517 :371@銀剣物語 ◆snlkrGmRkg :2007/11/13(火) 00:18:49
「……っ、ここは、教会!?」
扉の向こう側、そこは……教会、だった。
月明かりの中に浮かび上がるのは、見覚えのある礼拝堂……ついでに、聞き覚えのある音色。
どうやら、現実世界のほうに戻ってきてしまったらしい。
俺がnのフィールドを彷徨っている間に、随分時間が経っていたみたいだ。
正確な時間はわからないが、月明かりが出ていることを考えると、陽が沈んだばかりってわけじゃなさそうだ。
……いや、そんなことを考えている場合じゃない!
「入るぞ、カレン!」
ノックしている暇はない……そもそも、扉を開けておいてからノックするのも間抜けな話だ。
中にいるのが誰かはわかっているので、断りを入れてから教会の中に足を踏み入れる。
……灯り一つついていない礼拝堂の中は、しかし意外にも暗くない。
陽は落ちてしまっているが、天窓から差し込む月明かりは、充分なほどに礼拝堂の中を照らしている。
その中で、神を讃えるオルガンの音色が、ゆっくりと終わりを告げる。
大掛かりな装置のついたオルガン……その前に座る少女は、最後の鍵盤からそっと指を離すと、ようやくこちらへ顔を向けてくれた。
「こんばんは、衛宮士郎。
このような夜更けに、貴方がここに来るとは思いませんでした」
少女……カレン=オルテンシアは、そう言って音も無く会釈した。
修道衣から覗く素肌には、相変わらず真っ白な包帯が見え隠れしている。
その白さが、薄暗い月光の下では、いやに目だって見えてしまう。
「ああ、俺も教会に来るつもりじゃ……」
無かった、と続けようとして……俺は、言葉を失った。
礼拝堂の中、目に止まったある物に釘付けになったのだ。
「……そうですね。
貴方は進んでこの場所に来ることはない。
貴方がここに来るということは、必ず何か意味があるのですから」
カレンの立つ場所の隣、天窓から差し込む月明かりに照らし出された祭壇。
その手前の床に散らばった、夥しい数の黒い羽根。
……黒い、羽根。
「カレ、ン……一つ、聞きたいんだが……」
「聞くまでも無いでしょう。
貴方が来るとは思わなかったけれど、貴方が来た理由はわかりますから」
俺が質問を口にするまでも無く。
カレンは、横目で祭壇を見ると、いともあっさりと告げた。
「……あの人形は、貴方と関係あるのでしょう?」
「————っ!?」
どくん、と心臓が大きく高鳴る。
あれは、あれは、もしかして……!!
よろめくように、一歩近寄る。
黒い羽根は、床から祭壇へと続いている。
一歩近寄る。
駆け寄りたいはずなのに、両足がやけに重たい。
一歩近寄る。
祭壇の上に、何かが乗せられているのが見えた。
一歩近寄る。
背中に噴出した冷や汗が気持ち悪い。
一歩近寄る。
祭壇に乗せられたソレは、ピクリとも動かない。
一歩近寄る。
祭壇に続く段差に足をかけた。
一歩近寄る。
カレンがこちらを見ているが、今はそれに構っていられない。
一歩近寄る。
ゆっくりと祭壇に手を置き、真上から覗き込んだ。
「……………………水、銀燈?」
518 :371@銀剣物語 ◆snlkrGmRkg :2007/11/13(火) 00:19:50
ソレを間近で見た途端、俺の全身から血の気が失せた。
力なく仰向けに投げ出された身体。
かぎ裂きにされた漆黒のドレス。
乱れるままに散らばった長い髪。
半ばから先が無い右腕。
そして……片方を失った黒翼。
……身体の一部を欠損した水銀燈は、静かに祭壇の上に横たわっていた。
「……そんな……まさか……」
死んで、いるのか……?
無意識に、水銀燈へ手を伸ばして……その薬指に嵌められた、薔薇の指輪の存在を思い出した。
薔薇乙女《ローゼンメイデン》との契約が破棄されない限り、ミーディアムから離れない契約の指輪。
それがまだ、こうしてあるということは……。
「生きてる、ってことか……良かった」
その結論に、思わず安堵の溜息をついて——。
「そうですね。人形が生きているという概念が、正しいのかどうかはわかりませんが。
少なくとも、死んでいるわけではないのでしょう」
直後に、後ろから語りかけてくる、修道女の言葉に。
「ですが、衛宮士郎。
ただ生きているだけ、それは死ぬよりも残酷なこと。
そしてそれは、貴方が招いた結果でもあるのですよ」
俺は、自分が呟いた言葉を死ぬほど後悔した。
良かった?
今、良かったって言ったのか、俺は?
水銀燈がこんなに傷ついているのに……何が良かったって言ったんだ?
「…………っ!!!!」
全身に、血の気の代わりに駆け巡るものがある。
それは、激しい自己嫌悪。
……水銀燈がこんな酷い目に遭っている間、俺は一体何をしていたんだ!?
一緒に戦うと、そう言ったのはどの口だ!?
真紅と交わしたあの約束は、なんだったんだ!?
——あの子を……水銀燈を助けてあげて。
それは私にはもう出来ないこと……士郎にしか、頼めないことなのだわ。
あの時、俺は大丈夫、と答えた。
大丈夫だ、やれるだけはやってみる、と答えたんだ!
それなのに……それ、なのにっ……!!
「……、っ」
水銀燈の背中に手を回し、抱き上げる。
肘から先の無い右腕が、バランスを悪くしていたが……構わない。
割れ物を扱うように——生まれたての赤子を抱くように——優しく、優しく両腕で支える。
腕の中の水銀燈は、とても軽かった。
「ゴメン……真紅……。
ゴメン……水銀燈……ゴメンな……」
最終更新:2007年11月16日 12:15