S.Hフィギュアーツ まとめWiki

ロックマン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ロックマン(Rockman)

商品画像

情報

  • 登場作品:ロックマン
  • 定価:3,675円
  • 発売日:2012年12月22日(土)
  • 再販日:
  • 商品全高:約105mm

付属品

  • 手首:×2(右×1、左×1)
  • その他:交換用フェイスパーツ2、ラッシュ、メットール、ショットエフェクト、バスター先端(貫通穴有り)、交換用右腕、交換用バスター(左腕用)

キャラクター概要

ロックマン

DRN.001。
トーマス・ライト博士に作られた家庭用お手伝いロボット「ロック」が、平和を守るために自ら志願して戦闘用に改造された姿。
人とロボットを愛する優しい性格で、精神年齢は人間換算で10歳程度。
腕に搭載されたエネルギー弾「ロックバスター」が武器。
他のロボットの武器チップを組み込むことでその武装を使用することができる。

ラッシュ

ロックマンをサポートする犬型ロボット。
移動用の形態や合体用モジュールへの変形機構が組み込まれ、様々な局面でロックマンを助ける。
その半面、本人(?)は改造を嫌がっているらしい。
初出は「ロックマン3 Dr.ワイリーの最後!?」。

メットール

工業用に作られたロボット。
あらゆる攻撃を跳ね返すヘルメットを被っており、中に隠れて身を守ることができる。
さまざまなバリエーションが存在しており、ロックマンシリーズの代表的なザコキャラ兼マスコット的存在である。

商品解説

これまで「ロックマンX」シリーズのみだったD-Artsのラインナップに、満を持して初代ロックマンが登場。
サイズはエックス達と同スケールらしく、並べてもサイズに違和感がない。
足首の可動はXシリーズのものをダウンサイジングした構造になっている。
関節部には蛇腹状のディテールが造形されている。

ロックマン本体が小柄なぶん、ラッシュとメットールという二つのオマケフィギュアが付属しており、並べると中々にぎやかになる。

良い点

  • ジャンプ、スライディング等ゲーム中のアクションが再現できる
  • ロックバスターが両腕別々に用意されており、エフェクトパーツ銃口の取り付けが可能
  • ロックマン、ラッシュ、メットールともに造型が良い

悪い点

  • 可動範囲の狭さ
  • 小サイズでの強度確保のためか引き出し機構は無く、肘、膝は90°までしか曲げられない
  • 色の質感がバラバラ
  • 表情パーツが少ない

不具合情報

足首の可動が極端に硬く、無理に力を入れるとネジ切れる危険がある。シリコンスプレーの使用を推奨。

関連商品

コメント

  • 以前の内容を書いたものです。フォルテの最新版の内容を参考に修正するつもりだったけど、再編集ありがとう。私見が入りすぎた内容だったので、客観的な記述にまとめてくれて感謝します。申し訳ない。 -- 名無しさん (2013-07-24 12:18:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー