本ゲームにおける壁外調査とは、調査班を消費する事で経験値・兵士カード・装備カードを獲得しつつ、各領域のボスを攻略していく定型コマンドとなります。
領域は全部で8領域(時計周りで北・北東・東・南東・南・南西・東・北西)存在します。
1つの領域には、1000mから3400m程度まで設定されている調査範囲を1セットとし、調査範囲を1回クリアすると、兵力ボーナスが1つ獲得できます。
4回目の調査範囲の最後には、必ずボスが出現します。ボスを倒すと、回復薬やトラップを獲得できます。
1つの領域をクリアすると、再度同じ領域をプレイする際には、領域の
レベルが上がっていきます。
領域のレベルが上がると、消費する調査班が増え、調査範囲が広くなり、1回当たりの進行率が落ちていくので、難易度が上がっていきます。
なお、巨人遭遇率が高くなるほど、巨人の出現確率が高くなります。巨人を倒すと、巨人遭遇率が下がる事があります。
領域のレベルによる違いは、以下の通りです。
領域レベル:調査範囲:消費調査班:1回の進行率
レベル1: 300m: 1人:100m ※チュートリアル1回目
レベル1:1000m: 2人:100m
レベル2:1600m: 5人:100m
レベル3:2200m: 8人:100m
レベル4:2800m:11人:100m
レベル5:3400m:34人:100m
レベル6:2500m: 9人: 90m
レベル7:2800m:10人: 90m
レベル8:3100m:11人: 90m
レベル9:3400m:12人: 90m
北
1 他部隊兵士と合流せよ
4 兵士の士気を高めよ
北東
1 行路の情報を確認せよ
3 廃墟を清掃せよ
4 部隊の戦意を高揚させよ
東
1 馬を捕獲せよ
4 遺品を届けよ
5 谷底を調査せよ
7 廃村を調査せよ
南東
1 ガレキを撤去せよ
2 橋を補修せよ
4 野営を行え
7 左翼の援護に向かえ
8 未踏領域を踏破せよ
9 壁外の稀少物質を採取せよ
南
1 調査準備を整えよ
2 行路の石畳を補修せよ
4 山道を進め
6 右翼の援護に向かえ
8 湿地を調査せよ
9 川の下流を調査せよ/
南西
1 馬を調教せよ
2 機密情報を伝達せよ
4 調査行路を開拓せよ
6 罠を仕掛けろ
7 罠を仕掛けろ
8 砲台部品を輸送せよ
9 川の上流を調査せよ/
西
1 行路を偵察せよ
2 補給ルートを確保せよ
4 遺体を回収せよ
5 巨人をおびき寄せろ
6 巨人の動向を監視せよ
7 巨人の動向を監視せよ
8 荷馬車を護衛せよ
9 長距離伝達訓練を行え
北西
1 負傷兵を救護せよ
2 負傷兵を救護せよ
4 新兵器試験を行え
最終更新:2012年10月20日 21:33