スリーウェイ・ハンドシェイク

スリーウェイ・ハンドシェイク

読み:すりーうぇいはんどしぇいく
英語:3-way handshake
別名:

意味:
スリーウェイ・ハンドシェイクとはTCPにおける接続【コネクション】?確立の手順のこと。

クライアントからサーバへ接続要求である「SYN?パケットを送り、受け取ったサーバは応答信号であるACKパケットとSYNパケットを返す。それをまたクライアントが確認してACKパケットを返して通信を開始する。
この手順が3つの工程からなるのでスリーウェイ・ハンドシェイクと呼ばれる。

2008年11月13日



最終更新:2008年11月13日 15:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。