攻略



  • 捕獲可能キャラ
がしゃ子、イバラキ、頼光四天王、頼光、平将門、智徳、賀茂、九郎、直駒、モレ
  • 捕獲不可能(ユニーク)
道真、アテルイ、千方、五月姫

  • ポイント
周回が進むとアイテム装備で進行は楽になるが、タタリ平野攻略開始前イベントを進め
Hイベントを回収してDO-MANの能力を上げておくと初回からだいぶ楽に進める
回収が終わる頃には善童・妙童、あまちゅ、長谷雄も加入しているので強い小隊を組める
善童・妙童、あまちゅのHイベントは戦ヶ原以降にならないと見られないので注意

ルート分岐

  • 大江朱・ルート&藤原顕光ルート
シノビ(志能備)制圧した後、平安京イベント「氷解」を見ず、平安京中枢「羅城門」に到着すること
すると、レベルの高い方のルートに入る
但し、大江朱・ルートの条件に、最初の大江山奪取時にイバラキを捕縛する必要があり。
同じレベルの場合の検証求む。
(レベル、取得EXEどちらも同じ場合、大江朱・ルートに入りました)

  • 藤原道長ルート
道長の体調を崩すイベントで『道長の屋敷に行く』を選択&長谷雄のイベントを進めて仲間にしている。
シノビ(志能備)制圧した後、平安京イベント「氷解」を見る
「氷解」見た後で、平安京中枢「羅城門」に到着すること

  • 安倍晴明ルート
上記3ルート攻略しクリア特典アイテムを入手する。
水晶の玉、黄金の箱、殺生石3つをまとめて式神生産すると式神晴明ができてHシーンに突入
鬼一法眼加入にてイベント、志能備軍撃破後に平安京勢力と1度交戦後にイベントにて晴明ルートに突入。
ただ、イベントを全て消化しないとルートに入らないため、式神晴明生産のタイミング次第では平安京勢力と交戦してもルート突入はしない。
逆に言えば他ルート分岐直前のデータで作ったとしてもターンさえ回せば分岐可能。
尚、式神生産時に最初に選択したアイテムが消費されるため必要な物は2・3個目に入れるように。
※ver1.01にて3つのアイテム全て消費されるように変更されました。

共通ルート(~平安京への到達)


各エリア攻略情報

+ 大江山(初期侵略戦)

大江山(初期侵略戦)

制圧勢力 大江山
陰陽MAP 右下・左下・上の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・9(右下 陰陽3・左下 陰陽2・上 陰陽4)
加入可能メンバー
  • がしゃ子、火車、鈴彦姫、イバラキ、朱・
補足、情報
目標は天朱閣の占領

全体MAPとは別の個別?MAP
大江山裾野と大江山を繋ぐ地点に道満軍が止まるとイベント、
大江山に進行するかどうか聞かれるがどっちを選んでも問題ない。
とりあえずシステムと雰囲気に慣れておこう。特攻せずにじっくりと侵略していくのが吉。

イバラキ戦で戦闘前の会話イベント有り。
1回目はDO-MANとの会話。一度撤退して2回目に顕光との会話があるからすぐに倒さず見てみるのもいいかも。がしゃ子や火車とも会話がある。
ちなみにDO-MAN+顕光以外で天朱閣占領しようとすると部隊が違うという会話も見ることができる。
さらについでにイバラキを捕獲・撃破前に占領しようとするとイバラキをなんとかしてからにしようと言い結局はイバラキと戦う事になる
イバラキ捕獲・撃破どちらでも仲間には入るが、終了後のイベント会話で変化がある。
朱・ルートに行きたい場合は必ず捕獲すること。

+ 大江山(防衛線)

大江山(防衛線)

制圧勢力 道満軍
陰陽MAP 右下・左下・上の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・9(右下 陰陽3・左下 陰陽2・上 陰陽4)
加入可能メンバー
  • 源 頼光、四天王(渡辺 綱、坂田 金時、ト部 季武、碓井 貞光)

