16進数

16進数

読み:じゅうろくしんすう
英語:hexa decimal
別名:

意味:
16進数とは、16ごとに繰り上がる数え方のこと。
2進法である現在のコンピュータと相性がいいため、16進数はコンピュータ処理でよく使われる進数です。

数え方は10進法の0~9と、その上はA~Fが使われます。

10進法:0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9,10,11,12,13,14,15
16進法:0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E, F

プログラミング言語の表し方:
CやJavaでは先頭に0xをつけ、BASIC系では&Hをつけます。
10hなど後方にhつけて16進数を表す場合もあります。


2009年08月29日

最終更新:2009年08月29日 13:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。