の「決死の戦...
  • カードリスト/徳川家/Ver.3.0
    カードリスト/徳川家/一覧/Ver.3.0 いよいよ天下獲りへと動き出した徳川家。 計略コンボ重視のコンセプトはそのままに、三葵がさらに発展した新メカニズム「三煌」が追加された。 また豊臣恩顧の武将をも取り込んで勝利した史実から、一部キーカードが豊臣家とのシナジーを有している。 三煌 (翠/紅/蒼)煌計略は、該当する色の三葵が点灯していない場合、三葵計略と同じようにそれを点灯させる。 該当する色がすでに三葵として点灯している場合、その色に新たに(翠/紅/蒼)煌を点灯させる。 そのとき、計略によっては計略発動武将に追加効果が発生する。 さらに、三煌計略の効果中で、該当する色の煌点灯時の追加効果を受けていなかった武将について、追加効果が発生する。 三煌は葵ゲージがなくなるまで点灯し続け、再点灯するときは三葵からやり直しになる。 たとえば、カード①紅葵、カード②紅煌、...
  • カードリスト/豊臣家/Ver.3.1
    カードリスト/豊臣家/一覧/Ver.3.1傑集 豪騎 散開 カードリスト/豊臣家/一覧/Ver.3.1 全盛期のころの武将の多くを失いつつも、淀の方秀頼親子を中心に徳川家との決戦に挑む豊臣家。 新システム傑集が追加され、既存の日輪系計略の武将は1名、文治武断系は数奇枠のみとなっている。 傑集 自身は消滅し、前方の範囲内にいる武力の最も高い豊臣家武将の武力、統率力、城攻撃力を上昇させる計略。他の豊臣家の武将に合流する、と考えるとわかりやすい。(兵力は変化無し) 対象は豊臣家の武将に限られるが(範囲内に誰もいない場合、豊臣家以外の武将がいる場合は計略空打ちとなる)、日輪系や武断文治系の豊臣家武将でも傑集可能。 ただし、武断文治系のコスト参照系の計略では武断あるいは文治所属の武将に傑集しても、その系統のコストには入らない。 傑集先の武将は足元に豊臣家の家紋が浮き出る、傑集した...
  • Ver1/ストーリー
    群雄伝・初心の章 勢力別リスト 群雄伝・織田伝 (携帯用CPU情報/携帯用イベント情報)/(イベント情報ソフトバンク用一話~七話/八話~十五話) 群雄伝・織田伝2 (織田伝二章~三章)携帯用イベント情報/(イベント情報ソフトバンク用二章/三章) 群雄伝・織田伝3 (織田伝四章~五章)/(イベント情報ソフトバンク用四章/五章) 群雄伝・武田伝 (携帯用CPU情報/携帯用イベント情報)/(イベント情報ソフトバンク用一章/二章) 群雄伝・武田伝2 (武田伝三章) 群雄伝・武田伝3 (武田伝四章) 群雄伝・上杉伝 (携帯用CPU情報/携帯用イベント情報)/(ソフトバンク用一話~七話/八話~十四話) 群雄伝・上杉伝2 群雄伝・上杉伝3 群雄伝・豊臣伝 (携帯用CPU情報/携帯用イベント情報) 群雄伝・豊臣伝2 群雄伝・豊臣伝3 ...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.2.2/085_風魔小太郎
    武将名 ふうまこたろう 刃鉄 SS風魔小太郎 ホウジョウ・シンジケート最強のニンジャ戦士。謎の妖刀「ベッピン」と恐るべきイアイドーのワザマエで闇のイクサに明け暮れる。マシーンめいた冷徹な行動をとるが、心の奥底には、貪欲な戦闘者の意志と残虐性を秘める。.   「キリステ・ゴーメン」 出身地 相模国(神奈川県) コスト 2.0 兵種 槍足軽 能力 武力8 統率2 特技 忍 計略 死斬?(デス・キリ) 武力と移動速度が上がり、以下のタッチアクションが追加される。【チャージ発動】カード方向に直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。 必要士気6 Illustration わらいなく ハトリ・ハンゾウと共に、ニンジャスレイヤーより「ダークニンジャ」がカード化。 CVはドラマC...
