バトルシステム
フィールドやダンジョンには、いろいろな悪魔が出現します。戦闘の流れを覚えておきましょう。
状況に応じて選択できるパーティバトル
- 戦闘ではただ剣で斬りつけるだけでなく、4つのコマンドを駆使することで、さまざまな戦術を実行できます。
- また、戦うだけでなく、会話を交わして悪魔を仲魔にしてしまうことも重要です。
戦闘画面の見方
〔アイコン〕
- 画面中央上に表示されます。
- 敵の状態、出現数を表すアイコンです(ステータス異常を参照)。
〔コマンド〕
- 画面中央に表示されます。
- バトルコマンドです。
- 4つのコマンドから行動を選択して戦闘を行います(後述を参照)。
〔敵〕
- 画面中央、コマンドの上に表示されます。
- 出現した敵が表示されます。
〔メッセージ〕
- 画面中央、コマンドの下に表示されます。
- メッセージウインドウです。
- 悪魔との会話や、戦闘中のメッセージが表示されます。
〔パーティパネル〕
- 画面下側に表示されます。
- パーティメンバーのステータスを表します。
敵の状態を知らせてくれるアイコン
- 戦闘画面には敵の状態を示すアイコンが表示されます(ステータス異常を参照)。
- このアイコンは、効率よく戦闘を行うためには欠かせない情報源となります。
- 敵と遭遇したら「FIGHT」「ESCAPE」「TALK」「AUTO」の4つのコマンドから行動を選択できます。
- ただ闇雲に敵を攻撃するだけでなく、時には会話を交わしたり逃げ出したりすることも重要な作戦の1つです。
FIGHT
- 出現した敵と戦闘を行います。
- 「FIGHT」を選択すると、さらに下記の5つのコマンドが出現しますので、方向キーの左右でコマンドを選び、【○】ボタンで決定してください。
FIGHT選択時のコマンド |
●SWORD / ATTACK |
●GUN / EXTRA |
●COMP / MAGIC |
●ITEM / RETURN |
●DEFEND |
[SWORD / ATTACK]
- 装備している剣で攻撃を仕掛ける通常攻撃です。
- 仲魔は、それぞれの方法で攻撃を仕掛けます。
- 複数の敵を攻撃できる場合もあります。
[GUN / EXTRA]
- 装備している銃で攻撃を仕掛けます。
- 仲魔は特殊な技(特技)を使用します(EXTRAを持っている仲魔のみ)。
[COMP / MAGIC]
- 会得した魔法を使用します。
- なお、主人公は魔法を使えない代わりにCOMPを使用できます。
[ITEM / RETURN]
- 所持しているアイテムを使用します。
- 仲魔はアイテムを使用できず、RETURNで主人公のCOMPの中に戻ることができます。
[DEFEND]
- 敵の攻撃から身を守ります。
- 人間、仲魔共通のコマンドで、直接攻撃だけでなく、魔法による攻撃のダメージも緩和することができます。
ESCAPE
- 敵から逃亡します。
- 逃亡に成功すると戦闘は終了しますが、失敗した場合は、すべての敵から攻撃を受けてしまうことになります。
- 多用はせずに状況に応じて使用しましょう。
TALK
- 敵と交渉を行い、仲魔にしたりお金やマグネタイトをもらうことができます(後述を参照)。
- パーティに同じ仲魔がいる場合は、相手も友好的な態度で接してきます。
AUTO
- 敵を全滅させるまで自動的に攻撃を行います。
- AUTOを途中で止めたい場合は、戦闘中に【×】ボタンを押し続ければコマンド選択ができるようになります。
月の満ち欠けと仲魔の状態について
- 悪魔の状態は月の満ち欠けによって大きく左右されます。
- 特にFULL MOON(満月)のときは、悪魔が興奮状態になってしまうため、交渉しても聞き入れてもらうことができません。
- パーティ内に同種の悪魔がいても戦闘になってしまいます。
- 仲魔にしたいのであれば、FULL MOONのとき以外に交渉するといいでしょう。
戦闘の流れ
- 出現した悪魔と戦闘に入った場合は、相手を全滅させなければなりません。
- 武器や魔法、アイテムなどを駆使して攻撃を仕掛けましょう。
- また、敵グループを全滅させると、続けて新たな別の敵グループが出現することがあります。
コマンドを駆使して敵を殲滅
- 相手を攻撃する方法には、大きく分けて「剣」「銃」「攻撃魔法」の3つがあります。
- 各キャラクターにコマンド入力の順番が回ってきたら、方向キーの左右で行動を選択、【○】ボタンで決定します。
- 戦闘が終了すると経験値、お金、マグネタイトを獲得、時にはアイテムを入手することもあります。
レベルアップについて
- 経験値が一定まで貯まることで、各キャラクターのレベルがアップします。
- レベルアップすると各種能力がアップし、さらにパラメータにポイントを振り分けることができます(ステータス画面を参照)。
- レベルアップ時に得られるポイントは、1レベルにつき1ポイントです。
- なお、仲魔には経験値が入らず、レベルアップすることもありません。
- 悪魔と遭遇したときに「TALK」コマンドを選択すると、さまざまな交渉を行うことができます。
- ここでは悪魔との交渉の流れについて説明しましょう。
1. 交渉開始
- 戦闘に突入したら、まず「TALK」コマンドで悪魔に話しかけます。
- 悪魔の気を引くように、うまく接していくことが大切です。
- なお、主人公よりも高いレベルの悪魔は仲魔にできません。
2. 会話選択
- 会話をしていると、悪魔が質問をしてきたり、どのような態度で接するか選択することになります。
- 悪魔はそれぞれさまざまな性格を持っているので、よく考えて選択しましょう。
3. アイテムの要求
- 会話がうまく進んでいくと、悪魔がアイテムやお金を要求してくることがあります。
4. 交渉成立
- 交渉が成立すると、悪魔は主人公のCOMPに登録されます。
- 悪魔召喚プログラムで仲魔にできるのは6体までですが、ゲームが進むと最高で12体までストックすることが可能です。
※DARK系悪魔は交渉で仲魔になりません。
※種族がマシンなど絶対に仲魔にできない悪魔もいます。
オリジナルパーティを作成する
- 悪魔召喚プログラムにストックされた仲魔は、3体までパーティに加えることができます。
- 強力な仲魔をパーティに加えれば、パーティ全体のパワーアップにもつながるのです。
- 以下でパーティ作りのポイントを紹介しますので、オリジナルパーティを作ってみましょう。
point1 役割を決めて編制を行う
- パーティを作成するときは、攻撃と回復魔法を持った仲魔を加えてパランスよく編成しましょう。
point2 交渉で仲魔を得たら合体でパワーアップ
- ストーリーが進むと、出現する悪魔も強敵が多くなっていきます。
- 交渉で仲魔を得たら、邪教の館で合体させ、強い悪魔を仲魔にしましょう。
- オリジナルパーティ作りに役だってくれるはずです。
point3 マグネタイトの残量は常にチェックしておく
- 悪魔にはCP(抗体ポイント)というポイントがあります。
- これは悪魔を連れ歩くときに消費するマグネタイト量に影響し、ポイントが高い仲魔ほど、多くのマグネタイトを消費します。
- マグネタイトがなくなると仲魔のHPが減少していきますので、マグネタイトの残量には常に注意しておくことが大切です。
【出典】
株式会社アトラス.PlayStation 真・女神転生 解説書.株式会社アトラス、2001、p.22-28
最終更新:2019年01月26日 16:20