補足、情報

四天王は頼光を撃破してしまうと仲間にならない。
綱は後々出てくる橋姫のイベントに必須。
(そのイベント進めていかないと九郎丸が仲間にならないので意外に重要キャラだったりする。)

策を用いるからとりあえず戦闘しないで傍観しておこうという話がある。
それにより、最初の3部隊を放置してると策により後で出てくる四天王がばらばらになり各個撃破という形になる。

ただ、これを無視して、最初の3部隊を倒してしまうと策が実行できない。
四天王もばらばらにならないし、しかもモブ部隊が2部隊追加。
金時+綱(剣・弓) 卜部+貞光(槍・弓)と槍2 剣+弓の4部隊を相手することになる。
ただ、敵LVは1~2だし四天王の捕獲ができないとかそういう訳ではない。
経験値重視の方はそれでもいいだろう。

途中から智徳法師が出てくる。捕獲不可。
道満を追いかけてくるが、上の地域の陰陽を1ヶ所変えるとイベント発生して左下に逃げていく。
左下の地域で待機してるが、左下の地域の陰陽をもう一箇所変えてやる事でイベントが起き、その時に戦闘すると戦闘前、撃破時に会話がある。右下の陰陽マス到着でMAPから逃げる。
戦うのがめんどくさい場合はいいかも。一応倒すと経験値入るからがんばって倒したほうが得だけどね。
自分の場合、朱・とイバラキ後方待機。ためてスキルぶっ放しで1ターンで終わった。

上記の部分を正確に言うなら、智徳が現在いるエリアの属性を変更するとイベントが起きるのが正解。
智徳が上の地域に来る前に上エリア真ん中の斑点を黒に変更→智徳がエリアに入る→イベント発生で下に逃げる。
この時逃げた先がまだ上の地域だった場合、(自分の場合は右下の境目のところに四天王がいた為1マスしか下がれなかったと思われる)次のターンで属性を変えると立て続けにイベント発生して左下に行く前にそのまま右下に逃げる場合がある。

左下の端(鈴がいた場所)から頼光が出現。朱・がいる状態で対峙すると戦闘前に会話イベントあり。
策を用いた場合と用いない場合の2種類。戦闘終了後のイベント会話も2種類ある。

+ 大江山(全体MAP)

大江山(全体MAP)

制圧勢力 道満軍
陰陽MAP 初期・陰陽状態・2(陰陽2)
加入可能メンバー
  • 無し
補足、情報

+ タタリ平野

タタリ平野

制圧勢力 亡霊軍
陰陽MAP 初期・黒・3(黒2、陰陽1)
加入可能メンバー
  • 平将門、菅原道真、蘇我入鹿
補足、情報
敵は全部黒属性

敵のLVが4~なので敵によっては結構きついかもしれない。気合でがんばれ。
自分がやった攻略としては、まず最初の敵がいる場所をDO-MANかポスト鳩持ちのキャラで制圧し、白に変えてやる。
すると地域が陰陽状態になるので敵のステータスUPがなくなる分戦いやすい。
(周回してれば別だが、初回の場合はまず一度は撤退して待ち狩りしないと耐えれないと思うけど・・・)

ちなみにだが、道真討伐後に道真が首塚に戻ってくるイベを見た後4~5ターンほど将門を捕獲なり討伐なりせずに放置しておくと・・・。
いわゆる一つの百合が見れたりする。CG回収やシーン回収したいなら見ておくと良いだろう。ふぅ・・・

ただし、このイベを見てしまうと道真、将門の二人は消息不明になる事に注意。別セーブから見ておくだけと言うのも有りだろう。

+ 鞍馬

鞍馬

制圧勢力 絡繰軍
陰陽MAP 初期状態・黒・3(白1、黒2)
加入可能メンバー
  • 滝夜叉姫(五月姫)
補足、情報
敵は滝夜叉姫が白、あとは全部黒属性

亡霊軍から攻めるかこっちから攻めるかは、お好みしだい。
安定させたいなら亡霊軍を攻略後、真ん中に切り込んで黒拠点を白・もしくは陰陽に変え、地域属性を変えてやると楽。
2度手間だが、滝夜叉姫が白属性なので最初は地域を白に変えて減らしていって、ボス直前に陰陽か黒に変えるのもありかも。
逆にこちらから先に攻めた場合、ユニットの行動値や亡霊ユニットの封鎖で南側からはほとんど来なくなる分経験値が少なくなったり強引に攻めきる必要が出てくる。