  • ワラワラデッキ
    デッキ名 ワラワラデッキ ※このデッキは実用性が疑問視されています。それを理解の上、閲覧ください。 解説 通常のデッキが5~6枚で構成されるのに対し7~8枚の多枚数で構築されたデッキの総称。 常に複数の武将が敵城を目指して進軍していく様子を「ワラワラ」と形容したのが語源だと思われる。 そのため「ワラワラデッキ」は特定のカードを使った「デッキ名」ではなく、多枚数の利点を活かした「デッキタイプ」とも捉えられる。 ワラワラデッキには多くの型があり、 テンプレと言える型は存在しない が、大まかに分けて以下の3つパターンに分けられる。 1トップ型高コストで殲滅力の高いキーアタッカー一体を主軸に据え、他の低コスト武将と相互に援護しあう型。アタッカーの能力に大きく左右されるため、キーアタッカーの名を採って「○○ワラ」と呼ばれる。コスト配分例:3/1/1/1/1/1/1、 2.5/...
  • 嫡男
    嫡男 とは 一般に正室の生んだ男子のうち最も年長の子という意味で、多くの場合はそのまま当主の座の跡継ぎとなる人物である。 織田信長や武田信玄なども嫡男であり、カード化されている武将にも多くの嫡男がいる。 が、戦国大戦で嫡男といえばC武田義信のことを指す。 武力8統率2で無特技の騎馬隊で、計略は轟駆けの一見普通のアタッカーに見える。 だが、計略の効果時間がかなり短く、他の優秀な武田2コス武将に比べると影が薄い。 そのため、現状では「嫡男(笑)」のような扱われ方となってしまっている。 史実では武田家の嫡男という立場で周囲の信頼も大きかったにも関わらず、父信玄に謀反をおこして敗北してしまったためか統率はわずか2と低い値にされてしまい、 更に幾度となく修正された轟駆けの計略においても、低統率の義信がとりわけ下方修正の影響を大きく受ける結果となり、 効果時間...
  • 筐体とセンターモニターについて
    筐体について 筐体の3本の矢 筐体の左上部にある3本の矢は状況に応じて様々に発光する。 試合開始前 自軍と対戦相手のカードが並ぶとき、お互いのデッキで最も総コストの多い勢力の色で光る。 例:自軍が織田単で相手軍が武田単の時は左から右へ青ランプが点灯した後右から青へ赤ランプが点灯、これを繰り返す。 これは相手のデッキが見えるより一瞬早く始まるので相手の色を一足早く知ることができる。 試合中 最初は1本も点灯していないが時間の経過と共に左から順に点灯し、試合終了直前は3本とも点灯する。 センターモニター センターモニターでは以下の情報が順番に放送される。 データ系 全国主君ランキング(全国、累計石高順) 店内主君ランキング(店舗別、累計石高順) 天下百将争奪戦(全国、その月での獲得石高順) 守護争奪戦(都道府県別、その月での獲得石高順) 大...
