クライシス攻略メモ的な何か
ここでは超テキトーなクライシスの攻略のメモ的な情報を纏めてます。
とゆーかだれか補足してください。
PTで一番レベルが高い人がクライシスの申し込みをしないといけません。
申し込みをする人はPTのリーダーである必要はありません。
申し込みをするとすぐに闘技場にPTメンバー全員が転送されます。
入口が南で、向かって正面が北です。
北を起点に0時、南を6時と時計に合わせて方角を見ることもあります。
闘技場に転送されると40秒ほどの猶予がありますので、バフやペットを四方(2時、4時、8時、10時)
に配置しペット釣りの準備をしたりします。
MOBがわく位置は、2時、4時、8時、10時と決まっていますのでペット釣り、もしくはウィズさんの
エレメ釣りなどをしてテンプルさんのもとに集めるのが基本的な流れです。
第10派、第20派、第30派は全てのMOBを殲滅しない限り次へ進めないのでここで時間を取ると第35派を倒す時間が無くなってしまうので注意!
戦闘ペットの基本配置とペット釣りエレメ釣り

※青●が戦闘ペットの基本配置
釣り位置に置くペットは基本的に防御力がとHPが高い子を置きます
例) クラーク先生、アレス、アルマジロさん、ロックタイタンなどを比較的使う方が多いかもです
MOB出現位置にペットを配置して、ペットが襲われ出したら(HPを確認)アイヒールを行うと寄ってきます
四方で待機しているペットに開幕前にヒールライブをかけます。自分ペット以外のMOBも寄ってきます
各方向で担当者がいる場合などは、ペットが襲われ出したらアイヒールを使って引き寄せます。
開幕直前3,4秒ぐらいにエレメントバリアを使用し、MOBの出現位置に範囲スキルを打ち込みMOBを釣ります
MOB出現位置
| 派 |
MOB出現位置 |
特記事項 |
派 |
MOB出現位置 |
特記事項 |
| 1派 |
4時 |
現地焼き |
21派 |
4時 |
現地焼き |
| 2派 |
4時 |
|
22派 |
2時、10時 |
|
| 3派 |
2時、10時 |
真ん中へ |
23派 |
2時、4時、10時 |
|
| 4派 |
2時、4時、10時 |
|
24派 |
2時、4時、10時 |
|
| 5派 |
2時、10時 |
|
25派 |
2時、4時、10時 |
|
| 6派 |
2時、4時、10時 |
|
26派 |
4時、10時 |
|
| 7派 |
2時、10時 |
|
27派 |
2時、8時、10時 |
10時へ移動 |
| 8派 |
2時、4時、10時 |
|
28派 |
2時、4時、10時 |
|
| 9派 |
2時、4時、10時 |
|
29派 |
2時、10時 |
|
| 10派 |
全方位 |
|
30派 |
全方位 |
|
| 11派 |
4時 |
現地焼き |
31派 |
全方位 |
|
| 12派 |
2時、4時、10時 |
|
32派 |
4時 |
現地焼き |
| 13派 |
2時、10時 |
|
33派 |
4時、10時 |
真ん中へ |
| 14派 |
2時、4時 |
|
34派 |
4時、10時 |
|
| 15派 |
8時、10時 |
|
35派 |
全方位 |
覚醒/ラスト |
| 16派 |
全方位 |
|
|
|
|
| 17派 |
全方位 |
|
|
|
|
| 18派 |
全方位 |
|
|
|
|
| 19派 |
4時、8時 |
|
|
|
|
| 20派 |
全方位 |
覚醒 |
|
|
|
クライシスの基本構成
MT1、範囲火力3、回復2が基本です。
テンプルナイト1、範囲火力(WIZソーサラー)、ビショ1プロフ1が基本フォーマット。
現在は、クランバフやペット、アイテム等によりパライシス(パラディンMT範囲)、
範囲火力やプロフや銃職がMTを務める場合、範囲火力枠もしくは回復枠に銃職を加えて
行うクライシスなど多様な形があります。
WIZが2人だけの場合、基本東(2,4時)釣りは1人で担当、もう1人は北西(10時)を担当する。
クライシスの基本的な動き
※ここでは上記の基本フォーマット、テンプル1範囲火力3、ビショプロフの構成で進めます。
他のクライシスも基本がわかっていればできる!(はず
基本的に闘技場の中央に立ち、四方から湧くMOBを中央釣ってもらったらハウルチャージ