ちなみに攻略最初の選択肢、ターン数によってボス戦闘前の会話イベントが変わると思われる。時間がある方はぜひどうぞ。
初めて滝夜叉姫が出てきたときの選択肢で、鞍馬で再び滝夜叉と会うときの会話が若干変わる模様?
「三日前後」に~と期限日数を言われるが、越えたところで展開に変わりは無い。
とは言われても気になるのが我らプレイヤー魂。頑張って3T以内に目指してみよう。小隊編成数が増えるというオマケもついてくる。
滝夜叉のいるマスに踏み込めば即逃げてもOK。


+ 戦ヶ原

戦ヶ原

制圧勢力 反乱軍 甲
陰陽MAP 初期状態・白・3(白2、黒1)
加入可能メンバー
  • 智徳法師、鬼一法眼(スキル習得後)、九郎丸(志能備攻略中あたり、橋姫のイベントが進んでいることが必須)
補足、情報
ここはちょっと残念な子だった道満がついにスキルを覚える場所でもある。

戦々原の一番上の地点に道満軍が二回停止(道満が居なくても問題ない)で二回目の停止時点でイベントによりネオ道満になる。つまりイベントを起こさないことも可能。
スキル習得と共に能力値も上昇するイベントなのでイベント戦闘の対・式装甲1が有るがスキル放ちからの近接で安定する
にしてもこの手の訓練と言うのはどこのジャンルでもチキンラーメン並みの手軽い早業である。主人公補正ぱねぇ
イベント終了時、鬼一法眼が仲間になる。とりあえず能力を見て笑うこと受けあい。

攻略としては特になし。敵LVも5~なのでそこまで高くない。
敵が白属性なので最初の敵の地点を黒か陰陽に変えてやると楽になる
智徳法師が右下に出現。大江山では捕獲できなかったが今回は捕獲できる。
所属が陰陽師で地域が反乱軍なため回復はしない、中途半端に削ってしまうと面倒かも。
地域制圧してもいなくならない上、あちらから攻撃を仕掛けてくることは無いので、先に捕獲するか制圧後捕獲するかはお好みでOK。
ただし戦々原進行中に琵琶湖に侵攻し、妖を倒してイベをすると智徳法師がMAPから消える。この後の消息は不明になるので注意が必要。

橋姫を仲間にし橋姫の腕を回収していると、志能備攻略付近で九郎丸イベントが起きる。(ネオ道満になってない場合橋姫イベントは進まない。というか橋姫が出てこない)
九郎丸と取り巻き3つの小隊によって戦々原を取られた後は、大江山に向かってまっすぐ進んでいくので仲間にしたかったら捕獲しよう。
この時事前に戦ヶ原拠点に小隊を配置しておけば取られる事はない。



+ カンサイ平野

カンサイ平野

制圧勢力 反乱軍 乙
陰陽MAP 初期状態・白・4(白4)
加入可能メンバー
  • 賀茂 光栄
補足、情報
敵は光栄以外は全部白。
ここは陰陽状態にするにしても最低2ヶ所必要。
無難に行くなら白キャラで行くと楽だが、そこまで気にする必要もない状態にはなってると思う。
右下で光栄がショボーンとしているみたいのでさくっと捕獲しましょう。やっぱり回復はない。とはいえガッツリ動いて来るし攻撃も仕掛けてくるので行動範囲に気を配って損は無い。

+ 琵琶湖

琵琶湖

制圧勢力 ???
陰陽MAP 初期状態・黒・4(黒4)
加入可能メンバー
  • モレ
補足、情報
敵の属性は全部黒
黒属性なので入り口近くの2ヶ所を変え陰陽、右から攻めて3ヶ所目を白に変えてやると楽。
というか初回ならMAP攻略順番によっては間違いなく変えることになると思う。