  • コメント/デッキの登録について
    たまにR蜂須賀小六がC小幡昌盛として認識されるんだが - 名無しさん 2011-10-23 00 47 56 スリーブに入れていると、下にカードが貼りついていて、別のカードに認識されたって事ならある。あと戦国はどうか知らんけど、他のATCGだとカードを切ったり、線を入れたりすると別のカードとして認識されるって話も聞いた事ある。 - 名無しさん 2011-10-23 01 57 50 赤外線に反応する特殊な透明インクでカードの識別してるから、カードおよびスリーブに汚れ・折れ・傷なんかがあると正しく認識されないことがある。 - 名無しさん 2011-10-23 02 11 22 武将を登録せずに出陣した場合、開幕カットインは「一般兵(槍)」にいなる。セリフはなし。全国だとマッチングせずCPU戦になる。 - 名無しさん 2011-06-21 01 58 49
  • 初心者指南
    はじめに 用意するもの はじめよう カードについて カードを登録してみよう。 対戦の流れ配置 戦いが始まったら勝利条件 戦闘 兵種 虎口攻めについて 特技について 戦闘終了後の流れ宝箱開封 デッキ構築について デッキタイプについて 全国対戦指南超絶騎馬デッキへの対策 鉄砲デッキへの対策 全国対戦で勝てない方へ試合中は盤面全体を見ながら考えていますか 両手を使っていますか レア(スーパーレア)だからと言う理由だけで、そのカードをデッキに入れてませんか 城壁や城門の奥深くまで攻めに行ってませんか 攻めるタイミング、守るタイミングがわかっていますか 相手も計略を使ってくることを忘れていませんか 相手も奥義を使ってくることを忘れていませんか 家宝茶入(奥義)の使用タイミング&使用した後の行動について プレイ中の行動について 常に同じ隊列で進軍していませんか? むやみに敵陣に突っ込んでませんか? む...
  • カードリスト/武田家/Ver.1.0/017_里美
    武将名 さとみ C里美 武田信玄の側室。七男・信清の母。東信濃の土豪・禰津元直の三女で、信玄が禰津氏を傘下にしたときに、側室となった。利発で活動的な、男勝りな性格であったらしく、小隊の指揮もとった。「全部、里美にお任せよ!」 出身地 信濃国 コスト 1.5 兵種 騎馬隊 能力 武力5 統率5 特技 魅力 計略 早駆け 移動速度が上がる。 必要士気3 Illustration 小室和生 1.5コストで武力5統率5、速度上昇計略に魅力持ちの騎馬隊と、クセがなく使いやすい一枚。 追加時は5/4魅力と寂しいものだったが、Ver2.0にて統率が+1された。 計略の早駆けは相手の馬を一方的にいなしたり鉄砲の射撃を邪魔したり、端攻めの敵に急いで対応など、主に防衛用途で活躍してくれる。 一方で速度上昇するため、迎撃ダメージが上がっていることには注意が必要。 武...
  • 史実ネタ/武将の呼び名
    武将の呼び名 昔は験担ぎや処世のため、または転機が訪れると改名することが珍しくない時代であり、同一人物でありながらカード名が違う武将も多い。 また、一族の長が同じ名前を代々襲名したり(雑賀孫市など)、名前は違うが同一人物説が存在したりする武将(真柄直隆、直澄兄弟など)もいる。 戦国大戦の武将カードには表面の名前と裏面の「統一名称」が異なるものがあるが、 これは統一名称を用いることで同名武将カードを分かりやすく示しプレイヤー側の混乱を避けるためだろう。 また戦国大戦では「同名武将カードは同時登録出来ない」というルールがあるが、 この「同名武将」とはカード裏に記述されている「統一名称」であると考えて相違ないと思われる。 例: 統一名称「豊臣秀吉」:SR羽柴秀吉とSS木下藤吉郎は同時登録不可 統一名称「徳川家康」SR松平元康とR徳川家康は同時登録不可 諱と...
  • カードリスト/織田家/Ver.1.1/060_前田慶次
    武将名 まえだけいじ 天下御免の傾奇者 SR前田慶次 滝川益氏の子で前田利家の義理の甥。ド派手に傾いた衣装と天下随一とも謳われた剛勇で乱世を賑わせた。のちに、関白となった豊臣秀吉から日本中どこでも傾くことを許され、「天下御免の傾奇者」と呼ばれた。「天下御免の傾奇者、前田慶次たあ俺様のことよっ!」 出身地 尾張国 コスト 3 兵種 槍足軽 能力 武力10 統率2 特技 気合・魅力 計略 大ふへん者 武力が上がる。さらに敵か味方が撤退するたびに武力と移動速度が上がり、槍が長くなる。 必要士気5 Illustration ケロケロ齋藤 傾奇者で有名な彼。漫画や他ゲームでその名が知れ渡り、今やメジャーな戦国武将である。 武力10と高く気合を所持している為その硬さは目を見張るもの。 その代り統率が圧倒的に低く大抵の武将に弾かれてしまう。 大ふへん者デッキのキーカード...
