ギアトリンガー

【名前】 ギアトリンガー
【読み方】 ぎあとりんがー
【音声】 レニー・ハート
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
【初登場話】 第1カイ!「キカイ世界はキキカイカイ!」
ドン1話「あばたろう」
【分類】 変身アイテム
【所有者】 ゼンカイジャー
ゼンカイザーブラック

【詳細】

ゼンカイジャー共通のガトリング銃型変身アイテム。

赤い鳥の頭とガトリング銃を組み合わせたデザインで、銃撃が可能なほか、サイドハンドルを回すことでさらに連射性能を高めた射撃を行う。

銃身上部のカバーを開きその中にあるスロットへセンタイギアをセット、サイドハンドルを回すことでギアに記録された様々な効果を発動可能。
センタイギアの項目に詳しいが、表面「ヒーローサイド」では変身や必殺技、裏面「機界サイド」ではキカイノイドメンバーの巨大化あるい合体が発動される。

ゼンカイジャー達は基本的に歴代戦隊のギアは表面しか使用せず、裏面を使用したことはない。
そのため歴代戦隊の機界サイドの効果はどのようなものなのかは全くの不明。
全界合体中なら何かしらの効果が得られそうなのだが…

元々は五色田介人の両親作ったもので、各スーパー戦隊が活躍する並行世界を観測し、彼らの活躍を参考に作ったもの。

ゼンカイジャーはスーパー化しないと巨大化出来ない上、ゼンカイジュランたち他のメンバーは機界サイドの効果で地力で巨大化が可能かつ、ロボに合体中はギアトリンガーを持てないためコクピットに転送されたゼンカイザーにより操縦桿として使用される。
その場合はグリップの側面のカバーを展開することで安定させる「コクピットモード」と呼ばれる状態になる。

1度だけギアトリンガーバズーカと呼ばれる必殺バズーカ相当の状態で使用された。
この場合は巨大化したジュランたちが、大きくなったギアトリンガーを使い強力な砲撃を行うというもので、フラッシュマンギアの力を借りて発動する。

ゼンカイジャー共通のアイテムであり、5人分存在しているが設計図は五色田夫妻の頭脳を利用しているイジルデによってトジテンドのデータベースに記録されているようで海賊トピアに攻め込んできたトジテンドを逆に襲撃し返したゴールドツイカー一家はその際設計図を見たことがある模様。

その設計、機能を流用する形でギアトジンガーが開発されている。

【ドンブラザーズ】

ゼンカイザーブラックが使用する武器として登場。
能力も同様であり、ゼンカイジュランを召喚するというゼンカイジャー本編では見られなかった機能を見せた。

【余談】

銃型の変身アイテムはガブリボルバーVSチェンジャー等数あるが、ガトリングタイプ、しかも手回し式というのは珍しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月06日 02:46