入り口にいるアヤカシのどちらかを倒すとイベント発生。
アヤカシが2匹ともモレ幻影になりこちらの位置を戻される。
入り口のモレ幻影どちらかを倒すと片方が消え、モレの幻影がたくさん出てくるので倒していく。(幻影は捕獲不可)
全部倒すと右下から本体が出現するのでそれを捕獲する。
その後、道満を含んだ小隊で拠点に止まるとイベントが発生。琵琶湖にアテルイ単体が出現する。
捕獲不可なのでさっさと倒してしまおう。進め方によっては結構苦戦する場合もある。
モレを捕獲していた場合撃破後にイベント発生してモレが仲間になる。
なんでアテルイ使えねぇんだよ!って人は、撃破アイテムの木彫りのクマーを1万DPで式神生産すると良いだろう。

+ 巨椋池

巨椋池

制圧勢力 志能備
陰陽MAP 初期状態・白・3(白3)
加入可能メンバー
  • 東漢 直駒、大伴 六
補足、情報
敵の属性は全部白

敵の敏捷力が高い、とにかく速い。うざい。
あと行動範囲も広い。すごい勢いで超移動かまして来るやつもいる。
地味に回避も高いため、今までの雑魚と同じ感覚でいくと痛い目を見る。
しかも陰陽2つは拠点の奥にあるから変更もできない。
よって仲間の状態によっては、LVがあがったDO-MANかモレ以外戦闘で先手を取るのは難しいかも。
よくあるパターンとして突っ込んだら大量に敵がやってきて削られて殺されてゲームオーバー
というパターンが一番多いと思います。
そのため、一方から攻めるのではなく上と下同時に攻めることをオススメします。
そうすると敵の一部がもう一方に向かい敵の数を多少減らしてくれるでしょう。
加えて味方を隙間なく配置しておき一部隊倒したら次の部隊が来たら撤退→後ろの味方にバトンタッチと
3,4部隊を並べて置いておくと安全に行けます。時間はかかりますけどね
直駒は捕獲しないと仲間にならない。
千方撃破後イベントが発生し、大伴 六(千方)が仲間になる。また、ターン終了後のイベントで直駒が仲間になる。

橋姫イベントが進んでいるなら、多分ここらの攻略の途中ぐらいから九郎丸が出現するはず。
詳しくは上の戦々原に書いてある。

+ 平安京

平安京

制圧勢力 朝廷軍
陰陽MAP 初期状態・陰陽・5(陰陽5)

加入可能メンバー

  • なし

補足、情報

敵は陰陽と白属性
ここまで来るとLVも相当高くなってるはずなので、特にこれといって注意点はない。
相当無茶な突っ込み方しなかったらどうにでもなる。

拠点から前2つの陰陽師は一定数倒すと2人小隊(白)に変更される。

+ 藤原顕光ルート

藤原顕光ルート

加入可能メンバー

  • なし

補足、情報

御前試合で1vs1の戦闘
予選であっちゃんvsザコ3連戦
本選
1人目 あっちゃんvs将門
2人目 あっちゃんvs六
3人目 あっちゃんvs頼光
優勝後 あっちゃんvsはぐれ陰陽師(式フレーム)
将門、頼光が居ない場合、モブ敵に変更される。

その後平安京内部での戦闘
制圧勢力 朝廷軍
陰陽MAP 右上・左上・下の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・6(右上 陰陽1・左上 陰陽3・下 陰陽2)

目標は左上の大内裏。強制メンバーのLVが十分であるなら、まっすぐ突っ切って終わっても問題ないと思う。
敵の属性は全員白
エリア属性は気にせずそのままでも問題ない。

