DC Altered 2.13 Hard
基礎データ
MAXHP |
825000 |
DEF |
5520 |
MAXTP |
22000 |
AVD |
15 |
ATK |
5400 |
MEN |
7000 |
HIT |
300 |
MDF |
5400 |
CRT |
170 |
AGL |
168 |
ATKWT |
475 |
MOV |
187 |
EXP |
936000 |
DEAR |
0 |
エレメンタル攻性
エレメンタル耐性
火 |
150 |
光 |
150 |
水 |
150 |
闇 |
150 |
風 |
150 |
天 |
100 |
土 |
150 |
破 |
50 |
不利状態追加
不利状態耐性
即死 |
100 |
スロウ |
95 |
石化 |
100 |
視野 |
100 |
毒 |
100 |
忘却 |
98 |
病気 |
100 |
狂乱 |
100 |
麻痺 |
95 |
メラ |
95 |
行動
※毎ターンATK,MEN,AGL,即死追加率上昇
※デッドアタック/ガラテアへの捧命 (単体無条件即死)
- マーダリングシェイド (全体ダメージ+即死)
- ファイナルフリージア (Lv6魔法 全体大ダメージ AC水)
- ガラテアの盟約 (ガラテアへの捧命開始 割込)
- ガラテアへの捧命 (単体無条件即死 割込,AWT0)
- Nアタック
- フリューゲル・ゼクス (単体ダメージ×6)
- サイン・ネガティブ (単体ダメージ+メランコリー)
- タービュランス (全体ダメージ)
- ブラックスプラッシュ (全体ダメージ+視野狭窄)
- エアロデリンジャー (単体ダメージ+マインA 単体ダメージ)
- ミッシングディレクション (全体ダメージ+狂乱,メランコリー)
- メディウムスロート (Lv5魔法 全体ダメージ AC闇)
- ブロークンハーツ (Lv6魔法 全体メランコリー AC破)
ガラテアへの捧命
HP半減時にガラテアを発動されるのは原作と同じ。追加ポイントは最もWTの低い味方が対象という点。
MAXHP20%(HP165000)未満、MAXHP10%(HP82500)未満で更にガラテアを発動されるというのが厭らしいポイント。
当然復活させても敵にターンが渡った時点で復活させた分ガラテアされる。
ゲージブレイクも必然的に起きやすくなる。デッドアタックでも使ってくるため自動復活を残すか復活させないと負ける。クイックリカバリーは必須と言ってよい。
麻痺はHP減少によるガラテア自体を防げるわけではないが、敵にターンが渡ることでのガラテア及びデッドアタックに対しての防御効果はある。
攻略例
普通にやると
エスメラルダ程ではないがガラテアの強化があるためかなりの強敵。
ターンが渡ることでのガラテアを防ぐ意味で麻痺追加系で攻めるのが普通だと思われる。
戦闘不能だとTPを回復できないバグがある(エリクシル系は例外)ので、攻略方法に限らずガラテアの合間を縫うように上手くTP回復する必要がある。
ここからはチャージアクション効果のバグ及び自滅攻撃を使った普通でない攻略。
この方法をやるとあまりにも簡単に倒せる(2ターンキル)ため戦闘の面白さを損なう危険がある。自己責任でどうぞ。
ディープ設定でダメージ量・回復量のランダム幅をFIXにした方が更に安定して戦えるが、しなくてもいい。
全員Lv90
ミネルヴァ:攻Lv6、Qリカバリー、リヴァイバー*3、クイックS、Tタクティカル
ヤンシー:Qリカバリー*2、プラチナグローブ*4、エーテルグローブ
ドリス:マジカル☆ロッド、黄昏のドール、Qリカバリー*2、スペリオルバッジ、プラチナハット*3、エーテルハット
ランサード:ビッグ・ハリセン、Qリカバリー、クイックS、Tタクティカル、プラチナグリーブ*3、エーテルグリーブ
ドリス以外は1ターン目のマーダリングシェイドで大体確実にやられてゲージを稼ぐために敢えてプラチナクロスを装備(仮に全員戦闘不能にならなかったらWT的にやり直した方がベター)。
ドリスはフィーメイルの威力激増補正のあるマジカル☆ロッド装備。ランサードはAWTを低くする意味でビッグ・ハリセン装備。
チャージアクションのバグ(簡単に言えばドリスの固有
アビリティのみパスなしでTP消費が変わらずにダメージ1.5倍になる)を利用してフィーメイル(このLv・装備で1発14万ダメージ程度)で60万弱削り取る。残りをライフディヴァイドと天女新星で削る。
ミネルヴァが
アイテム使用での全体復活役となる。HP10%(82500)未満でのガラテアを無視できるようにフィーメイルで撃破するのがポイント。
ケインの1ターン目より前にランサードのターンが来る。ライフディヴァイドするがハーフキャンセルしないこと。ゲージを稼げなくなる。
マーダリングシェイド後全体復活。ディヴァイド→鋭滅態→天女新星→セルフクレバー→ウェイトキャンセルでフィーメイル2連続。これでHP半分以下になり、ミネルヴァがガラテアの対象となる。
ミネルヴァはその後300WT程度パスし、ケインのターンになってもヤンシーのWTより確実に右側になる辺りを見計らってドリスにクラーナ・エクスを使用。
そしてケインの2ターン目より前に再びランサードのターンが来る。勿論ライフディヴァイドを使用。
