COBOL

COBOL

読み:こぼる
英語:COBOL, Common Business Oriented Language
別名:

意味:
COBOLとは、事務処理用の共通言語として開発されたプログラミング言語のこと。
1959年にCODASYLによって開発されました。

COmmon Business Oriented Languageの略であり直訳すると汎用事務処理向けの言語という意味。

2進化10進表現?という数値表現を使っているので日常で使う10進数演算が使えるという利点が大きい。
プログラミング言語を知らない人でも理解できるようにと自然言語に近い記述で書かれるため可読性は高く保守が容易。
アメリカ政府の事務処理機はCOBOLを標準としたので世界的な事務処理用言語として爆発的に普及した。
そのコードは2000億行以上とも言われ、未だ多くの企業のシステムに使用されている。

数回の改訂によりオブジェクト指向なども取り入れられたが設計の古さは否めず、レガシーな言語として新しく覚える言語では無くなっている。

2011年01月17日


タグ:

COBOL
最終更新:2011年01月17日 21:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。