「アーマータイム! レベルアップ、エグゼイド!」
【ライダー名】 |
仮面ライダーゲイツ エグゼイドアーマー |
【読み方】 |
かめんらいだーげいつ えぐぜいどあーまー |
【変身者】 |
明光院ゲイツ |
【スペック】 |
パンチ力:10.5t キック力:23.2t ジャンプ力:ひと跳び40.2m 走力:100mを4.5秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーゲイツ |
【声/俳優】 |
押田岳 |
【スーツ】 |
縄田雄哉 |
【登場作品】 |
仮面ライダージオウ(2018年) |
【初登場話】 |
EP16「フォーエバー・キング2018」 |
【詳細】
明光院ゲイツがジクウドライバーのD`9スロットの方にゲイツライドウォッチ、D`3スロットの方にエグゼイドライドウォッチをセットし変身したゲイツのアーマー形態の1つ。
視覚センサーには「えぐぜいど」という文字がはめ込まれている。
両腕の部分はガシャコンブレイカーハンマーモードを模したガシャコンブレイカーGとして覆い隠しているが、
ベルト操作の際には一時的に消えており問題なく操作できる。
ガシャコンブレイカーGを消して「ジカンザックス」を使う場合もある。
【各部機能】
エグゼイドアーマー時の頭部はモチーフとなったエグゼイドレベル2のEXヘッド-ACT2を模したエグゼイドヘッドギアRに変化する。
各部がエグゼイドのEXヘッド-ACT2とほぼ同じ機能を有し、表面に耐爆コーティング剤が塗布され必要以上に高められた強度を有するクールライドヘアーが特徴的。
視野角300°のセンサーをダイナミックゴーグルで覆ったダイナミックゴーグルインジケーションバタフライには、
エグゼイドの力を纏っている現在の状態として「えぐぜいど」の文字がゴーグル内部に複眼状に収められる。
なお、耐爆コーティングなどで保護されたゴーグルにセンサーが覆われているため、耐久力が向上している。
メーンフレームは受けたダメージに応じてパーツ構造を組み替えることで耐久性を高めるマイティメックフレーム。
エグゼイドの装甲にも同様の機能を持つメックビルドガードと呼ばれる装置が組み込まれており、その機能を引き継いでいる。
胸部にはエクスコントローラーやライフゲージが表示されたクリティカルブレスターが配置される。
仮面ライダーエグゼイドの全能力を収める中枢回路であり、周辺状況や敵の行動パターンを解析し攻略法を瞬時に発見する。
両肩にはマイティアクションXのガシャット型の特殊フィールド展開用大型デバイス装甲であるガシャットショルダーがあり、
自身の能力を最も発揮できるゲームエリアを選択、展開することで戦闘を優位に進めると共に周辺の被害を抑えることができる(ただし、ガシャットは本来のものより端子部分は短い)。
ひときわ目を引く巨大なハンマーはガシャコンブレイカー ハンマーモードを模したガシャコンブレイカーG。
前腕装甲と一体化した巨大なハンマーを叩きつける打撃攻撃を得意とする。
太腿には限定的にエグゼイドと同じ組成を再現したエグゼイドアビリティプレートとなり、
ゲインライザーが搭載されているため、原典のエグゼイドと同様、レベルや戦闘経験により攻撃力や防御力の上昇を担う。
他のパーツは他のライダーアーマーと同様。
必殺技は「クリティカルタイムバースト」。
他に「ギワギワシュート」がある。
【活躍】
EP16で登場。
カッシーンとの戦闘で変身している。
その後、EP19にて再び変身した。
最終更新:2024年05月03日 00:27