敵のLVがEASYで17~だが敵は動かないのでゆっくり攻めてもいい。
ここでLV上げがしたいなら、回避が高いDO-MANとLV上げたいキャラに算術ドリルがあるなら装備させるといい。
敵は2人ずつだがあえて1人ずつ倒して時間切れで経験稼ぐ。
智徳のLVが低い場合DO-MANで2人目のHPをぎりぎり残し時間切れ、その後智徳で倒すと楽。
スピードクリアを求めないなら解散→キャラ変えドリル持ち→戦闘で確実に経験値UP方法をとるといいかも。

その後、晴明が平安京を取り囲み外部迎撃戦になる。
制圧勢力 道満軍
陰陽MAP 初期状態・陰陽・6(陰陽6)

目標は右上にいる刀伎直川人と左上にいる弓削是雄の撃破
敵の属性は全員陰陽
ここでも下の強制メンバーのLV上げができるので活用していこう。
平安京の三角の下の部分が一番敵が集まる場所っぽい感じがする。
その分ダメージも大きくなるのでLVを重点的に上げたいキャラとDO-MANで戦うといい。
智徳の場合は一人だが、自分は初回のEASYモードだった為、他の難易度の場合は不明だがLV12~13位あれば陰陽回復とスキルを駆使して十分耐え切れた。

次に平安京外部での十二神将との戦いになる。
制圧勢力 道満軍
陰陽MAP 初期状態・陰陽・6(陰陽6)

MAPは前回の状態と同じ。なんか右上のほうにアイコン切れてる何かがいるけど気にしたら負けw

目的はそのまま十二神将の撃破だが仲間のLVが18超えてないときつい。
きついというかよほどうまくやらないと耐えられないと思う。

自分の場合DO-MAN・あっちゃんの並びで後方待機、真ん中の拠点に配置。
DO-MANは溜まったらスキル発動、あっちゃんは敵が範囲外のときは溜め、入ってきたら即攻撃で耐え切った。
敵はNだとLv21~23帯に属している。がEですらこのLv帯で構成されているのが難しい所

また道満のLvが18程、なおかつHイベントでの能力上昇で強化出来ていれば、回避力の高さから
十二神将の殆ど攻撃が当たらなかったりする。

追記:終盤よく目にするこのMAPは平安京拠点と左右下隣接3点は他と別ゾーン扱いのため出る敵の属性に合わせて切り替えをすれば、拠点に1小隊だけで耐えらたりする。
特にこの十二神将戦だと陰陽属性しかいない為、道満+法眼以外で組めばかなり有利に戦える。

何とか耐え切ったらようやく平安京内部での両面宿儺(りょうめんすくな)との戦闘である。
制圧勢力 右上左上・両面宿儺 下・道満軍
陰陽MAP 右上・左上・下の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・6(右上 陰陽1・左上 陰陽3・下 陰陽2)

平安京内部での戦闘、右上と左上は制圧されてるので下の羅城門からの進行になる。
両面宿儺は初期状態は黒属性になっている。
追記:掲示板より
両面宿儺はマップでは陰表示だけど、フィールド陽にして戦ったら能力アップした。戦闘前の会話の通り陰陽状態じゃないと能力アップっぽい
情報ありがとうございます。

その後メンバー固定の強制戦闘になる。

強制戦闘メンバー

1.イバラキ+朱・vs 貴人
2.智徳 vs 朱雀
3.鬼一法眼+がしゃ子 vs 青龍
4.六+五月姫 vs 天后
5.DO-MAN+あっちゃん vs 晴明
6.DO-MAN+あっちゃん vs 金神

結構1or2VS1のケースが多いので育てないといけないキャラが多すぎて困る。
智徳、法眼、がしゃ子に関しては仲間にしなければ戦闘が発生しない。
戦い方や被弾の回数、敵スキル発動の有無で2VS1の場合片方が育ってなくてもどうにか出来たりする。
智徳戦については吸収しまくれば意外といける。

+ 大江朱・ルート

大江朱・ルート

加入可能メンバー

  • なし

強制戦闘メンバー

  • 朱・(朱・以外の妖は使えなくなる)

