仮面ライダーギンペン アームドアロー

【ライダー名】 仮面ライダーギンペン アームドアロー
【読み方】 かめんらいだーぎんぺん あーむどあろー
【変身者】 平孝人
【スペック】 パンチ力:0.8t
キック力:2.9t
ジャンプ力:ひと跳び3.9m
走力:100mを8.7秒
【声/俳優】 長谷川朝晴
【スーツ】 榮男樹
【登場作品】 仮面ライダーギーツ(2022年)
【初登場話】 2話「邂逅I:宝さがしと盗賊」

【詳細】

平孝人がデザイアドライバーとアローバックルを使い変身した「ギンペン」と呼ばれる戦士の形態の1つ。
アローバックルは右側に装着。

カラーリングは白や緑で、「ペンギン」を模したような頭部が特徴。
アローバックルはシンプルな装備のため、アーマーも上半身の全面を覆うものではない。

「レイズアロー」という弓が拡張武装という武器となる。

【各種機能】

機能はほぼエントリーフォームに準ずる。
頭部はアローバックルの能力で機能が拡張され、アームドギンペンヘッドへパワーアップ。
複眼はアローバックルの能力拡張を受けてアームドブライトアイへと強化され、通常の視覚機能に加え、各アームド装備が持つ拡張武装の運用に最適化されている。
アームドメリーヘッドの全体は軽量ながら非常に強固な複合装甲を採用し、あらゆるダメージから頭部を保護し、毛状のものが生えたようなギンペンクレストギアに覆われている。
他、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」に刻まれたライダーズクレストを象徴した形状を有し、ギンペンの視認性を高めている。
ギンペンプルムはギンペンの眉、水中では水流を整え遊泳速度を上昇させる翼として機能し、海や水系ゲームフィールドにおける優位性を高める。
全身の状態をモニタリングし各部の稼働効率などをチェックするオーディットシグナルの機能は変化なし。
口腔部は大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つブランククラッシャーを持ち、協力プレイなどで仮面ライダー間の意思疎通を図ることが可能。

右肩はショルダーシェルと呼ばれる強固な装甲に覆われ仮面ライダーの肩の部位を守る。
アローバックルの機能によって胸部にはグリーンオーバープレートという拡張装備が装着され、拡張武装「レイズアロー」を使用した戦闘術を付与する機能を拡張する。
腕部はアームド装備では強化されず、プログレッシブアームのままである。

レイズアローはアローバックルの拡張武装。
トリガーを引くことで、約90mの有効射程距離を持ったエネルギーアローが射出される。
鋭利な弓部を利用した近接戦闘も可能。

必殺技は「アローストライク」(未使用)。

【活躍】

第2話にて登場。

大量の盗賊ジャマトと戦って敗退、その場にタイクーンが駆けつけたものの間に合わず、ダメージを負って消滅(リタイヤ)した。

【余談】

ネットなどではライダーが続けて消滅しているため、「アームドアロー」をサブライダーが着用すると脱落するというジンクスがあるのではと予測している。
以後の話ではタイクーンが装備し消滅しているものの、主要ライダーは大型バックルを使うスタイルへ移行したため「アームドアロー」を装備するライダーは少なくなった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月20日 19:29