  • 史実ネタ/計略について
    計略について 計略について織田家 武田家 上杉家 今川家 浅井朝倉家 本願寺 毛利家 北条家 島津家 豊臣家 伊達家 徳川家 長宗我部家 真田家 他家 織田家 天下布武 斎藤氏の居城であった稲葉山の攻略に成功し、天下統一事業へと乗り出した信長に対し、沢彦宗恩が送った言葉である。 信長は大いに気に入り、この4文字を刻印した印章を作り、以後自らの発した書状に多用している。 書き下し文にすればそのまま「天下に武を布く(しく)」であるが、解釈については2通りある。 1:言葉通り、武=武力。「『武力』をもって天下を支配する」。力で天下を統一すると言う意思表示説。 2:「『武』と言う字は、もともと二、止、弋の3文字を組み合わせた物であり、『二人の争い(弋・ほこ)を止める為に使う物』である。  「天下を『武』でみたす」。つまり、最終的に天下を平和にする為に武力を行使するのだ、と言う意思...
  • 史実ネタ/旧令制国について
    旧令制国について 店舗情報で現在の県名と旧令制国が交互に表示される。このうち東京は江戸、東北も山形が羽前などと表記される。 (各都道府県と国名の詳細については都道府県についてを参照) だが実際には江戸は武蔵国の一地域で、現在でいう23区の一部であり、 羽前、羽後、磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥も明治以降に出羽、陸奥が分割されてできた国名である。 これはゲームセンターの住所表記が当然旧令制国では無く都道府県で対応しているためにそこまで細かい設定ができないためだと思われる。 カード裏の出身国は上記を気にする必要は無いため旧令制国に基づいたものになっている。 ちなみに、律令制に基づいた長官である「守」が太守として国をおさめる事になっていたが、この制度自体はすでに名目だけのものとなっている。 とはいえ権威付けやその地方を支配するための大義名分として朝廷から位をもらったり、勝手に...
  • Ver3 > 初心者指南
    Ver1の情報は初心者指南 Ver2の情報はVer2/初心者指南 はじめに 用意するもの はじめよう カードについて カードを登録してみよう。 対戦の流れ配置 戦いが始まったら勝利条件 戦闘 兵種 虎口攻めについて 拠点について 特技について 戦闘終了後の流れ宝箱開封 デッキ構築について デッキタイプについて 全国対戦指南超絶騎馬デッキへの対策 鉄砲デッキへの対策 全国対戦で勝てない方へ試合中は盤面全体を見ながら考えていますか 両手を使っていますか レア(スーパーレア)だからと言う理由だけで、そのカードをデッキに入れてませんか プレイ中の行動について 常に同じ隊列で進軍していませんか 相手も計略や奥義を使ってくることを忘れていませんか 相手の戦略を理解していますか むやみに敵陣に突っ込んでませんか 攻めるタイミング、守るタイミングがわかっていますか 家宝茶入(全軍復活奥義)の使用...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0
    主に、著名な漫画家が描いた武将や、戦国を舞台にした漫画に登場した武将が居る特殊な枠。 「三国志大戦」でいう漫画家枠とレジェンドカード(LE)が合わさったもの。 三国志の時とは異なり、講談社以外の代表作を持つ漫画家も積極的に採用している。 いわゆる一勢力では無く、この枠の武将は既存の各勢力に属している。 全体的には、一部を除いて同名の武将の別仕様タイプ、といったイメージの物が多い。 また武家ごとの共通事項(上杉家の武将にはどこかに漢字1文字が入っている、など)を無視したものが多い。 カードリスト/戦国数奇/一覧 No 家 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略 士気 備考 獲得家紋 イラスト SS001 織田家 SS織田信長 3.5 槍 9/2 肉 火事場のクソ力 5 兵力が少ないほど武力が上がる。 ゆでたまご SS002 織田家 SS木下藤吉郎 1.5 ...
