李乂

李乂 りがい

657-716
初唐の官人。李大智の子、李尚一李尚貞の弟。字は尚真で、趙州房子の人である。進士に及第し、武后の時に監察御史となり、中書舎人・修文館学士となり、韋氏の変の時の緊急の詔の草稿は、多くが李乂が作成したものであったという。太平公主が政務に干渉すると、李乂を自陣営に引き込もうとしたが、李乂は深く拒絶した。宰相の器と称されたが、紫微侍郎、刑部尚書で卒した。貞と諡された。兄弟で文名をなし、あわせて『李氏花萼集』二十巻をつくった。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百一十九 列伝第四十四 李乂
『旧唐書』巻一百一 列伝第五十一 李乂

外部リンク

维基百科,自由的百科全书 李乂(中文)
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E4%B9%82

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月29日 00:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。