閤羅鳳

閣羅鳳 かくらほう

712-779
南詔の第五代王(在位748-779)。皮羅閣の長子。『新唐書』では「閤羅鳳」と表記するが、敦煌本吐蕃年代記の『大事紀年』には「kag la bong」とあるから、閣羅鳳が正しい。唐の人質となっていたが、脱走。父の没後即位すると唐に帰順していたが、雲南太守の張虔陀の横暴に怒って張虔陀を殺して唐と断絶。吐蕃に臣従して「賛普鍾(ツェンポの弟)」と称し、金印を賜い、「東帝」と号し、唐を攻撃した。鮮于仲通李宓の軍を潰滅させ、安史の乱に乗じて雟州・姚州・戎州を占領し、南詔強勢の礎をつくった。没すると孫の異牟尋が継承し、神武王と諡された。

年号

賛普鍾 752-768
長寿 769-779

子女

鳳迦異

宰相

鄭回

列伝・史料

『新唐書』巻二百二十二上 列伝第一百四十七上 南蛮上 南詔上
『旧唐書』巻一百九十七 列伝第一百四十七 南蛮 西蛮 南詔蛮
「南詔徳化碑」
『大事紀年』ペリオ1288(『敦煌本吐蕃歴史文書』)

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月17日 23:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。