崔彦昭 さいげんしょう
?-878
晩唐の藩鎮・
僖宗の宰相(在任874-877)。字は思文。魏晋南北朝以来の名門・清河崔氏の分流である清河小房の出身。進士に及第し、兵部員外郎、兵部郎中、知制誥、中書舎人、戸部侍郎となった。河陽節度使、河東節度使を歴任、僖宗が即位すると兵部侍郎・諸道塩鉄転運使となり、乾符元年(874)八月、中書門下平章事(宰相)となる。乾符四年(877)正月に司空となるも、同年閏二月に罷免されて太子太傅となった。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。
列伝
外部リンク
最終更新:2025年01月28日 01:17