太社

太社

洛陽、皇城内の施設。神龍元年(705)建立。右衛の西、南北街の東に位置し、南に倉院(倉院の西に麗景門がある)、北に第一横街が位置する。土地神を祀る社稷壇で、一方が五丈(約11.6m)、四方を方角の色によって壇の四面および階段を飾り立て、黄土を上に覆い、犠牲を祭るのにすべて太牢とした。社主(位牌)は長さ五尺(約1m16cm)で、「五」の数字は土数の五に準じた。社主(位牌)は一方が二尺(約47cm)で、二は陰偶の数に準じており、上部には生産される動植物を、下部を四角にすることで地体を象る。仲春、仲秋の二時戊日に祭られた。

志・列伝・史料

『新唐書』巻十四 志第四 礼楽四 五礼四 吉礼四
『新唐書』巻一百九十九 列伝第一百二十四 儒学中 張斉賢
『旧唐書』巻二十四 志第四 礼儀四 雑祀

参考文献

徐松 撰、愛宕元 訳注『唐両京城坊攷 長安と洛陽(東洋文庫577)』(平凡社、1994年)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月19日 22:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。