【名前】 |
ディケイドライバー |
【読み方】 |
でぃけいどらいばー |
【音声】 |
マーク・大喜多 |
【登場作品】 |
仮面ライダーディケイド |
【分類】 |
変身ベルト |
【所持者】 |
門矢士 |
【詳細】
門矢士が所有する変身ベルト。大ショッカーの手で開発されたもの。
ケータッチを使用してコンプリートフォームへ変身すると、バックルの部分を取り外し右腰に装着される。
カードを装填、軽く叩くとセットされた
ライダーカードの読み取り効果を発動。
劇中では崩壊しかけた「夏海の世界」にて、瓦礫の下から光夏海が発見した。
ボロボロだったにもかかわらず、次元の壁を超えて士の手に渡ると新品同様の姿となっていた。
設定ではドライバー中枢には『トリックスター』と呼ばれる未知の物質が埋め込まれている。
『トリックスター』は各種ライダーベルトの複雑なシステム機能を擬似的に再現できる代物で、それによってディケイドのカメンライドが可能となる。
【余談】
カードを読み込むタイプのドライバーは
ブレイラウザーを始めとする仮面ライダー剣に登場する変身ベルト以来(ゼロノスベルトもライダーチケットなどのカードを読み込むが)。
システムとしては
カリスラウザーが近く、バックルから取り外して別のところに装着できるという共通点もある。
ディケイドに続くWやオーズなどで変身アイテムが増えていくようになり、コレクション要素が激増したことを考えると、そういった流れの先駆者と言える。
CSMでもプレミアムバンダイ限定販売が行われ、音声が追加された。
更に新しいドライバーの方では『仮面ライダーW』から『仮面ライダージオウ』までのカメンライドカードとファイナルアタックライドカードが新規に付属。
これまでディケイドライバーでは対応していなかった劇中に登場する
フォームライドやアタックライドカードも対応可能となり、それらは別商品として販売されることとなった。
最終更新:2024年01月24日 20:44