「ZIIN SET LAZER ON」
「ZIIN LOADING READY FIGHT!」
【ライダー名】 |
仮面ライダージーン |
【読み方】 |
かめんらいだーじーん |
【変身者】 |
ジーン |
【スペック】 |
パンチ力:23t キック力:53.3t ジャンプ力:ひと跳び63.8m 走力:100mを2.8秒 |
【声/俳優】 |
鈴木福 |
【スーツ】 |
榮男樹 |
【登場作品】 |
仮面ライダーギーツ(2023年) |
【初登場話】 |
23話「乖離T:いざ!推しのためなら」 |
【詳細】
ジーンがレーザーレイズライザー(ライズカートリッジ装着)とレイズライザーベルトを使い変身した仮面ライダー。
デザイアドライバーを扱うデザイアグランプリの参加者を意味する仮面ライダーとも、ヴィジョンドライバーを扱うデザグラ運営陣が変身する仮面ライダーとも異なる、デザイアグランプリのサポーター達が変身する第三の枠に当てはまる仮面ライダー。
そのためジーンの「推し」である仮面ライダーギーツと同じキツネを思わせる近未来的なデザインであり、レーザーレイズライザーを用いてデザイン、設計された戦闘形態といえる。
運営ライダーには及ばないが、デザグラ参加者達をも上回る身体スペックを持つ上、様々な事象のベクトルを任意の方向へ操作する能力を持つ。
これによって重力のかかる方向を操作し壁面を歩くことや、相手の攻撃に干渉し軌道を操作するなど超常的な能力を持つ。
【各部機能】
ジーンの頭部はジーンヘッドと呼ばれる。
次元安定装置ジーンシグナルは全身各部の常時モニタリングを行い、問題を検知した場合は速やかに修正プログラムを生成し、適切に処理することで安全な変身状態を維持している。
耳部分ジーンイヤーは次元観測による各種情報収集機能を備え、超高精細レーダーとしての役割を持つ。
入力用デザイナリーデバイスインリアライザーは変身者が持つ理想の自分をプロデュース、コーディネイトする力「デザイン力」を読み取る機能を備え、その情報を胸部の出力用デザイナリーデバイス「アウトリアライザー」に伝達する。
全身を覆う装甲モノクローマーはキュービックメタマテリアルで構成され、約1000倍に伸縮する柔軟性による優れた衝撃吸収力を発揮する。
これにより、戦車砲の直撃ですらほぼ無効化することができる。
複眼に当たるセンチネルブルーは多元視界の同時展開により、サポート対象の動向を常時確認可能となっている。
口腔部を保護するジーンコーラーは変身者の意思を音声に変換する機能を備え、ボイスチャットにより仮面ライダー間の意思疎通を図る。
仮面ライダージーンの身体は頭部装甲同様キュービックメタマテリアルで構成されたモノクローマー。
右肩の部位に相当する特殊デバイスベクトランサーは物質やエネルギーなどが持つさまざまなベクトルを任意の方向へと変える機能を有し、重力方向を変えることで壁面歩行、弾丸の軌道を変えることで攻撃の回避などを可能とする。
左肩へ配備される出力用デザイナリーデバイスアウトリアライザーは頭部にある入力用デザイナリーデバイス「インリアライザー」が読み取った情報を仮面ライダーの能力として出力する。
両腕のデザイナリーアームは変身者のデザイン力により人型の腕を拡張、強化した構造を持ち、その意思に応じて凄まじい腕力を生み出す。
これは変身者が感動を覚えるたびに洗練されていく。
両手のハンドデバイスディメンションハンドは銃型変身アイテム「レーザーレイズライザー」を用いた超精密射撃を得意とし、仮想世界のアイテムなどを現実世界に取り出すことも可能。
両脚のデザイナリーレッグは変身者のデザイン力により人型の脚を拡張、強化した構造を持ちその意思に応じて凄まじい脚力を生み出す。
フットデバイスディメンションフットは足裏にエネルギー場を発生させることで、超瞬発力や超跳躍力を生み出す。
更にエネルギーを超高密度に収束させることで必殺技を発動可能。
必殺技はフィニッシュモードのレーザーレイズライザーから強力な射撃を放つ「レーザービクトリー」。
サポーターとしてプレイヤーを支援する技もある。
【活躍】
デザイアグランプリを私物化しようとするベロバと、彼女に追従するバッファ、ナッジスパロウを前にその暴挙を止めようとするジーンが変身した。
デザイアドライバーを扱うライダー達では太刀打ちできない戦闘力と、様々なベクトルを操作する超常的な能力を駆使してバッファ達を圧倒する。
【余談】
演じる鈴木福氏は子役時代からライダーファンで、当時から仮面ライダーになることを切望しており、『仮面ライダーギーツ』への出演で夢が叶うことになる。
子役時代になりたかったライダーの名前は「ピザ」(詳しく知りたい方は『仮面ライダーピザ』とかで検索すればいいだろう)。
最終更新:2025年02月02日 16:57