李大恩

李大恩 りたいおん

?-622
初唐の武将。本名は胡大恩。もと竇建徳の行台尚書であったが、武徳四年(621)大安鎮とともに唐に帰順し、定襄郡王の封ぜられ、姓李氏を賜った。代州総管に任じられる。同年、突厥の頡利可汗が一万騎をひきいて雁門を攻撃してくると、迎撃して撃退した。武徳五年(622)五月、殿中少監の独孤晟とともに突厥を征討することになったが、独孤晟は約束におくれ、李大恩は進むことができず、新城に駐屯していたところを数万人の突厥・劉黒闥連合軍に包囲され、李大恩は戦死して兵士の死者数千人を出した。

本紀・列伝

『新唐書』巻一 本紀第一 高祖 即位前紀、武徳五年五月条
『新唐書』巻二百一十五上 列伝第一百四十上 突厥上
『旧唐書』巻一 本紀第一 高祖 武徳四年正月丁卯条

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 12:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。