補足、情報

最初に平安京内部での戦闘。
制圧勢力 左上右上・十二神将 下・道満軍
陰陽MAP 右上・左上・下の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・6(右上 陰陽1・左上 陰陽3・下 陰陽2)

目的は大内裏の占領。左下の羅城門からの進行になる。
敵の属性は全員陰陽。LvはEASYで21~。地域属性を白か黒に変えてやると楽かも。

ここでは敵が動かないのでじっくりと経験値稼ぎが可能ではあるが
このルートは朱・以外の妖が全員使えなくなる。
上げるなら朱・か人間キャラの誰かに、回避の高いDO-MANを組ませると楽。
安全に行きたいなら上げたいキャラにあわせた属性(朱・は黒、人間キャラは白)にする+算術ドリル装備にするとより確実。
(あっちゃんルートをクリアしている方の場合、DO-MANに水晶の玉を装備させれば保険代わりにもなる。)
基本的に朱・のLvが上がってる場合やスピードクリアを目指してる場合、突っ切って占領してもいいかも。

大内裏を占領すると晴明と遭遇。会話のあとそのまま強制戦闘になる。
ここまでくるとDO-MANと朱・のLvは低くないはずなので、特に気にする必要はないと思う。

戦闘会話後、イベントにより逃げようとするDO-MANの前に、世紀末に出てきそうなヒャッハー発言をするアヤカシ2体(剣・槍)が現れ強制戦闘。
特に何もない。普通に倒せばいいだけである。

その後アヤカシ(槍)との戦闘。
DO-MANの攻撃力が低下している状態での戦闘になるが、2ターンすると会話イベントの後、朱・が参戦する。
(ちなみに余談だが、朱・が参戦する前に、このアヤカシを倒した場合、次の戦闘で、すでにいるはずの朱・が助けに来てくれてフリーズする(ゲームが))
この後しばらくは会話の後アヤカシ2体出現→戦闘の繰り返しである。
少しずつ敵が強くなるが、特に気にすることはないとは思う。

アヤカシ2体(槍・弓)
アヤカシ2体(剣・槍)
アヤカシ2体(槍・弓)→(剣・弓)→(槍・弓)の3連戦
アヤカシ2体(槍・弓)

戦闘後スーパーイバラキタイム発生。これでイバラキファンになった俺がいる。
ここでネタバレはしないのでぜひ見てほしいww

しばらくイベントを進めると晴明が大江山にいることが判明し、倒しに行く事になる。
全体マップに妖いっぱいいるが気にしたら負け。
全体MAPの妖はすべて黒。LvはEASYで14~18。
地域属性は最初の地域属性と同じ。
別にそこまで気にする必要はないが、安全性を求めるなら変えていくといいかも。
(ハンド持ち五月姫+DO-MANで地域属性白にする。DO-MAN接近攻撃・五月姫範囲外から打ちまくると敵がまったく攻撃してこないのはバグ?
他の難易度では試してないから不明。情報あったら編集お願いします。)
→回避率が高すぎると攻撃してこない。基本的に終盤でDO-MANと組ませた場合、どちらも敵の攻撃範囲の場合はDO-MANは確実に攻撃されない。

+ 仲間にしていた場合に離脱しないキャラ
芦屋道満
渡辺綱
坂田金時
ト部季武
碓井貞光
源頼光
智徳法師
賀茂光栄
東漢直駒
鬼一法眼
紀長谷雄
大江朱・
藤原顕光
大伴六
五月姫
アテルイ
人間系の汎用キャラ(捕獲して仲間にしていた場合のみ)
+ 仲間にしていた場合に離脱するキャラ
鈴彦姫
がしゃ子
あまちゅ
善童
妙童
モレ
宇治の橋姫
火車
平将門
菅原道真
蘇我入鹿
イバラキ
九郎丸
妖系の汎用キャラ(捕獲して仲間にしていた場合のみ)
+ 不明なキャラ(情報求む)
各式神
カラクリの汎用キャラ

