楊上善

楊上善 ようじょうぜん

589-681
初唐の官人。諱は上、字は善。太子文学。李賢が沛親王(661-674)と太子(675-680)の期間に侍し、『注黄帝内経明堂類成』十三巻、『黄帝内経太素』三十巻の両書を675年に奏上した。著作は他に『注老子道徳経』二巻、『注荘子』十巻、『老子指略論』二巻『道徳経三略論』三巻、『六趣論』六巻、『三教銓衡』十巻がある。

『新唐書』巻五十九 志第四十九 芸文三 丙部子録 道家類
『新唐書』巻五十九 志第四十九 芸文三 丙部子録 明堂経脈類

外部リンク

真柳誠「『太素』の日本伝来と阿倍仲麻呂・吉備真備の関与」『日本医史学雑誌』60巻2号149頁、2014年6月20日
https://square.umin.ac.jp/mayanagi/paper02/ishi14.html

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月29日 23:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。