ShareBrainウィキ

ユーザー登録をしよう

最終更新:

sharebrain

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ShareBrainは、メールアドレスと名前でユーザー登録を行うことができます。

ユーザー登録には、


以上2パターンがあります。

自分で登録する方法


自分でユーザー登録する場合は、ShareBrainのトップページから「Sign Up」を選択します。

Thumbnail

表示が英語なので、日本語ユーザーはちょっと戸惑うかもしれませんが、冷静に一つ一つ入力していきます。
→日本語にも対応してます!!

Fullname
名前→姓の順番で登録すればOKです。

Fullname pronunciation
名前の読み方を登録します。カタカナで登録しても、平仮名に変換されます。ここの項目は、ユーザーを検索する際のサジェストとして使用されます。アルファベットのほうが打ちやすければ、アルファベットの方が良いでしょう。

Username
ShareBrainで使用するユーザー名を入力します。Sign in(ログイン)で使用するUsernameになるので、ShareBrain内の他のユーザーと同じものは使用することができません。

Password
Sign in(ログイン)で使用するパスワードです。6文字以上が必須です。8文字以上で、大小英数字複数の組み合わせが必須です。仕事で使う場合は、簡単に破られないパスワードにしておきましょう。

Confirm
Passwordの確認です。

Email
ShareBrain内でメインで使用するメールアドレスになります。他のユーザーと同様のパスワードを設定することはできません。

ここまで入力して、全部緑だったら、「Create my account」でアカウントを作成します。

アカウントを作成すると、Emailで入力したメールアドレスに確認のメールが送られてきます。

確認の為のリンクがあるので、それにアクセスすればユーザー登録は完了です。
Gmail等のメールアドレスで、登録を行うと、しばしば迷惑フォルダに送られてしまうようです。Gmailで迷惑フォルダは見えにくかったりしますので、注意してください。↓も参照。


企業様のメールアドレスで登録を行った場合だと、グレーリストによるスパム対策を行なっていたりします。
この場合ですと、はじめてその企業様にShareBrainからのメールが送られてくる時に1時間程度の遅延が生じる場合があります。その企業の一番最初のユーザー登録ですと、メールが遅れてくる可能性が高いので、注意してください。

他のユーザーから招待される方法


他のユーザーが作成したサイトに、あなたが招待されると、ShareBrainから招待メールが送信されます。

まだアカウントを持っていない場合

招待メールの中のリンクから、Sign up画面にアクセスできます。
自分で登録する方法と同様にしてSgin upしてください。ただし、メールアドレスを変更することはできません。

既にアカウントを持っていて、メールアドレスも同じ場合

招待メールの中のリンクから、サイトへの招待を承認するページにアクセスできます。


Approve Site Invitationから、そのサイトの招待を受け入れる事ができます。こうすると、既存のアカウントから招待されたサイトのプロジェクトへアクセスすることができるようになります。

既にアカウントを持っていたが、招待された際のメールアドレスが違った場合

招待メールの中のリンクから、Sign up画面にアクセスします。
画面上の中央位にSign upというリンクがあるので、そこをクリックし、既に持っているアカウントのユーザー名とパスワードを入力します。
こうすることで、既に持っているアカウントと招待されたサイトを連結することができます。
ウィキ募集バナー