885 :371@銀剣物語 ◆snlkrGmRkg:2008/01/23(水) 22:29:13
「ほほう。では、真紅は雛苺の姉にあたるのですか」
「うん! 真紅はねえ、薔薇乙女《ローゼンメイデン》の第五ドールなのよ!
ヒナの1つ上なの!」
「へえー。水銀燈ちゃんは確か、第一ドールって言ってたわね。
じゃあ一番お姉さんなんだー」
「……薔薇乙女《ローゼンメイデン》って、同じ人が作ったのに、色んな子がいるんですね」
「ま、その辺は作った人のこだわりなんじゃない?
よっぽど腕のいい職人だったんでしょ」
「当然だわ。お父様は人形師として至高の業を持ったお方だったもの」
居間にいたのは藤ねえ、セイバー、遠坂、桜、ライダーといういつものメンバー、それと真紅と雛苺だ。
全員が食卓を囲んで、いたって和やかな空気を形成している。
……さすが遠坂、自分が魔術師であることをうまく隠しながら会話している。
桜のほうは、元々魔術に関する話をするつもりはないみたいだ。
これなら、藤ねえの前で魔術がらみのぼろが出ることはないだろう。
「なんだ、皆揃ってたのか」
「あ、シェロゥ!」
俺が声をかけると、まず真っ先に雛苺が振り向いた。
真紅は横目で俺を……いや、俺が抱えている水銀燈を一瞥した。
「あら、水銀燈。
てっきり引きこもって出てこないと思っていたのだわ」
「なぁに、真紅……貴女まだ居たの?
とっくに帰ったと思ってたのに」
真紅の言葉に、むっとした水銀燈が言い返す。
しまった、そういやさっき、喧嘩別れしたばかりだったっけ。
「失礼ね水銀燈。
客人として訪ねてきたのなら、挨拶もしないで帰れるわけがないでしょう?」
「誰も呼んでないわよ、お馬鹿さぁん」
売り言葉に買い言葉で、ますます険悪になっていく二人。
それに待ったをかけたのは、この場でもっともカリスマを持つセイバーだった。
「……待ちなさい、二人とも。
なにやら因縁がある様子ですが、会うなり口論を始めるのはよくありません」
「そうよそうよ、セイバーちゃんの言うとおり。
せっかく姉妹が会えたのに、ケンカなんかしちゃいけません!」
「そ、そうですね……姉妹は仲良く、ですよね」
「なんでそこで私を見るの、桜」
「…………」
あれ?
どうしたんだろう、なぜかライダーだけ、会話に参加してない。
ちらちらと真紅のほうに視線を向けながら、やけに居心地が悪そうにそわそわしている。
「ライダー、どうしたんだ?」
「いえ……別に、どうしたということはないのですが」
「それがさ、真紅を見てから、ライダーったらずっと様子がおかしいのよね。
やけに緊張しているって言うか」
「……私を見てから?
なにか私が気になるようなことでも? ライダー」
「っ!!」
なんだなんだ?
真紅に尋ねられた途端、電気ショックを受けたみたいに硬直したぞ、ライダー。
「なぜそんなに緊張しているの?
まるで私を怖がっているように見えるのだわ」
「そっ、そんなことはありません!
後ろめたいことなど、ひとつも!!」
「……後ろめたいかどうか、なんて、聞いてはいないのだけど」
「ああああいえ、何でもありません!
……はっ、紅茶が切れていますね!?
私が淹れてきます、しばしお待ちを!」
何か言う暇もあればこそ。
ライダーは唐突に立ち上がると、まだ湯気の出ているティーポット……どうみてもまだ中身が入ってるんだが……を引っつかみ、逃げるように台所へ消えていった。
あまりのことに、俺はもとより、居間の誰もが呆然としてしまった。
「……一体どうしたって言うんだ?」
「さ、さあ……私、あんなライダーを初めて見ました」
桜の言うとおり、あんなライダーを見るのは初めてだ……ん、初めて?
