「俺は仮面ライダー… ジョーカー」
【ライダー名】 |
仮面ライダージョーカー |
【読み方】 |
かめんらいだーじょーかー |
【変身者】 |
左翔太郎 |
【ガイアメモリ】 |
T2ジョーカー/ジョーカー |
【スペック】 |
パンチ力:1.25t キック力:3t ジャンプ力:30m 走力:6.2秒 |
【声/俳優】 |
桐山漣 |
【スーツ】 |
高岩成二 |
【登場作品】 |
劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ(2010年) 仮面ライダーW(2010年) 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX(2011年) 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊(2014年) |
【詳細】
左翔太郎が「T2ジョーカーメモリ(T2メモリが消失したため、運命のガイアメモリ以後の登場時はジョーカーメモリ)」と「ロストドライバー」を用い変身した仮面ライダー。
その姿はWのFFR形態「ジョーカージョーカー」に酷似している(相違点はセントラルパーテーションも真っ黒で、ベルトがロストドライバーとなっている部分)。
ジョーカーメモリの特性「身体能力の強化」を最大限に生かし、格闘戦主体で戦う。
スペックこそサイクロンジョーカーの約半分程度しかないが、
その力は実戦でフルに発揮され、数値では測れない強さを発揮。メモリの影響。
初登場は劇場版だが、TV版最終回でもフィリップが消滅、1人になった翔太郎がロストドライバーを用い変身しドーパントと戦っている。
その後、フィリップは復活したが、検索に夢中になるなどしてWへの変身を拒否する場合があり、その際に翔太郎はこの姿に変身して戦う。
必殺技はジョーカーメモリのマキシマムドライブを発動させ放つ「ライダーキック」や「ライダーパンチ」。
それぞれ右腕や右脚に紫色のエネルギーを集中し発動している。
【活躍】
『仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』にて初登場。
単独となった翔太郎が変身、NEVERの変身したドーパントと対峙していく。
フィリップが諸事情でいなくなった後も単独で使っており、ドーパントと戦っていたらしい。
フィリップ復活後はフィリップの拒否権などが発動すると、この形態に変身することが多くなった。
【余談】
翔太郎役の桐山漣氏が同じく黒い戦士の「
仮面ライダーBLACK」のファンであり、その部分がオマージュされている。
後に公開された『仮面ライダー大戦』では劇中で戦っている。
最終更新:2022年12月12日 18:34