ケインの2ターン目はファイナルフリージア使用前に全員生存によりガラテアが発動する。ヤンシーが対象になる。
ファイナルフリージア後全体復活させ(Aリザレクトボトルでよい)ディヴァイド→天女新星→セルフクレバー→フィーメイル。これでHP20%(165000)未満になり、ミネルヴァがガラテアの対象となる。
その後ミネルヴァは自軍対象にブラックホール。ケインの3ターン目より前に再びQリカバリーでミネルヴァのターンが来る。
更に全体復活させディヴァイド(残りHPによっては不要)→天女新星(クリティカルが出ると更にガラテア発動されて危ないのでドリス以外の自軍対象)→セルフクレバー→フィーメイルで撃破が完了する。
もし撃破微妙なHP(128000~134000)だった場合は天女新星のターゲットをランサードにする(ダメージ量・回復量のランダム幅がFIXならばこの可能性は気にしなくてよい)。
そして運悪く(?)フィーメイルで撃破できなかった場合、ミネルヴァがガラテアの対象となりケインより先にQリカバリーで再度ミネルヴァのターンが来る。この場合の止めはQJ。
若しくはWT的には結構余裕があるので、WTをヤンシー→ランサード→ドリスの順番になるように各々パスしてから天女新星をケインに使用→ランサードにHP10%(82500)未満でのガラテア発動(クリティカルが出た場合)→セルフクレバー→フィーメイルで撃破というのでもOK。
因みにマジカル☆ロッド及びビッグ・ハリセンのある場所はそれぞれメンドゥーサ/村長の家(EP32~)、ラヴェンナへ向かう途中のねござんイベント(1st)が起こった山岳(EP26~)である。
また、ビッグ・ハリセンでHITが著しく低くなるがディヴァイドは必中アビリティなので、ランサードのHIT面での心配はしなくてよい。
装備を整えれば動画のようにLv1で安定撃破可能。但しユニットの順番に関してドリスがヤンシーより先であってはならない。また、ヴェーネもドリスより左側の位置にしておくこと(ブレイク対策)。
ヴェーネ:Qリカバリー、リヴァイバー*5、Tタクティカル、ソニックブーツ
ミネルヴァ:Qリカバリー*2、ソニックブーツ、幻魔独眼章*4
ヤンシー:水変動、Qリカバリー*2、ドリーマー、豪魔*4
ドリス:マジカル☆ロッド、Qリカバリー、クレバーS、Tタクティカル、幻魔独眼章*4
こちらの攻略ではファイナルフリージアを誘発する。ヴェーネは6ターン目に使われることのあるミッシングディレクション対策に武器を外しておく(基本的には使われる前に撃破出来るが)。
ヴェーネはアイテム使用での全体復活役。ミネルヴァはQJ。TP回復はヴェーネとミネルヴァで行う。
ヤンシーが攻撃を外さない限りあまり変化がないのでケインのターンを基準に何をするかも書いておく。
全体復活後1ターン目にドリスはウェイトキャンセルでフィーメイルを2連続で当てる。
2ターン目ミネルヴァはTP回復。2ターン目のフィーメイルによりヴェーネがガラテアの対象となる。復活後ヴェーネはTP回復。ケインはミネルヴァをガラテアする。
3ターン目のファイナルフリージアによりゲージが1つ分溜まる。但しあまりないが一応別の行動をとる場合もある。その場合望まないブレイクも起こり得る。
3ターン目ガラテアを気にせず全体復活からの攻撃連打を行う。ヤンシーは天女新星前にストライクアタック。これによりほぼ確実にHP165000未満になり、ヴェーネが対象にされる。
そしてケインの4ターン目より前にQリカバリーでヴェーネのターンが来るが、ここはHディフェンスでガラテアの対象から逃れる。ヤンシーとミネルヴァが対象となる。
4ターン目のファイナルフリージア(一応別の行動の場合もある)により実戦ではゲージブレイクする、と今までされてきたがヴェーネがUNIT1の場合ブレイクしないことが判明した(ブレイクする、という記述に使ったセーブ
データはヴェーネのUNIT番号が4であった)。
但し動画のように他の行動を入れてきた場合はブレイクもすると考えられる。
かなり安定した戦法とはいえ、状況次第で柔軟に判断することは当然ながら大切である。
ファイナルフリージア含め隙の大きい攻撃だった場合にガラテアを気にせず全体復活。
その後HP82500未満でのガラテアを発動されない、つまりHP13万以上ならばミネルヴァはQJ。
ヤンシーはケインの残りHPによってはクリティカルが出るとまずいのでその場合ドリス以外の自軍UNITに天女新星。
そしてドリスのフィーメイルで(場合によってはブレイク中に)ケインを倒す。
因みにこの方法(マジカル☆ロッド+黄昏のドールでフィーメイル使用)を利用するとハードのジョシュア、レオナもケイン程ではないがグレード200(要Lv調整)で簡単に撃破できる。
ジョシュアはLv70でグレード200で楽に撃破出来るのは事実だが、Lv差を最大限稼ぐとなると他のバグを使ったりクリティカル頼みになったりと色々面倒になって、運ゲになって難しいので注意。
ラストの連戦では装備を整えればフィーメイルによる
死天使の卵Lv1キルが可能である。
但し、卵は即死キル出来るので、スコアを最大限稼ぐにはどうもエル戦で起用した方がいい模様。
いずれにせよフィーメイルの1発10万ダメージオーバーは伊達ではない。Lv差に拘らなければこれらのハードのボスの難易度をかなり下げる。
最終更新:2017年09月17日 19:21