  • カードリスト/織田家/Ver.1.0/034_まつ
    武将名 まつ SRまつ 前田利家の正室。聡明で、武門や学問に通じ、あらゆる面で夫の利家を助けた。秀吉の妻・ねねと仲がよく、家が隣同士だったころには、毎日のように互いの家で話し込んでいたという逸話が残っている。「たとえ何があろうとも.    まつはお前様の味方です。」 出身地 尾張国 コスト 1 兵種 槍足軽 能力 武力2 統率4 特技 魅力 計略 賢妻の手直し 範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、槍が長くなる。 必要士気3 Illustration HACCAN 11人の子沢山で有名な賢夫人。大河ドラマ「利家とまつ」や「花の慶次」でも印象深い。 計略は武力+2、槍の長さ2倍、効果時間7.6c、統率依存0.6c(1.20A) もちろん槍が当たっていれば複数の部隊に槍撃ダメージが入る。 範囲はカードが向いている方向の前方、直径カード2枚分ほどの円...
  • Ver2/初心者指南
    Ver1の情報は初心者指南 編集中 はじめに 用意するもの はじめよう チュートリアル解説 カードについて カードを登録してみよう。 対戦の流れ配置 戦いが始まったら勝利条件 戦闘 兵種 虎口攻めについて 特技について 戦闘終了後の流れ宝箱開封 デッキ構築について デッキタイプについて 全国対戦指南超絶騎馬デッキへの対策 鉄砲デッキへの対策 全国対戦で勝てない方へ試合中は盤面全体を見ながら考えていますか 両手を使っていますか レア(スーパーレア)だからと言う理由だけで、そのカードをデッキに入れてませんか プレイ中の行動について 常に同じ隊列で進軍していませんか 相手も計略や奥義を使ってくることを忘れていませんか 相手の戦略を理解していますか むやみに敵陣に突っ込んでませんか 攻めるタイミング、守るタイミングがわかっていますか 家宝茶入(全軍復活奥義)の使用タイミング&使用した...
  • カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね
    武将名 ねね ねね 羽柴秀吉の正室。実母の反対を押し切って、当時は身分が低く、木下藤吉郎と名乗っていた秀吉の下に嫁ぐ。その後、日の出の勢いで立身出世する夫を支え続けた。気の強い女性で、秀吉の浮気を主君の織田信長に訴えた逸話が残っている。「いーっぱい、手柄立ててきてね!」 出身地 尾張国(愛知県) コスト 1 兵種 弓足軽 能力 武力1 統率5 特技 防柵 魅力 計略 お尻ぺんぺん! 範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる。 必要士気4 Illustration 西村キヌ 武力は寂しいが、1コストで防柵と魅力の特技を持っているのは好印象。 Ver.1.10で防柵持ちの1コスト武将が増えたため彼女の優位性は薄れたものの、 防柵は誰が持っていても価値が変わらない特技なのでできれば低コストが持っていたほうが効率が良い。 虎口攻...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/032_茶々
    武将名 ちゃちゃ 絶対可憐三姉妹 SS茶々 浅井家の姫。父は長政、母は戦国一の美女と名高いお市の方である。三姉妹のリーダー格で、正義感が人一倍強かった。乱世の混沌に揉まれながらも、二人の妹と力を合わせて絶対可憐に力強く生きた。「絶対可憐っ! だから負けないっ!」 出身地 近江国 コスト 1 兵種 弓足軽 能力 武力1 統率5 特技 防柵 魅力 計略 岩石落とし 敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。 必要士気6 Illustration 椎名高志 週刊少年サンデーで連載中の『絶対可憐チルドレン』からのカード化。 このカードのモデルとなっている明石薫は念動能力者(サイコキノ)なので、計略も能力で岩石を落とすという設定なのだろう。 声の担当はアニメ版で薫を演じた平野綾(ファミ通より)。 スペック・計略などはSR江と同じだ...