メィア等でタゲを維持する。
中央に寄らないMOB(銃など)や、釣るときに散ってしまいがちなMOB(魔法おばあちゃん)
の時は、適宜中央から移動して、範囲火力に範囲の位置を指定したりする。
60クライシスで止血草のデバフなどでスキルが禁止の時、CVCバフを持っているとCVCバフを戦闘中に連打すると
メィアグレイスが発動し、ディスペラスをもらう前までのタゲ維持が楽になる。
防具はVITAGIが高いものがよい。
被クリダメ減のOPの付いている防具やアクセサリなどで身を固め、回避符を張る等して
回復の負担を減らす(=タゲ流れの危険を減らす)などの工夫が必要。
27派以降MOBの数が多い場合、開幕前に持続系のパッシブをためるアイテムを使い、
アラムで回避を上げるなどすると安定する。
お勧めペット:メィア、セルス、月の天女
お勧めアイテム:オルフェス、ウラヌス、騒音発生機、鎮静剤系のパッシブをためるアイテム
基本的な動きはテンプルナイトと同じ。
動き等については、テンプルナイトを参照ください。
テンプルナイトと大きく違うところは、ヘイト稼ぎがパラディンの場合
意識的に、かつアイテム等を駆使せねばならないところ。
釣ってきて貰ったMOBにメィヤを出した状態で範囲スキル(ワールウィンド)などでヘイトを稼ぎ、
タゲを維持する。もしメィヤが発動しなかったら即、騒音機を使う。
あとはヘイト稼いでタゲを維持する。
MTが倒れると全滅しかねないので
もし後衛にタゲが流れて削られていても、追いかけてタゲ回収しようとせず
自分の命を優先に考えること。
魔法MOBが中央に来ずに遠くに残っている場合、セルスを出してスキルを発動させると
魔法MOBが魔法を撃てずに中央に走ってくるので、上手く活用すると良い。
あとは通常のラビと同様で、魔法盾や魔法クリティカルダメージ軽減などの武器も
状況を見て持ち替えるのも良い。
お勧めペット:メィア、セルス
お勧めアイテム:オルフェス、ウラヌス、騒音発生機 、愛の杖、HP回復カードなど
闘技場中央、テンプルのチャージ範囲内が基本位置。テンプルのハウルチャージを合図に
ファイアブラストとアイスルームで、集まったMOBを攻撃する。アイスとファイアは
あらかじめ話し合って分担する。ソーサラーがいる場合は、アイスルームはとくに重要。
また、範囲攻撃のほかにも四方のMOBを釣るという役割もある。ペットをMOBの湧き位置に
配置したり、エレメ釣りをしたりして、テンプルの近くに釣ってくることが重要。
防具はDEX重視がよい。
クリ率やクリダメの上がるOPつき防具やアクセサリで身を固め、戦闘符を張る等して
殲滅力を高め、MT回復の負担を減らすなどの工夫が必要。
もちろん蜜やPOTアロマインビジなど自衛手段を持つことも忘れずに。
お勧めペット:フィアス、シェラ
必須アイテム:アロマ、インビジ
闘技場中央、テンプルのチャージ範囲内が基本位置。テンプルのハウルチャージを合図に
サンダーストームの連打で集まったMOBを攻撃する。サンダー連打の特性上、詠唱速度と
MP回復手段の確保が必須。
また、ウィズ同様範囲攻撃のほかにも四方のMOBを釣るという役割もある。ペットをMOBの
湧き位置に配置したりして、テンプルの近くに釣ってくることが重要。
防具はDEX重視かつ詠唱速度UPのOPつきを混ぜるのがよい。
詠唱速度やクリ率やクリダメの上がるOPつき防具やアクセサリで身を固め、戦闘符を張る
等して殲滅力を高め、MT回復の負担を減らすなどの工夫が必要。
もちろん蜜やPOTアロマインビジなど自衛手段を持つことも忘れずに。
お勧めペット:フィアス、レミーナ
必須アイテム:高等魔法詩カード、コーカサスの腕輪、興奮剤などアングリムを維持するアイテム、アロマ、インビジ
お勧めアイテム:イシリス(攻撃力は弱いが使用効果で詠唱速度を高めることができるため、持ち替えて使うこと推奨)
闘技場中央、テンプルのチャージ範囲内が基本位置。MOB発生のカウント中、残り3秒ぐらいに
MTにミラーをかけて攻撃にそなえる。
適宜ヒール、ハイヒール、サンクチュアリ、ヒールライブを使い、MTおよび範囲火力のHP
管理に注意する。回復の優先順位はMT=回復>火力。
余裕があればバーンやアローを入れて、火力の底上げをすることもあるが、たぶん…ないかも……?
