SaaS
読み:さーず
英語:Software as a Service
別名:
意味:
SaaSとは
ソフトウェアの機能の内、必要なものだけを提供する配付形態のこと。
ソフトウェアの切り売りのような
サービス。
必要な機能を必要な分だけ
インストールして利用するタイプと
オンライン?上で必要な機能は
サーバで提供するタイプがある。どちらも利用する分だけの料金を払えばいい。
アプリケーション?は進化するとともに色々な機能を盛り込み過ぎ、あるユーザーにとっては必要でない物まで提供してしまうことになる。
それは機能の無駄であり、また豊富な機能が冗長性を呼びかえって使勝手の悪いものとなってしまうことがある。
ユーザーは使わない機能までの価格を払うことになりそのような無駄を省くためにもSaaSという配付形態が注目されている。
2008年05月16日
最終更新:2008年05月16日 03:09