「変だな、どこかで見たような気がするぞ、あのリアクション」
見たような気はするのだが……だめだ、思い出せない。
俺が忘れている記憶のどこかで、ライダーがああいう様子だったことがあったのだろうか。
「ところで、紅茶の場所とか知ってるのかしら、ライダー」
「それ以前に、ライダーが紅茶を淹れられるのでしょうか……」
遠坂とセイバーが、ライダーの消えた台所を見ながら言い合っている。
ああー、確かに、ライダーは知らなさそうだな、紅茶のありかとか。
「ちょっと教えてくる。
ああそうだ、ついでに昼飯の準備も始めちまうから、桜、手伝ってくれ」
「あ、はい、わかりました!」
「あー、もうこんな時間かー。
士郎ー、私お昼はラーメンがいいなー」
「あいにくラーメンの買い置きはないぞ、藤ねえ」
あと、ぺちぺちと卓を叩くな。
なにを作るかは、冷蔵庫の中身と相談しなくては……と、そうだ。
俺は、さも当然といった風に平然と座っている真紅に尋ねた。
「せっかくだし、真紅も一緒に食べていくか?」
「そうね……せっかくだから頂くのだわ」
「よし。それじゃ、ちょっと待っててくれ。
水銀燈も、ここに座って」
「ちょ、ちょっと士郎……」
水銀燈を座布団の上に下ろすと、なにやら文句を言いたげにこちらを見上げてくる。
なぜなら、俺が座らせた席は、真紅の隣。
喧嘩するほどなんとやら、どうせなら近い席で一緒の飯を食べてもらおう、という魂胆である。
若干不安がないではないが、まあ、さっきの様子を見る限り、セイバーがいれば大丈夫だろう。
俺はそのまま、桜を連れて台所に入った。
「…………」
「ライダー?」
台所では、ライダーが所在無さそうに立ち尽くしていた。
勢い込んで逃げてきたのはいいが、どうすればいいのかわからない……ってところか。
遠坂とセイバーの不安は当たっていたらしい。
「ライダー、紅茶なら私が淹れようか?」
「……すみません、お願いします、桜」
桜がヘルプを申し出ると、意外とあっさりと明け渡すライダー。
「ううん、いいの。
でも、さっきはいったいどうしたの?」
「それが……」
ライダーは非常に言いにくそうにしていたが、やがて観念したように口を開いた。
「正直に言えば、私は、真紅に苦手意識をもっています」
「な、なんでさ?
初対面でそこまで嫌う理由、ないだろ?」
そりゃ、生理的に受け付けないってのはあるかもしれないけど。
でも、真紅には気分悪くなるような要素はひとつも無いと思うぞ?
「いえ、真紅が嫌い、というわけではないのです。
むしろ、あの可愛らしい姿はとても好ましい」
ライダーは俺の疑問を打ち消すように、首を振って否定する。
そうだよな、ライダーって可愛いものに憧れみたいなもの持ってるし。
現に水銀燈や雛苺のことはかなり気に入ってたもんな。
「ですが……あの小さな身体や、上品な口調が……どうも、かつての記憶を髣髴とさせてしまいまして」
かつての記憶?
ギリシャの女神に、真紅に似た性格の奴でもいたんだろうか。
「それがトラウマで、真紅にも普通に接することが出来ないのか」
「……恥ずかしながら」
赤面しながら肯定するライダー。
どうやらライダーのトラウマはかなり根が深いらしい。
……ホントに、一体昔のライダーに何があったんだろう?
「ライダー、これ……」
桜が、ティーポットを載せたお盆をライダーに手渡す。
手早く淹れた割にはいい香りが漂っている。
さすが桜、というべきか。
「ありがとうございます、桜。
……私もいつまでもこのままではいけない、とわかっています。
いい機会です、ここで苦手意識を克服してみせます!」
おお、ライダーの顔つきが真剣になった。
お盆を支える手にも力がこもっている。
思わず俺もエールを送る。
「そうだな。むかし苦手だったからって、真紅とも仲良く出来ないって道理はないんだし。
ひとつ、頑張ってみるのもいいんじゃないか?」
「ええ。では、行ってきます!」
颯爽と台所を去っていくライダー。
その後姿は戦地へ赴く騎士のようだ。
「ライダー、真紅ちゃんと仲良くできるでしょうか?」
「どうだろうなぁ……ん」
ライダーの向かっていった居間から、真紅の声が聞こえてくる。
――ライダー、紅茶の注ぎ方がなってないわね。
――ひ、ひぃぃっ! す、すみません姉さま!!
「…………あー」
「み、道のりは遠そうですね……」
まあ、そう簡単に克服できないからトラウマって言うんだけどね。
ライダーの健闘を祈りながら、俺と桜は昼飯の準備にとりかかったのだった。
さて、水銀燈をつれてきたことだし、今日の昼飯は……。
投票結果
最終更新:2008年01月27日 21:36