仮面ライダーシロー アームドアロー

【ライダー名】 仮面ライダーシロー アームドアロー
【読み方】 かめんらいだーしろー あーむどあろー
【変身者】 豪徳寺武
【スペック】 パンチ力:1.2t
キック力:3.4t
ジャンプ力:ひと跳び4.2m
走力:100mを8.4秒
【声/俳優】 金城大和
【スーツ】 蔦宗正人
【登場作品】 仮面ライダーギーツ(2022年)
【初登場話】 1話「黎明F:ライダーへの招待状」

【詳細】

豪徳寺武がデザイアドライバーとアローバックルを使い変身した「シロー」と呼ばれる戦士の派生形態。
アローバックルは右側に装着される。

カラーリングは「白」や「緑」で、「シロクマ」を模したような頭部が特徴。
アローバックルはシンプルな装備のため、アーマーも上半身全面を覆うものではない。

1話のみの登場となるライダーだが、小型系バックルで勝ち抜いていたのかは不明。

「レイズアロー」という弓矢が拡張武装といわれる武器となる。

【各部機能】

頭部はアームドシローヘッドと呼ばれ、シロクマを模している。
シローイヤーは仮面ライダーシローの持つ耳、大型の耳で長距離通信を可能としており、ヘッドマウントデバイスはシロークレストギアとされる。
プレイヤーの頭部機能を拡張する役割を持ち、軽量でありながら非常に強固な複合装甲により、あらゆるダメージから頭部を保護する。
また、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」のライダーズクレストを象徴した形状により、シローの視認性を高めている。
オーディットシグナルは「仮面ライダーシロー」の検査装置。
仮面ライダーの状態を常時モニタリングすることで稼働効率やダメージ状態などから変身継続性を診断し、必要に応じて変身解除を実行する。

右肩の部分はショルダーシェルと呼ばれる強固な装甲に覆われ、仮面ライダーの肩の部位を守る。
アローバックルの機能により胸部にはグリーンオーバープレートという拡張装備が装着され、拡張武装「レイズアロー」を使用した戦闘術を付与する機能を拡張する。

両方の腕部はアームド装備では強化されず、プログレッシブアームのままである。

レイズアローはアローバックルの拡張武装。
トリガーを引くことで、約90mの有効射程距離を持ったエネルギーアローを射出する。
更には鋭利な弓部を利用した近接戦闘も可能。

必殺技は「アローストライク」(未使用)。

【活躍】

1話にて登場。

変身の描写はグランプリ最終戦のみなので、なんとか小型バックルの力でゲームをクリアしてきたのだろう。

ギーツ、バッファと共に1話の時点で行われている「デザイアグランプリ」の生き残っているプレイヤーの1人。
「ジャマト」と戦い優勝するために行動していたが、巨大な敵キャラのスラグフォートレスジャマトの攻撃の回避が間に合わず、深刻なダメージを負い脱落した。

【余談】

頭部のパーツは流用されたようで、ダパーンやパンクジャックが登場する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月15日 14:33