  • コメント/カードリスト/他家/一覧
    兵種/特技集計をVer1.1のスペック修正に対応しておきました。新カードの分は追加していません。 - 名無しさん 2011-07-23 20 12 15 剣聖含む長野家の意匠のあのマークの意味は何なんだろう?アレについて書きたいけどマークの意味と形をどう表現したら良いのか分からない。 - 名無しさん 2011-05-10 23 42 01 イラスト内?裏?家紋の事??上野長野氏の檜扇の事かな? - 名無しさん 2011-05-11 01 01 54 剣聖の肩にあるマークが長野親子にも小さくあるんだ。あれが多分長野家の意匠って事なんだろうけど・・・ - 名無しさん 2011-05-11 02 51 44 矢印みたいなやつ?長野親子はどこにあんの? - 名無しさん 2011-05-11 11 01 01 長野親は兜に、長野子は足に小さく赤いマークがありますが・・・それのこと? - ...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/037_木下秀吉
    武将名 きのしたひでよし 侍大将兼パシリ SS木下秀吉 織田信長の家臣兼、パシリ。ほぼすべての能力が並以下だが、圧倒的な生命力の持ち主で、矢が刺さったくらいではビクともしない。またお調子者だが明るく前向きな性格で、領民が笑って暮らせる世を実現するため奮闘する。出世してもパシリは兼務のままである。「領民に笑って暮らしてもらうのが.         夢でござーる!」 出身地 尾張国(愛知県) コスト 1.5 兵種 槍足軽 能力 武力4 統率6 特技 気合 魅力 計略 不死身のパシリ 武力が上がり、「気合」効果が上がる。 必要士気4 Illustration 重野なおき 主人公の千鳥に続き、『信長の忍び』から今度は秀吉がカード化。後ろで応援しているのは妻のねねである。 槍足軽が優秀な織田勢で武力4、統率6はやや寂しい能力値だが、気合魅力と優秀な特技があるため...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.3.1/130_ガラシャ
    武将名 ガラシャ 箱庭のお嬢様 SSガラシャ 細川忠興の正室で、「箱庭探偵社」の探偵だが、あまりにも小柄で可愛らしいため、容易には信じられなかったという。霊を視る力を持ち、心霊現象など幽霊絡みの事件を解決したとされる。また甘いものが大好物で、一日3つは南蛮菓子を食べていたといわれる。「森羅万象にも礼儀を忘れるな」 出身地 越前国 コスト 1.5 兵種 鉄砲隊 能力 武力4 統率8 特技 伏兵 魅力 計略 箱庭の令嬢探偵 【日輪:3段階強化/発動後増加】計略発動時、計略ボタンを押すことで日輪ゲージを消費する)豊臣家の味方の武力が上がり、敵から受けた計略効果を消す。3消費:さらに敵の計略の対象にならなくなる。 必要士気4 Illustration おかざきおか? 漫画『箱庭の令嬢探偵』より、令嬢探偵・三神優衣がガラシャとして参戦。 計略は「令嬢探偵」と書いて「フ...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/007_今川義元
