李善

李善

?-689
唐の『文選』学者。揚州・江都(江蘇省江都県)の人。李邕の父。知識は博奥であったが、文章はまずく、「書簏」(本のくずかご)とあだ名された。高宗のとき、崇文館学士となり、『文選』の注を書き、表賞にあずかった。のち涇城の令となったが、事件に連座して姚州に流された。許されてのちは諸生に講授し、その学は文選学と称された。『文選』の注は唐代、李善ののちに呂延済劉良張銑呂向・李周翰がおのおの注し、集められて五臣注といわれるが、李善の注には遠くおよばない。著に『文選注』60巻、『漢書辯惑』30巻がある。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻二百二 列伝第一百二十七 文芸中 李邕 父善
『旧唐書』巻一百八十九上 列伝第一百三十九上 儒学上 曹憲 李善

参考文献

『アジア歴史事典9』(平凡社、1962年4月)

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』李善 (唐)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E5%96%84_(%E5%94%90)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月31日 22:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。