マノ(アイドルA)→流1スピア
ヒオリ(アイドルB)→変遷132
サクヤ(アイドルC)→変遷312
ユイカ(アイドルD)→変遷123
キリコ(アイドルE)→流1スピア
スタート 特化→A 二極→B
A 特化が流1→パターン1
特化が流2→パターン2
特化が流3→パターン3
B 少なくとも一方が450前後ある→C
両方とも450前後に達してない→D
C 450アピールが流1にある→E
450アピールが流1にない→F
D 流2がある→G
2極が流1.3→検討項1
E 初手に流1が多め→パターン1
初手に極2の流2が多め→パターン2
初手に極2の流3が多め→パターン4
F 450アピールが流2→G
450アピールが流3→H
G 初手に流2が多め→パターン2
初手に流2以外が多め→パターン5
H 極2が流2.3→G
極2が流1.3→I
I 初手に流1が多め→検討項1
初手に流3が多め→パターン3
検討項1
イメージ値400~420前後の、perfect流1スピアで勝てるならパターン1で良い。勝てないならパターン6。
オデ戦略云々というよりかは、このパターンを引いた時に、流1スピアで勝てるようなステにするのが育成の目安になりそう。
上記の条件で高い勝率が出せる前提なら、このフローチャートは大改造必須。
パターン1 流1スピア
決着ターン目安 3~5
目標星 24
高火力流1でとにかくゴリ押す。自分で取る必要がないので、流1調整がシビアではない。流2.3のラストをとれると、星28~32で安泰。
主な負け筋
- 真乃霧子に打ち負けて、自星4
- 流2をとった変遷型の誰かに流1ラストをとられる。4ターン目に流1を投げる結華、灯織が該当しやすい。流2三割トップと合わせて、敵星26~
パターン2 流2スピア
決着ターン目安 4~6
目標星 24~28
流2を打ち込みつつ、3~5ターン目の流ラストを狙う。一流1ラストを変遷型三人に与えても、流2ラストをとれば24拮抗で勝ちあがれる。下記の負け筋を考えると、ラストは流2狙い流1変遷型三人の方が安定するかも。
主な負け筋
- 真乃霧子に流1ラストをとられる。3ターン全perfectにすると、3.4ターン目に起こりやすい気がする。アピールが多い2ターン目にバッドノーマル調整が良い?(検討不足)。敵星32
- 真乃霧子に流2ラストをとられる。流1をとったタイミングで、タゲを失った真乃霧子のアピールで起きやすい。流1を思い出回収する場合は要注意。敵星30
- 流3をとった変遷型の誰かに流13ラストを持っていかれる。あまり起こらないが、変遷型の思い出に注意。自星24敵星26
パターン3 流3スピア
目標ターン目安 4~6
目標星 24
流3を打ち込みつつ、3~5ターン目の流ラストを狙う。全perfectだと流1が早いタイミングで沈むので、バッドノーマル調整は必須。パフェ→グッド→ノーマルorバッドが体感上手く行っている(検証不足)
主な負け筋
- 流1ラストが取れない。上記の通り。ここの調整が割とシビア。
- 流3ラストが取れない。流1ラストを思い出で回収すると、残りが流3に集中して起きがち。どう頑張っても流1と流3のアピール値は並び難いので、自分から流1にバッドノーマルを2.3ターン目にふるのも有りか。極2型なら、思い出じゃなくアピール回収のほうを推奨。
パターン4 流1偏重 遅延有り
決着ターン目安 5以上
目標星 28~34 or 24
- 流1トップラスト(流1と流3三割)
- 流3三割トップラスト流1ラスト
流1カードを流1にパフェでふり、流3カードをノーマルバッドで流3にふる。流1トップを狙うのが本筋だが、真乃霧子とのスコア差が取り返せそうにない(ラストをとって瞬間的にアピール数+1でも無理)と判断したら流3狙いに切り替える。
流1のイメージが高いため、それなりにラストはさらいやすいはず。流1ラスト確保が大事というより、ラストをとらないとトップは取りづらい。
流3狙いで流3トップを取り逃がしても、流1の星消失で勝てることがある。おそらく珍しいパターン。自星20敵星20。
主な負け筋
- 流1トップが取れたつもりで取れてない。目測間違いで起こりやすい。何だかんだで、流3トップラストが取れていて勝てることもある。自星8~14
パターン5 流2偏重 遅延有り
決着ターン目安 5~
目標星 24~26
基本的にパターン2と狙いは同じだが、初手が今ひとつなので、流2が満ちるまでバッド調整。流2はアピールが乏しいので、バッド調整後に流2トップを取るのはそこまで難しくないはず。慣れると楽。
主な負け筋
- 流2で変遷型の誰かに打ち負ける。5ターン目流2の結華などにやや負けやすい。変遷型の思い出とエクセレントには注意。変遷型か流2アピールターンにパフェを出して来るようなら、バッドで潰した方が良い?(そこまで意識する必要はない?検証不足)
- 流1トップをとった真乃霧子に、流23ラストのどちらかを取られる。流1が真っ先に枯れるので、その後の挙動に注意。下のパターンに気をつけながら、流1ラストか流2ラストの取らない方を、変遷型の誰かにとらせる。
- 流3をとった変遷型の誰かに流13ラストを両方持っていかれる。あまり起こらないが、変遷型の思い出に注意。自星24敵星26
パターン6 流3偏重遅延有り
決着ターン目安 6~
目標星 24
わりと苦しい。流1をバッドで吐きながら遅延して、流3カードが満ちるのを待つ。集まったら、流3アピールで流1を調整してラストを狙う。流1アピールが多い1.4.7ターン目にバッドノーマルを出すと、全体的に流1のたまりが遅くなる。1ターン目はバッドが出せないので注意。
主な負け筋
- 流3ラストを取りこぼす。流1ラストを思い出で回収すると、残りが流3に集中して起きがち。調整のタイミングは多いので、流1は思い出ではなくアピールで取れるようにする。
- 流3トップが取れない。調整で流1にかまけ過ぎていると起こる。2.3ターンのスパンてま、一度は流3にふっておきたい。
- 審査員に攻撃されず、badが出せない。このパターンはどうしようもない。