最初のうちは様々な育成用アイテムがないので作りやすさ重視で行きましょう。
・馬初期
Raceを
Centaurにし、Base Classを
Healerにします。性別はお好みで。
そして全てのステータスの初期値から-5をしましょう。
Intを40にし、Wizards Apprentice(int+10 con-5 spi-5)->Bririant Mind(int+10)を取得します。
そしてPrecise(
ATR+5%)を取得し、残り2ポイントをintにでも振っておきましょう。
(ここで、Bririant Mindのみを取って残りポイント8でPreciseなどを取得するなどの方法もありますが、int runeが数種必要なキャラメイクになるので育成が難しくなります。)
この時点で各ステータスの現在値/上限値は、
STR 40/110
DEX 20/85
CON 50/120
INT 62/105
SPI 45/100
となります。
・育成の方向性
HealerBaseのキャラはOffenciveStanceで戦うことが多くなります。
これによってPowerDamageが増大し、回復量や魔法威力が上がるためです。
StanceによってDefが大きく落ちるため、一般的にはDef型のキャラメイクはされません(もちろん世界は広いですからDef型の
Healerキャラも存在します。ただDefenciveStanceにすると魔法威力もガタンと落ちますからよっぽどの狙いがあってのことです)。
しかし
HealerのHPは高くはありません。Dwarfや
Minotaurでもなければがんばってもせいぜい3000ちょっと(ドワや牛は4000超)。
しかも回復役だしドルイドなんてやっかいなキャラは集団戦では真っ先に狙われてしまいます。
しかし火力も高くしたい。。(狩りでも必要だし)
なわけで、なるべく高火力に、Defは捨てつつなるべく死ににくいキャラメイクを目指してみます。
STR
STR依存の武器威力が大きくなります。荷物が多くもてるようになり、からだもおっきく育ちます。
しかし死ににくさと魔法威力には関係ないので、全く振る必要はありません。
一人で荷物を持ち帰りたい、ほかのドルイドよりおっきなって目立ちたいなどの狙いがある場合は止めませんが実用的な効果はあまり望めないので勧めません。
DEX
Dex依存武器の威力が大きくなり、Defも高くなります。
しかしDefを捨て、近接戦をするわけでもないこのキャラには全く必要ありません。
高
Def型ドルイドという比較的マニアックなキャラメイクをする場合には振ることもあるでしょう。
CON
HPが高くなるため、このドルイドには必須のステータスです。
できる限り高くしたほうがよいでしょう。
上限の120まで振った後、30または35
CONRuneを付けることが望ましいでしょう。
INT
魔法威力が上がり、
Skillの上限があがり、その上
Skill Pointにボーナスが付きます。
このドルイドには必須のステータスです。できる限り高くしましょう。
これも30または35の後付
IntRuneを付けたいところですが、初期の上限値105では25intまでしか付けられないので、30以上を付ける場合にはいったん20や25などを付けてから行う必要があります(5-15intをまず付けてもいいですが、これらは少々貴重なのでもったいないかもしれません)。
SPI
Mana上限が上がり、魔法威力も少し上がります。
ここではConやIntを上げた後、残ったポイントを振ることにします。
最終更新:2007年04月04日 17:55