「トッキュウ6号~ トッキュウ6号~」
【ヒーロー名】 |
トッキュウ6号 |
【読み方】 |
とっきゅうろくごう |
【変身者】 |
虹野明 チケット ゼット |
【変身アイテム】 |
アプリチェンジャー |
【変身コード】 |
トッキュウチェンジ! |
【声/俳優】 |
長濱慎(虹野明) 山口勝平(チケット) 大口兼悟(ゼット) |
【スーツアクター】 |
浅井宏輔 縄田雄哉 蔦宗正人 |
【登場作品】 |
烈車戦隊トッキュウジャー |
【初登場話】 |
第16駅「危険な臨時烈車」 |
【テーマソング】 |
「雨のちレインボー」 |
【詳細】
アプリチェンジャーとビルドレッシャー(トッキュウレッシャー)を使うことで変身する『トッキュウジャー』の追加戦士。
途中から参戦する追加戦士の立ち位置。
口癖は「ここが俺の死に場所か」。
頭部はショベル型で後頭部にパンタグラフがセットされる。
スーツカラーは「橙」、胸部や頭部には「6」が描かれる。
1号から5号とは異なり、システムの相違から乗り換え変身は使用できない。チケットくんによると「必要ない」とのことだが、
実際に敵のトラップを腕力だけで阻止するほどスペックが高い。
協調性を重視した5人と違って単身でも戦闘に有利になるように開発されていることが伺える。
専用武器は誘導灯型の「ユウドウブレイカー」。
上記の通り、乗り換え変身は不可能(実践しても、何も起きない)だが、
玩具での変身アイテムには連動機能があり、乗り換え変身へ対応した音声がある(色のコール部分は「ビルダー」と発せられる)。
他のトッキュウジャーが襷掛け状でレールがレイアウトされるのに対し、こちらは左右対称となる。
本来は上記の武器を使った剣術を駆使するスタイルを構想し開発されたようだが、
文字通り「死に急ぎ体」の虹野明(ザラム)は使っている武器を放置し、すぐに捨て身の徒手空拳に切り替えてしまう癖があり、皆に武器を使えと突っ込まれている。
必殺技はユウドウブレイカーにドリルレッシャーを装填して発動する攻撃「トルネードビーム」。
当初は「レインボーライン車掌」が変身しようとしたが、右手の人形の「チケット」のみが変化しただけとなった。
その後、虹野明(ザラム)がシュバルツ将軍との戦いで変身し、以後は定着した。
更に劇中終盤では闇の皇帝ゼットも変身した。
第16駅ではイメージで登場。
最終更新:2024年12月11日 20:13