「っしゃっ!」
【ライダー名】 |
仮面ライダー龍騎 |
【読み方】 |
かめんらいだーりゅうき |
【変身者】 |
城戸真司(龍騎・二代目) 榊原耕一(龍騎・初代) 辰巳シンジ(ディケイド) |
【スペック】 |
パンチ力:200AP(約10t) キック力:400AP(約20t) ジャンプ力:ひと跳び35m 走力:100mを5秒 |
【召喚機】 |
龍召機甲ドラグバイザー |
【契約モンスター】 |
無双竜ドラグレッダー |
【所有カード】 |
アドベント-ドラグレッダーの召喚 ソードベント-ドラグブレードの召喚 ストライクベント-ドラグクローの召喚 ガードベント-ドラグシールドの召喚 ファイナルベント-ドラゴンライダーキックの発動 |
【最強フォーム】 |
仮面ライダー龍騎サバイブ |
【声/俳優】 |
須賀貴匡(龍騎) 水谷百輔(ディケイド) 鈴木達央(声) など |
【スーツ】 |
高岩成二 渡辺淳 など |
【登場作品】 |
仮面ライダー龍騎(2002年) 仮面ライダーディケイド(2009年) RIDER TIME 仮面ライダー龍騎(2019年) 他 |
【初登場】 |
第2話「巨大クモ逆襲」 |
【詳細】
作品によって設定が異なっているが、「ミラーワールドを行き来できる」などの設定は共通している。
【仮面ライダー龍騎】
ドラゴン型ミラーモンスター「ドラグレッダー」と契約し、カードデッキをVバックルに装填して変身するミラーライダー。
変身者は城戸真司。
5000APの攻撃力を持つドラグレッダーの操る火炎の力でバランスのとれた身体能力を持ち、
ソードベント、ストライクベント、ガードベントと攻守共にバランスの良いアドベントカードを所有する。
ナイトよりも他の仮面ライダーと戦いの経験が少なく、戦闘能力は劣る。
必殺技はドラグレッダーの火炎の力を合わせ蹴りを放つ「ドラゴンライダーキック」。破壊力は6000AP(約300t)。
ドラグレッダーのAPが高めなことに加え、ドラゴンライダーキックは一度発動すると失敗したり不発に終わることはほぼなく、
発動キャンセルや効果がない敵が多い
平成ライダーの中では極めて高い殲滅力を誇る。
「サバイブ 烈火」のカードを使うことで
仮面ライダー龍騎サバイブへと強化変身を遂げる。
海外版での名前は『ドラゴンナイト』。
【仮面ライダーディケイド】
「龍騎の世界」を司る仮面ライダー。
変身者は辰巳シンジという人物。
「ライダー裁判」に用いられるスーツで、変身者は裁判ごとに異なる。
ライダー裁判を行う裁判所の所有物のはずだが、歴史が変わって誰もシンジが持っていることに気づかないのをいいことに、その後も使用していた。
原典とは異なり、ミラーワールドから外に出て、通常の世界で戦うことができる(後の作品でもこれが継続している)。
【オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー】
歴史が変わってしまったことで存在自体が消滅したが、映画終盤に他のライダーやデンライナーと共に復活した。
【スーパーヒーロー大戦】
仮面ライダー陣営として登場。
声優は鈴木達央氏で、同時期にウサダ・レタスの声を演じており、同氏がキャスティングされたのは海外版だが龍騎の声を担当していた縁から。
【劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer】
ウォズの平成の垣根を超えた力の解放により復活、複数のカッシーンやクォーツァー3大ライダーと戦い、大詰めでは強化形態の龍騎サバイブとなった。
最終更新:2024年06月13日 13:01