仮面ライダーケイロウ ニンジャフォーム

【ライダー名】 仮面ライダーケイロウ ニンジャフォーム
【読み方】 かめんらいだーけいろう にんじゃふぉーむ
【変身者】 丹波一徹
【スペック】 パンチ力:1.5t
キック力:2.8t
ジャンプ力:ひと跳び16.8m
走力:100mを9.6秒
【声/俳優】 藏内秀樹
【スーツ】 不明
【登場作品】 仮面ライダーギーツ(2022年)
【初登場話】 10話「謀略Ⅰ:新世界のビート」

【詳細】

丹波一徹がデザイアドライバーとニンジャバックルを使い変身した「ケイロウ」の派生形態。

エントリーフォームの上半身に「忍者」をイメージした緑色のアーマーを装着した姿を持ち、複眼部分がマゼンタへ変化し、顔の下半分に追加装甲が装着されている。
ニンジャバックルは優れた俊敏性と静穏性を与える。

弧を描く大型の刃を持つ「シングルブレード」から2つに分離した「ツインブレード」の2パターンの運用が可能となる「ニンジャデュアラー」が武器とし、相手を斬り裂く。
上下の装甲を反転する「リボルブオン」も可能。

【各種機能】

デザイアドライバーにニンジャバックルを装着したことで優れた俊敏性や静穏性を有する。

ケイロウの頭部はニンジャバックル装着により機能が拡張されたニンジャケイロウヘッドへと変化。
鼻部分にあるオーディットシグナルは、仮面ライダーの状態を常時モニタリングし、各部の稼働効率やダメージ状態などから変身継続性を診断、必要に応じて変身解除を実行する。
ニンジャバックルをセットしたことでニンジャヘッドガードと呼ばれる強化装備が追加されており、頭部全体にニンジャバックルの拡張機能を付与し忍術のプロフェッショナルとする。
また、口腔部には大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つニンジャクラッシャーを装備。
協力プレイなどで仮面ライダー間の意思疎通を図る事が可能。

胸部拡張装備として装着したニンジュツチェスターはデザイアドライバーから供給される特殊エネルギーを様々なマテリアルに変換し、分身や変わり身の術をはじめとした忍術の発動を可能とする。
マテリアル製造の装置なのか、赤い歯車のようなものがのぞいているのが特徴。

両肩に装着された拡張装備ニンジャアーマーSは戦闘スピードを妨げることのない小型かつ軽量な装甲は忍術の発動で周囲の景色に溶け込むことができる。

両肘に手裏剣があしらわれた腕部拡張装備シュリケンアームは優れた俊敏性と静音性を与える。
ニンジャバックル装着によって、装備されるニンジャデュアラーを巧みに操ることで忍術と斬撃を組み合わせた変幻自在の攻撃を放つ。

下半身はエントリーフォームのままとなっている。

必殺技は「ニンジャストライク」(未使用)。

【活躍】

10話にて登場。

大型バックルでの変身だが、年齢的な歳を取っている丹波一徹には荷が重すぎたらしく、以後は変身していない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月23日 18:18