少名針妙丸
特徴
- 画面端での固めに特化したキャラなので、一度もターンを取られないように慎重に立ち回る必要がある。
要注意技
- JA
- 発生が早い上に深当てだと6Bが連続ガードになる。先端当ての場合は結界ガードからの上下移動で逃げられるためしっかり結界ガードを行う事。
- 6B
- 結界ガードを連打しないと6B>3>9>JAが移動狩りになるため、しっかり連打する。
- ただし、6B>6Bの増長択や6B>絵羽縫直し(6C)による移動狩り択も存在するので注意する事。
- 絵羽縫直し(6C)
- 画面端で6Bの途中に出す事で、相手の結界ガード漏れバックステップの狩り択として使われている。
- 見てからの対処は難しいので、6Bへの結界ガードは前半部分のみに留めておいたほうがいい。
スペルカード別対策
小槌「伝説の椀飯振舞」
- スペル初段発生前まで射撃無敵が発生するため、こちらのAA>5Bのような増長連係に対して割り込まれる場合もある。
小人「一寸法師にも五分の魂」
- スペル発動中は針妙丸がグレイズ状態になり、移動またはジャンプ中に攻撃判定が発生する。
- 華扇のレバー打撃は食らい判定もあるため、ヒットした際に相打ちになる場合がある。ただし、こちらにダメージは無いのでそこまで気にしなくていい。
釣符「可愛い太公望」
- 早口宣言を使った確定割やコンボダメージのアップなど様々な使い道がある強力なスペル。
- スペルの後に最大溜めHBを重ねられるが針妙丸のみHB>必殺技のキャンセルが可能なため、最大溜めHB>天衣百縫(5C)と最大溜めHB>射撃の二択を迫られる点に注意。
基本的な立ち回り
遠距離
- 互いにやることがほぼ無い状態だが、針妙丸側がボールを持っている場合は小人を設置されやすい。
- こちらのB射撃は相手のB射撃と相殺するが数で押しこめるため、ガンガン撒きつつ接近していった方がいい。
中距離
- JAで触りにいく距離だが、置き5Cや事前に設置された小人に注意しつつ攻める事。
- この距離で針妙丸側に下軸や上軸に逃げつつB射撃を撒かれる場合、ジャンプしつつ6Bを出せば小判を消しつつ針妙丸側にヒットさせることができる。
近距離
- お互いの4Aの発生が同じため、攻め手の増長行動に4Aが差し込まれて攻守交替となることが多い。
- 針妙丸の4Aは上よりも下への攻撃判定が大きいため、ダッシュで押し込む場合は上軸から押したほうがいい。
コメント
最終更新:2016年12月23日 01:10