大江山にたどり着くとイベントの後にDO-MAN+朱・vs 晴明(式フレーム)
先ほどの大内裏占領後の晴明とかわらないので撃破しよう。

その後、鬼門の中で両面宿儺との戦闘。
制圧勢力 下・道満軍 他・両面宿儺
陰陽MAP 下1マス・その他の2分割MAP
     初期状態・陰陽(陰陽3)
※ここの両面宿儺は攻撃を仕掛けると強制終了するバグ有り。
発生条件・回避法共に不明なのでやり直せるよう事前にセーブを分散させておきましょう。

追記:六と直駒を含む小隊で両面宿儺と戦闘を行うとフリーズするみたいです。

ひし形状態に左下・右上1マスずつ追加された特殊MAP。両面宿儺は陰陽属性。
ちなみにこのMAPは道長ルートの晴明最終戦闘でもつかわれるMAPである。

両面宿儺は陰陽状態から他の属性に変えてしまうとステータスが上がるのでそのままで戦おう。
あっちゃんルートクリア後であれば、DO-MANに水晶の玉・あと誰かを一人つけてボコ殴り。
別にそこまでしなくてもDO-MANの回避が高いのでぬるぬる避けてくれます。特に問題ないです。

ようやく終わったかと思ったらしぶとい宿儺さんにアンコールをせがまれます。
DO-MAN+朱・強制戦闘でもう一戦。
先ほど朱・で戦闘した場合同じ作業がもう一度あるだけです。がんばりましょうw


+ 藤原道長ルート

藤原道長ルート

※このルートは「道満」&「顕光」に加えて「朱・」も十分に鍛えておく必要がある。「五月姫」は初期lvでもクリア可能。

加入可能メンバー

  • 道長

強制戦闘メンバー

「朱・」「顕光」「道満」「道長」「五月姫」

補足、情報

まず、強制戦闘の連戦。
1.朱・ vs サムライ剣+サムライ槍
2.朱・ vs サムライ剣+サムライ槍
3.朱・ vs サムライ槍
4.朱・+顕光 vs 陰陽師(式装甲)
5.顕光+朱・ vs 陰陽師(式装甲)
6.顕光+朱・ vs 陰陽師(式装甲)
7.顕光+朱・ vs 陰陽師(式装甲)
8.道満+五月姫 vs 陰陽師(式装甲)
9.道満 vs 青龍(※3ターン経過で終了?)
10.道満(+道長) vs 青龍(※途中から道長参加)
強制戦闘中はダメージ2につきDO-MAN1%溜まるので回復をこまめに使ってOK。

その後、平安京内部での戦闘。
制圧勢力 左上 道満軍・右上 下 十二神将
陰陽MAP 右上・左上・下の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・6(右上 陰陽1・左上 陰陽3・下 陰陽2)

道満と道長のみでスタート。十二神将のうち十体を倒していく。
敵を1体倒す毎に味方がおそらくランダムで解放されていく。
左側の天后を倒した場合の顕光と、?蛇を倒した場合の朱・の解放は固定。
戦闘自体は攻め込まれる事もないので、順々に倒していけばOK。
道長が強いので無策でクリアできると思います。

その後、イベントをはさみ強制戦闘。
1.道満+道長 vs 貴人
2.道満 vs 安倍晴明(※1ターンで終了)
3.道満+道長 vs 安倍晴明(式装甲)

その後、晴明が平安京を取り囲み外部迎撃戦。
制圧勢力 中央 道満軍・外側 陰陽師軍
陰陽MAP 中央・周辺の2分割MAP
     初期状態・陰陽×2・6(中央 陰陽3・外側 陰陽3)

周囲を取り囲む式装甲を12体撃破すればクリア。
敵の強さは京から無限湧きしてくる式装甲同等なので苦戦しないと思いますが、
相手から攻めてくるので、自分たちのエリアを白か黒にして待ち受けてみるといいかもしれません。

その後、強制戦闘。
1.道満+道長 vs 安倍晴明(九尾)
2.道満+道長 vs 安倍晴明(九尾)
どちらも通常の戦闘と同様、6ターン経過で終了。
強制戦闘中はダメージ2につきDO-MAN1%溜まるので回復をこまめに使ってOK。
あとは相手のスキルが意外と厄介なので、うまく道長のスキルで止めるのも効果的。

