ユーティリティ・コンピューティング

ユーティリティ・コンピューティング

読み:ゆーてぃりてぃこんぴゅーてぃんぐ
英語:utility computing
別名:

意味:
ユーティリティ・コンピューティングとはコンピュータのデータや処理といったリソースの部分だけを好きなときに好きな量だけ使えるという概念のこと。

「Utility」とは水道や電気などの公共サービスのことを指し、今まではコンピュータシステムは大量のリソースを扱うとなると、企業や家庭で大掛かりなシステムを構築、管理する必要があった。しかしそのコンピュータのシステム運用、管理を専用の業者が整備し、企業や家庭などのクライアントポートなどでつなぎそれを好きな量だけ利用すればいいという方式。

現在はWebサービスなどの一部にそのユーティリティ・コンピューティングの概念であるサービスが実現化されている。


2008年02月27日

最終更新:2008年02月27日 09:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。