儲光羲

儲光羲

707-763
盛唐の官人・詩人。開元十四年(726)の進士。監察御史となるも、安禄山が長安を陥落させると捕虜となり、安禄山に仕えた。乱が平定されると自首して、嶺南に流されて死んだ。著作に『儲光羲詩集』五巻、『正論』十五巻がある。

『新唐書』巻五十九 志第四十九 芸文三 丙部子録 儒家類

外部リンク
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』儲光羲
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%B2%E5%85%89%E7%BE%B2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月02日 23:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。