パラケルススの水銀

【名前】 パラケルススの水銀
【読み方】 ぱらけるすすのすいぎん
【登場作品】 轟轟戦隊ボウケンジャー
【登場話】 Task.41「メルクリウスの器
【分類】 プレシャス
ハザードレベル 145
【造られた時期】 西暦1500年前後
【保護した場所】 山岳地帯

【詳細】

ホムンクルス(ボウケンジャー)の肉体を構成するデータが凝縮されているプレシャス。

メルクリウスの器に入れられると同時に増殖し、ホムンクルスの全身を覆う肉体と化す。
ホムンクルスの身体は人間のような肉体(筋肉)ではなく、液体と金属の要素を合わせ持つ水銀でできている為、これが骨を包んで筋肉のように肉体の全てを構成している。

警備の厳しいケミスト博物館に展示されていた物をダークシャドウが盗み、最終的にクエスターの手に渡った後、ホムンクルスの材料として使用された。

【余談】

名前にあるパラケルススとは、とあるソシャゲ的には「ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス」と書いた方が良いが、本名は「テオフラストゥス・フィリップス・アウレオールス・ボンバストゥス・フォン・ホーエンハイム」ととても長い。
パラケルスス入ってないじゃんと思うかも知れないが、これは彼が研究者としてヨーロッパ各地を歩き回りながら研究に没頭する中、古代ローマの大医師ケルススを超えた者を意味してパラケルススと名乗るようになったため、とされている。

スイス生の科学者だが、自然哲学や医学に関する書籍を多く残す一方、賢者の石を錬成成功させた数少ない成功者ともされる錬金術師として有名。
彼は造った賢者の石をアゾット剣の柄の中に忍ばせ、各地の病人やけが人に対してその力を行使するという。

また有名な逸話としては四大元素に宿るといういわゆる「四大精霊」に関する論や、水銀(液体)、硫黄(燃焼)、塩(固体)は現象を変化させる原理であるという「三原質」を示した。


最終更新:2025年01月16日 08:44