杜稜 とりょう
?-?
唐末の武将。
銭鏐の部将。字は騰雲。新城の人。
董昌が杭州八都を組織するとその一人となった。銭鏐に仕えて将となり、
周宝が常州に追放されると、
成及とともに
薛朗を攻撃した。常州制置使となったが、龍紀元年(889)に
田頵の来攻を受け、地に穴を掘って杜稜の寝室に奇襲されて拉致されたが、釈放された(『新唐書』ではこの時殺害されたとする)。銭鏐がしばしば淮南に侵入し、杜稜は東安城を築城した。乾寧二年(895)銭鏐は董昌を討伐し、董昌は援軍を淮南に要請し、
田頵・
安仁義は東安を包囲するも、杜稜は防衛に成功した。両浙諸軍都指揮使、行軍司馬に昇進した。安仁義が婺州を攻撃すると救援したが勝てず、潤州刺史となって卒した。『十国春秋』に伝がある。
史料
『十国春秋』巻八十四 呉越八 列伝 杜稜
外部リンク
最終更新:2024年05月19日 21:47