【名前】 |
ベイルドライバー |
【読み方】 |
べいるどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス リバイスレガシー 仮面ライダーベイル |
【初登場話】 |
第25話「よみがえる!ベイル!?五十嵐家の記憶」 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーベイル |
【詳細】
仮面ライダーベイルへの変身に使用する変身ベルト。
かつて「ノア」という組織へ属していた「狩崎真澄」によって開発された。
劇中に登場する
デモンズドライバーの試作型。
主人公の父「五十嵐元太(白波純平)」が使用者で、過去に戦闘で用いていた。
その経緯は『リバイスレガシー』にて明らかとなる。
バイスタンプを変身に用いた最初のモデルであり、
押印されたバイスタンプから、生物の遺伝子情報と凄まじいエネルギーを引き出して変身者に供給する役割を持つ。
悪魔「ベイル」を中枢として機能させることで実現したシステムだが、出力に比例し、発生する変身者へ高い負荷が、適合条件を厳しいものとしている。
カブトバイスタンプを主軸として変身を行う。
デモンズドライバーと同様、珍しい変身ベルトに装填用スロットがないタイプ。
【機能】
アーキゲノマッスル。
ドライバーの人工筋肉。
凄まじいエネルギーである「ベイリングゲノムパワー」の供給を受けると、力を極限まで引き出す特異性を持ち、変身と同時に急激に増殖して装着者の全身を包み込む。
アーキオーインジェクターはドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力を受けて様々な生物種の力を受信する。
バイスタンプパッド。
ドライバーのゲノム承認装置。
押印式情報入力装置「アーキオーインジェクター」への前段階として、こちらに押印することでバイスタンプの承認が行われる。
押印が許諾された場合にのみオーインジェクターでの入力が可能となるスタンバイ状態へと移行する。
ベイルドライバーボディはドライバーの外装。
悪魔との高い親和性が確認されたレアメタル「アストメタルム」を主材とした超硬合金で作られ、あらゆる衝撃から内部の精密機器を守っている。
ベイリングノックは悪魔「ベイル」の強制操作装置。
両サイドにあるベイリングノックを同時に強く押し込むことで、ベイルを強制的に操作することができる。
これにより、多彩な攻撃の起点として機能する。
例として、オーインジェクターにバイスタンプを押印後、1度押し込むことでエネルギーチャージが行われ、必殺技「
ベイリングインパクト」が発動可能となる。
ベイリングラダー。
ドライバー装着と同時に展開され、生物種の力が外部に流出するのを防ぐためのチェインフィールドを形成し、変身者の腰部へと固定するバンド。
バイスタンプホルダー。
バイスタンプ携行用ホルダー。
ベイルドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。
ドライバーを用いることで、変身者は仮面ライダーベイルへの変身が可能。
最終更新:2024年06月05日 17:35