強制戦闘終了後、隔離MAPで最後の安倍晴明戦。
制圧勢力 下・道満軍 他・九尾の狐
陰陽MAP 下1マス・その他の2分割MAP
     初期状態・陰陽×1(陰陽3)

基本的には上の強制戦闘と同じ。
ここまで来れれば問題なく倒せると思います。
強いて言うなら道中で陰陽を変えておく事で、戦闘が楽ができるぐらいかと。


+ 安倍晴明ルート

安倍晴明ルート

※このシナリオは晴明以外のユニークユニットが○○されて敵側へ移ってしまう超展開ルート!
唯一味方の晴明(オリジナル)が仲間になった時、これまで仲間だった晴明(シキガミ)はレベル、ステータスともに引き継がれず消滅なので、鍛えるべきユニットは道満+使い捨て汎用ユニットに絞ります。最終的に味方になるのは晴明(オリジナル)・・・オマケで十二神将。
敵側へ移ったユニークユニット達は仲間だった頃のステータスを引き継ぎ、更にゲーム難易度によりLv補正も掛かるやっかいな敵となります。
故にクリアだけを目指すのであればユニークユニットをなるべく仲間にしない(若しくは仲間にしても経験値を与えず進行していくのが望ましい。)
戦ヶ原以降は後で汎用ユニットが弱くても良いなら、しばらく経験値の取得がない鬼一法眼と組ませると攻略が楽になります。
鬼一法眼が経験値を獲得する頃には道満のLvがあがってると思うので正直問題ないと思います。

加入可能メンバー

  • 安倍晴明

強制戦闘メンバー

  • 「道満」「安倍晴明」

補足、情報

平安京勢力と一度交戦後、晴明(シキガミ)+道満 vs 晴明(オリジナル)の強制戦闘。
特に注意点はないかと思います。

戦闘が終わりしばらく進めてると、謎の女による扇動が起こり仲間が全員敵になってしまいます。
制圧勢力 大江山軍
陰陽MAP 右下・左下・上の3分割MAP
     初期状態・陰陽×3・9(右下 陰陽3・左下 陰陽2・上 陰陽4)

※大江山登山中、一つ目のエリアでセーブしたデータをロードすると強制停止。
以後そのデータでの進行が不可能になるバグが有ります。
大江山個別に入る前のと別場所にセーブを置いておく事を強く勧めます。この心折設計で幾人が犠牲になったのだろうか。
晴明√に入る前の全体MAPのセーブが有れば完璧です。

とりあえず一番最初のエリアでセーブしたデータをロードしなければ問題ない。 
※ver1.01にてこのバグは修正されました。ただし既にバグ状態でセーブされてるデーターはver1.01パッチ後でも読み込めません。

大江山(初期MAP)の攻略になります。進行位置は左下のあやかしの森。
レベルが底上げ(イージーでは+5、ノーマルでは+10、ハードでは+20Lv)された、道満、晴明以外の味方ユニット達(ただし経験値は貰えない)と、その他で埋め尽くされています。(シキガミ生成のキャラは除く)
なので、あえて仲間のLvを上げずにいくといいかもしれません。
十二神将もいますが晴明スキルによる陰陽ゲージのたまりが早いので、2人で攻めてLv上げしながら登山するのがいいかも。
晴明にサバ・道満にハンドをつけて後方配置しておけば少しは早めに戦闘終わるかもぐらいだと思ってください。

最後に葛の葉狐との強制戦闘があります。
このルートで特に気にする点はあまりないですが、スキルの九ツ燐火でうっかり死ぬことが無いようにHPだけは気をつけたほうがいいかも。
前衛に水晶の玉装備させておけば前衛がダメージ受ける度に回復出来るようになるのでかなり楽になる。
※ver1.01にて「水晶の玉」は、晴明ルートに入るため消費されてしまう為、この方法は不可能となりました。

.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月20日 02:59