    武将名 いまがわよしもと 唐鏡の申し子 SS今川義元 今川家第9代当主。幼い頃に出会った太原雪斎とともに、僧侶として修行を積んでいたが、当主の兄・氏輝に呼び戻され武将となる。氏輝の死後、今川家当主となり、「今川仮名目録」の追加法の制定や領国の拡大に励み、天下にもっとも近い大名となった。「乱世っていう遊び場には   誰にも足を踏み入れさせない」 出身地 駿河国 コスト 2 兵種 槍足軽 能力 武力7 統率8 特技 魅力 計略 果てなき遊び場 今川家の味方の武力と兵力が上がる。ただし効果中は自城に入れなくなり、効果終了時に兵力が下がる。 必要士気7 Illustration 宮下英樹 「センゴク 桶狭間戦記」より若き日の今川義元が登場。 外伝が本編以前の話となっているので信長達を差し置いてのカード化である。 Ver1.2xでもSS...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/033_初
    武将名 はつ 絶対可憐三姉妹 SS初 浅井家の姫。浅井三姉妹の一人であり、戦国一の美女・お市が母であるため絶対可憐で美しい女性であったと言われる。北近江の名門・京極家に嫁いでからも、他の姉妹たちと親交を持ち三姉妹の中では一番長生きした。「もうおヨメに行かれへん!」 出身地 近江国 コスト 1 兵種 弓足軽 能力 武力2 統率4 特技 魅力 計略 激励舞踊 【舞踊】敵と味方の士気の上昇速度が上がる。 必要士気4 Illustration 椎名高志 週刊少年サンデーで連載中の、『絶対可憐チルドレン』からのカード化。 初のモデルとなっている野上葵は瞬間移動能力者(テレポーター)である。 計略は原作になぞって「縮地法」や「忍法影走り」のようなもの…かと思いきや舞い計略である。 ちなみにモデルとなったキャラには姉妹はおらず弟と両親のみである。 スペック及び...
  • カードリスト/今川家/Ver.2.2/048_福島正成
    武将名 くしままさしげ UC福島正成 今川家臣。九島とも伝わる。大永元年、今川氏親の命を受けて甲斐に侵攻する。一時は甲府に迫るも、飯田河原の戦い、上条河原の戦いでで武田信虎に相次いで撃破された。花倉の乱で、玄広恵探を支持するも敗北。逃亡先の甲斐で武田軍に討ち取られたといわれる。「ハッハッハ!  今日もまた勝った、勝ったぞ!!」 出身地 遠江国 コスト 2.5 兵種 騎馬隊 能力 武力8 統率5 特技 気合 猛襲 計略 戦禍の八幡? 武力と移動速度が上がる。その効果は計略発動時の自軍の最大士気が高いほど大きい。さらに突撃を当てた敵を吹き飛ばせるようになる。ただし敵を撤退させるたびに自軍の最大士気が下がる。 必要士気5 Illustration 萩谷薫 苗字は「ふくしま」ではなく「くしま」と読む。 地黄八幡こと北条綱成の父が今川家から参戦。 ...
  • カードリスト/上杉家/Ver.1.0/022_新発田長敦
    武将名 しばたながあつ C新発田長敦 新発田綱貞の嫡男。新発田城主。七手組大将の一人として戦場で活躍した。また優れた外交手腕を持っており、越後の国人統率や、謙信死後の武田勝頼との和議締結など、多くの重要な外交を担った。「オイラの晴れ姿 しっかとみてけろ!」 出身地 越後国 コスト 1.0 兵種 足軽 能力 武力3 統率5 特技 計略 荷車駆け 移動速度が上がり、武力が下がる。 必要士気3 Illustration 岩元辰郎 鎧に『発』の字がある。 父親の新発田綱貞とは、縦に並ぶ一枚絵という珍しいレイアウト。(カード上部に綱貞の足がある) イラストのお陰でネタカードと思われがちだが、コスト1で3/5とスペックは優秀な部類。 兵種が足軽である点と無特技である点が難点ではあるが、端攻めで敵戦力を引きつけられるのは大きい。 計略の「荷車駆け」は...
  • @wiki全体から「未カード化武将について」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索