また四方のMOBを釣るために、配置したペットにヒールライブをかけて釣ることもある。
防具は詠唱速度重視で多少体力を上げるためVIT系を重視する場合もある。
詠唱速度やMP回復速度の上がるOP付き防具やアクセサリを重宝する…かも?
お勧めペット:レミーナ、リーゼ、リーシャ
必須アイテム:アロマ、インビジ
闘技場中央、テンプルのチャージ範囲内が基本位置。開幕前にMT以外の全員にメシアをかける。
MOB発生のカウント中、残り3秒ぐらいにMTにアーマープレースをかけて攻撃にそなえる。
テンプルのチャージを合図にMOBにミスフォーチュンをばらまくと同時にPTメンバーのHP
にも注意する。回復の優先順位はMT=回復>火力。アーマープレースはディレイごとに
いれるとよいが、次の開幕のタイミングを考えて使う。
ミスフォの後に余裕があれば、グラビ、バーンを使い火力の底上げをする。
また四方のMOBを釣るために、配置したペットにヒールライブをかけて釣ることもある。
防具は星座によりけりの気もするけど、私はDEX系が好き。
ミスフォを外さない程度のDEX確保とヒールが苦にならない程度の詠唱速度の確保が望ましい。
命中率やMP回復、詠唱速度の上がるOP付き防具やアクセサリを重宝する…かも?
というか何がいいのかいまだにわからん…orz
お勧めペット:リーゼ、リーシャ、レミーナ
必須アイテム:アロマ、インビジ
釣ってきてくれて中央に集まったMOBを盾さんがヘイトを稼ぎだしたら
基本的にはランダムショットを。
後半に出てくる硬いMOBが残ったら(究極など)ヘヴィショットやスナイピングなど
その辺は通常のラビと同様感覚でw
釣り残ったり、中央に来ていない魔法MOBなどはシェイクショットで呼び込むのも良さそう。
弾は速射弾が無難なようだけど、速度UP系のカードやお薬などの使用で攻撃速度が十分に早くなっていれば
爆裂弾などでもイイのかも知れませんが、要検討。
ペットは場合によってリーシャに変えてバリアを出すのも嬉しそう。
お勧めペット:シェラ、フィアス、リーシャ
持ってて損はしないアイテム:アロマ、インビジ
火力面では魔法職の方が補ってくれるのでそれの支援メインでの立ち回りになります。
まず最初に各MOB出現のカウントダウンが2秒切った瞬間に射撃用意を使用する事。
後はスナイプ(以下特スナ)を全MOBにいきわたるようにばらまきつつ
範囲から漏れているMOBなどがいればそのMOBを徹底的に叩きながらリマやリーシャを発動させる。
またいなければランダムショットでとにかくペットのバフを発動させるようにする。
究極が出てきたら特スナを適度にばらまいて究極をヘビィ等で攻撃。
なお、PTが全員端に移動して誰かが釣るってことになれば範囲射撃の範囲内に全MOBが収まるようにして、
その射程を生かしつつ随時釣上げる。
オススメ持ち物:リマ、リーシャ、防御力低下デバフ(ブレイクが期待できないのでちょっとでもMOBの防御力をさげるために)
かいたひと:ささうた
ちょこっと補足したひと:risa★
レンジャ枠筆者:エリス・トール
パラ・スナ枠筆者:SHIN君
このページは現在作成中です
最終更新:2010年08月08日 02:23