劉允章

劉允章 りゅういんしょう

?-?
晩唐の官人。字は蘊中。劉寛夫の子。貢挙に及第し、翰林学士承旨、礼部侍郎、中書舎人を歴任。咸通八年(867)に権知礼部貢挙として貢挙を司った。鄂岳観察使となり、咸通九年(868)龐勛の乱において、朝廷に兵の邕管への派遣を申し出たのに対して、兵の合流を危惧した上奏を行った。その後一時期左遷されたらしく、撫王府長史となり、乾符三年(875)涼王傅に任じられた。東都留守となったが、広明元年(880)十一月十七日、黄巣の乱において、洛陽が黄巣軍の侵攻にあうと、百官を率いて降伏した。そのためその家は断絶となった。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百六十 列伝第八十五 劉伯芻 允章
『旧唐書』巻一百五十三 列伝第一百三 劉迺 曾孫允章

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 劉允章(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E5%8A%89%E5%85%81%E7%AB%A0

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月23日 22:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。