【名前】 |
ライドブッカー |
【読み方】 |
らいどぶっかー |
【登場作品】 |
仮面ライダーディケイド 仮面ライダージオウ |
【分類】 |
専用武器 |
【所持者】 |
仮面ライダーディケイド |
【詳細】
仮面ライダーディケイドが所持する専用武器。
ディケイドライバーの左腰のハードポイントへと接続され、基本形態のブックモードでは
クラインの壺と呼ばれる特殊空間に繋がった内部に全ての
ライダーカードを保存している。
必要なカードをすぐに取り出すことが可能で、ディケイドの意思を読み取っているのか、カードを選び取るような場面はあまり見られない。
劇中では力を取り戻した際にライドブッカーが勝手に開いて複数枚のカードが一度に飛び出す場面が見られる。
底部のグリップを起こすことで、クラインの壺から無限にエネルギーを供給するガンモードへ変形。
エネルギー弾を発射して遠距離攻撃が可能であり、
アタックライド ブラストをディケイドライバーで読み込むことで強化した弾丸を連射する。
また、更にグリップを起こし折りたたまれたブレードを展開することでソードモードとなる。
それぞれのモードでもカードを取り出すのは可能であり、
ディケイドライバーにファイナルアタックライドカードを読み込ませることで必殺技の発動も可能。
ディケイドのどの形態でも使用可能でコンプリートフォームでも専用武器として扱う。
「
ケータッチ」で召喚したライダーとの同時必殺技を発動する際には連動する形で扱われる。
【平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊】
ディケイドアームズへと
チェンジした状態のフィフティーンが武器として用いる。
【ジオウ】
ネオディケイドライバーの左腰のハードポイントへ接続されている。
セットするドライバーと違い、カラーリングなどのモデルチェンジはしていない。
仮面ライダーディケイド(ネオドライバーバージョン)が所有。
機能はディケイド時と同様。
上記と同様の必殺技も使うことが可能。
【ガッチャード】
ゴージャスディケイドやゴージャスディケイドコンプリートフォームが使用しており、公式サイトでは便宜上の名称は「Lライドブッカー」というものとなっている。
【余談】
同武器とつながっているとされるクラインの壺とは境界も表裏の区別も持たない(2次元)曲面の一種。
メビウスの輪を想像するとわかりやすいが、要するに「無限の空間」である。
最終更新:2024年05月21日 20:18